表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
上書きした世界で、また巡り会えたら  作者: 小谷杏子
第五章 ミズイロ炭酸水
34/39

第三十四話

「涼香?」


 部活に顔を出していた優也がタオルを首にかけたままで現れた。どうやら気づいていたらしい。ランニングから抜けてきたようで、涼しい空の下でも汗だくだった。


「今日も早く帰れよ。俺、家まで送るし」

「ううん。勉強の息抜きの部活でしょ。邪魔したくない」


 わざと突き放すように言うと、彼はバツが悪そうにタオルで汗を拭いた。


「なんだよ。この前から本当におかしいぞ」

「まぁね……そりゃ、おかしくもなるよ」


 いままですべてが夢だったと思うと、今度はこころの姿も幻影となっていく。彼女の姿が記憶には残っているのに。焼きついて離れないのに、現実は非情だ。

 こころが存在しないと知ったとき、涙が止まらなかった。優也のシャツにしがみついて泣いた。喉が壊れるんじゃないかと思うくらい、声を枯らして泣いた。それを思い出すと恥ずかしくなったが、気にしていられるほど心に余裕はない。


「誰って言ったっけ? お前の親友ってやつ」


 優也は気づかうように言った。彼の優しさに、素直に甘える。


「右輪こころ」

「そうだ、ミギワさんだ。あれだろ、ミギワ堂古書店の右輪さんじゃねぇの? 店に行ってみようよ」

「優也……本当に私の話を信じてるの?」


 バカバカしい話だ。世界から消えてしまった、存在しない女の子を探しているだなんて。

 しかし、あの日の彼はいつになく優しくて、珍しく頼りになった。大号泣して、しきりに「こころがいない」と(わめ)いたら、優也は言葉を失っていたが、それでも彼は何も言わずに受け止めてくれた。支離滅裂(しりめつれつ)の説明ですべてを理解してくれたわけじゃないけれど、ただ黙って慰めてくれる。

 彼はあれからずっと気にかけてくれる。


「お前が泣くほど探してるんなら、信じるしかねぇだろ。絶対に泣かない鉄の女を、あんなに泣かせたやつの顔は見てみたいし」


 ぶっきらぼうな優也の言葉に、涼香の泣いて()れ上がった目は、いくらか落ち着いたものの、笑うと目尻が痛んだ。


「鉄の女って、言い方ひどすぎ」

「だってそうじゃん。中学の予餞会(よせんかい)も卒業式も、そのあとのクラス会だって泣かなかったし」

「それは、高校でもみんなに会うから。寂しさを感じなかったの」

「そうかもしれねぇけど……俺、お前が泣くとこを初めて見たんだ」


 優也の顔は真剣だった。冷やかしなんてどこにもなく、まっすぐに涼香を見つめている。


「そうだっけ?」

「そうだよ。だから、びっくりした。どうしていいのかわからなくなった。お前は感情表現が豊かじゃないし、意地っ張りだし、他人に弱みは見せたくない性格だからな。それが一気に、壊れたみたいに泣くから……」


 優也の声がしりすぼみになる。彼もまた不安を押しこめているかのようで、じっと見返せば目をそらされる。


「怖くなったよ。そんで、お前が泣いてても何もできない俺が情けなくて、ムカついた。こういうとき、明だったら優しく声をかけるんだろうなーって、そんなこと思った」

「自分の彼女がわんわん泣いてる時にそんなこと思ってたの?」


 減らず口は相変わらずで、何度やり直そうとも強情のまま。でも、自分を曲げることは難しいから、甘んじてしまう。

 しかし、そっけない言い方をすれば、優也はくつくつと笑った。


「それもこれもミギワさんのせいだけどなー」


 そうして優也は悔しそうに言い、白い空に向かって敗北の笑いを投げた。


「しかも、タイムリープとか、俺たちが別れただの明と喧嘩するだの。やっぱ悪い夢でも見たんじゃねーかって、いまでも正直そう思ってんだけど……でも、お前のことを否定したくはないから」


 力強い言葉が、寂れた胸に届く。思いが伝わると、余計に喉が苦しくなった。

 だめだ。また涙が出てきてしまう。空を見上げて目を乾かした。しかし、優也はその涙を見抜いたように、涼香の頭に手のひらを置いた。


「あんまり強がるなよ。俺じゃ頼りないかもしれないけど、素直にぶつけてくれ。受け止められるように努力するから」

「やめて。そんな風に優しくされたら、泣いちゃう」


 言ってるうちに目頭が熱くなった。やわな涙腺(るいせん)辟易(へきえき)しつつ、あふれる涙を堪えることができない。泣き顔を見せたくないから、顔をうつむけたら彼はそれを悟ったように黙って背中をさすった。

