表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
68/129

宇宙は光合成で育つ?ダークエネルギーと膨張の謎

仮説に基づいて、そこから真空細胞という発想からこのブログを書きました。

宇宙が膨らんでいる――それは、まるで風船がふくらむようなイメージです。でも、この風船、ただ大きくなるだけじゃありません。約50億年前から、宇宙の膨張は「加速」しているんです。この不思議な力を動かしているのは、正体不明のダークエネルギー。もし、このダークエネルギーを身近なものにたとえるなら、植物の「光合成」に似ているかもしれません。宇宙が、光を吸って新しい空間を生み出す、巨大な生命体だとしたら?



宇宙の「光合成」って何?


植物は太陽の光を取り込み、二酸化炭素と水を栄養(糖)に変えて成長します。この仕組みを宇宙に当てはめてみましょう:


・光エネルギー → ダークエネルギー

・二酸化炭素・水 → 時間と空間

・栄養(新しい真空) → 宇宙の膨張


ダークエネルギーは、まるで宇宙の「光」のように、時間と空間を「原料」にして新しい真空(空間)を生み出し、宇宙を広げているのです。最新の観測では、この「光合成」の力が少しずつ弱まっている兆候が見つかっています。宇宙は、昼から夜へと移る植物のように、ゆっくりと「眠り」に入ろうとしているのでしょうか?


宇宙が「自ら育つ」不思議


風船は外から空気を入れることで膨らみますが、宇宙は違います。ダークエネルギーは空間そのものから湧き出し、宇宙を内側から押し広げているのです。この「自己増殖」のプロセスは、まるで生命が細胞分裂で増えるような、能動的な営み。2025年のDESI(Dark Energy Spectroscopic Instrument)の観測では、ダークエネルギーの密度が過去45億年(赤方偏移 z≈0.5z \approx 0.5z \approx 0.5

)に比べて約10%減少し、宇宙の膨張がわずかに緩やかになっていることが示されました。この結果、宇宙の光が薄れるにつれて、膨張の「栄養」が減っているのかもしれません。


この現象は、宇宙の「光合成」に光を当てる手がかりです。DESIのデータによると、光が遠くへ届く距離イベントホライズンが約5.4%伸びているんです。これは、ダークエネルギーの力が弱まることで、宇宙がより遠くまで「見える」ようになったことを意味します。まるで、夜が近づくにつれて植物の成長がゆっくりになるようなイメージです。



光とダークエネルギーのダンス


では、ダークエネルギーはどこから来るのでしょう?ある理論(ZP理論)では、ダークエネルギーは光(光子)と深く結びついていると考えます。宇宙の初期、星や銀河の光が強かった時代、ダークエネルギーは活発に空間を広げました。しかし、宇宙が膨張し、光が赤方偏移で弱まると、ダークエネルギーの力も衰える――まるで、太陽が沈むと光合成が止まる植物のよう。この「光の消滅」が、DESIで観測されたダークエネルギーの10%減少とリンクします。