 優しい彼を手放したくない。

 こころがいない世界は平和で、優しくて、あたたかくて、甘い。あんなに焦がれた世界なのに、涙が止まらない。水っぽい鼻をすするのもつらくなり、涼香は袖で顔を隠した。


「私、こころにひどいこと言ったの」


 誰も知らない物語が口から飛び出す。


「うん……」


 優也は小さく唸るように相づちを打った。あまりにも優しいから、口はいよいよ堰を切って話した。


「大事な友達なのに、傷つけるようなことを言った。多分、私の知らないところでこころはずっと苦しんでた。それなのに、私は能天気に笑って過ごしてたの。自分の甘さを見てみぬふりして、ひとのせいにして、ずるいことをいっぱいした。それなのに、謝らせてもくれない」


 泣いて詫びても許されないだろう。それでも許してほしいと()うだろう。痛いほど思い知ったのに、気づけばまた自分を甘やかしている。

 そして、そんな自責めいた懺悔(ざんげ)も鬱陶しいものだ。いくら悔やんだところで、こころは帰ってこない。

 悲壮が漂う時間は、妙に穏やかだった。

 やがて、優也が調子外れに言う。


「……タイムリープかぁ」


 場を和やかにしようと、やけに明るげに言うものだから、涼香は涙のまま顔をあげた。


「SF映画とか、アニメでも見たことがあるけど、あれでいつも思うのは、その時点で〝時間を変える世界〟と〝変えない世界〟が生み出されるよなぁって。変えた世界もあれば、変えなかった世界も同時に存在する、みたいな」

「え? なに言ってるの?」


 意味が全然わからない。優也も言いながらこんがらがったようで、首をかしげて「えーっと」と逡巡した。


「だから、過去に戻った時点で世界は枝分(えだわ)かれしてるんだよ。分岐っていうのか。そんな感じで、同じ世界が同時に存在する確率が上がる。この分岐点に戻れば、あとは元の道を辿ればいい。言ってることわかる?」

「じゃあ、過去を書き換えても、分岐点まで戻れば元に戻せる……?」

「そうそう。上書きする前まで戻ってしまえば、軌道修正も楽だろ。まぁ、どういう原理なのかは知らねーけど」


 ようやくイメージが一致(いっち)し、涼香はぽっかり口を開けた。優也の得意そうな顔が目の前で笑う。呆けた涼香の頰をムニっとつまみあげた。


「アホみてぇな顔しやがって」

「だって、そんな発想はなかったから……」

「まぁ、タイムリープ自体がありえねぇからな?」


 その口調から、涼香の話をすべて信じきっているわけではなさそうだ。でも、救われたことは明らかで、涼香は地面を踏み、涙を拭った。

 そして、深く息を吸う。


「優也、ちょっと付き合ってほしいとこがあるんだけど」


 ***


 夕暮れのミギワ堂古書店は、蛍光灯の光よりも西陽の主張が強かった。こころがいない世界でも、この場所は変わらず夕陽の中に存在している。

 白猫を抱いた老店主は、店の奥のレジ台にちんまりと座っていた。


「こんにちは」


 思い切って声をかけてみると、店主は猫を撫でながら顔を上げた。メガネ越しに涼香と優也を見る。しわでたるんだ目元が優しく笑った。


「こんにちは。なにかお探しですか」

「あの、聞きたいことがあるんですけど」


 颯爽(さっそう)とレジ台まで行くと、店主は猫を抱え、居間へ放り投げた。「ぶにゃっ」とかわいげのない鳴き声がする。ゆっくりとした動作で、老店主が戻ってきた。


「なんでしょうか」

「右輪こころっていう名前のお孫さんはいますか?」


 率直に問うと、店主はピタリと動きを止めた。痩せた手でレジ台をつかむ。たるんだ目元が驚愕めいた。


「こころは、うちの孫です。どうして、こころを知ってるんですか」


 その問いに、涼香は緊張を解いた。後ろでは優也は息を飲む音が聞こえる。

 こころはこの世に存在していた。この世界では彼女と出会わないだけであり、彼女が存在しない世界ではないのだ。その事実だけで、体の底が歓喜に震えた。


「私、こころの友達なんです! じゃあ、こころはお家にいるんですね?」


 期待をこめて店主に尋ねるも、彼はどうにも浮かなかった。(あい)(たた)えた目を向けてくる。


「いいや。いないんだよ。ずっと」

「ずっと? どういうことですか?」


 聞いたのは優也だった。涼香の横に立ち、怪訝に店主を見る。そんな優也にも変わらず憂いを見せる店主の態度に、涼香はあの胸騒ぎを思い出した。


「そう。ずっと。もう六年くらいになるか……こころは、行方不明なんだ。どこに行ったのか、わからないんだよ」

「行方不明……?」


 言葉の意味はすぐに理解できない。混乱が脳内を占め、冷静な判断ができない。


 ——行方不明? 六年? その時からいなくなった? どうして?


 目の前の景色が遠のくような感覚。すべての音が消え去り、絶望はじわじわと背後に忍び寄る。


「嘘だ……」

「本当なんだ。嘘だと思いたいけどね。こころは両親の離婚後、家出したんだ。それからずっと見つからない。本当なら、いまごろ君たちくらいの年齢になってるんだけど……」


 にわかには信じられない。しかし、この老爺が嘘をついているようにも思えない。いまにでも泣いてしまいそうな、寂しくつらい表情でレジ台をつかんでいる。それに対し、かける言葉は見つからない。


「そんなことって」


 現実に打ちのめされる涼香よりも、優也の声がショックを受けていた。呆然と立ち尽くす彼の脇をすり抜けるように、涼香はきびすを返す。


「おい、涼香!」


 優也の声が追いかけてくる。それでも足は止まらない。

 驚怖と混乱が再び襲いかかり、居ても立ってもいられなくなる。


「止まれ! 涼香、ちょっと、落ち着け!」


 西陽に向かって走ると、わずかに遅れて優也が前に回り込んできた。急に行く手を(はば)まれ、涼香はそのまま彼の胸にぶつかった。それでも彼の足は強く、涼香の勢いすら吸収していく。


「落ち着けよ。急に走んな」

「だって……!」

「信じたくないのはわかるけど! って言うか、俺も信じられないし。いろいろぶっ飛んでて、意味がわかんねぇよ」

「当たり前よ! 信じられるわけないでしょ! こんなの……こんなこと、誰が想像できるっていうのよ!」


 あの言い方だと、まるでこころがもう生きていないようだった。確かに存在しているはずなのに、彼女の所在も消息もわからないなんて。この世にいないなんて。そんなこと、認められるわけがない。


「こころは生きてるよ! 絶対に!」


 現実の冷たさに心が折れそうだ。何度立ち上がっても世界があざ笑うから、逃げ場がどこにもない。いくら巡っても、考えても、不幸が追いかけてくる。振り切れない。どんどん悪化しているようだ。

 (から)(かぜ)に煽られると、大げさに背筋が震えた。

 優也の両手が伸びて、涼香の震えを止めようと腕をつかんだ。そして彼は、根負けしたようにうなだれた。


「あーもう、わかったよ。右輪こころは生きてる。そういうことにしよう」

「はぁ? なにその言い方!」

「だから、俺はお前を信じるから、お前も信じろ。こころは生きてるし、存在する。信じろ。絶対に諦めるな!」


 熱い言葉を受け、勢いよく顔を上げると、彼の(あご)に頭がぶつかった。激痛に(うめ)く優也だが、その顔は笑っている。


「落ち着いた?」

「……ううん」


 はっきり言えば、まだ揺らいでいる。こころの存在を認めたい。でも、雲をつかむような、なんの手応(てごた)えもない。それでも、諦めたくはない。

 優也の言葉に背中を押される日がくるなんて思わなかった。いや、彼には何度も助けられている。強い力で引っ張り上げてくれるから安心できる。寒さに震えた手は、彼の強い力でいくらか治ってきた。

 そして、血迷った思考が落ち着きを取り戻した。相変わらず脈拍は速いものの、深呼吸をすればうまく空気と混ざり合い、正常に循環していく。


「優也、ありがとう」

「おう」


 顎への一撃はしぶとく残っているようで、さすりながら苦笑した。それを見ると、こちらの表情もほつれていく。


「弱気になってちゃダメだよね」

「あぁ。お前は勝気で、暴言と暴力が武器で、鉄の女だからな。泣き顔は似合わねぇ」


 およそ褒め言葉とは思えない発言に、涼香は優也の脇腹に殴った。

 そんな襲撃も、彼はくすぐったそうに笑って受け止める。そんな優也の明るい笑顔が、冷えた心を常温に戻してくれる。

 こころを取り戻そう。頭でグズグズと迷っている暇はない。そのためには、この甘くて優しい自分好みの世界を捨てなくてはいけない。

 眩しい笑顔を目に焼きつけながら、涼香は決意を固めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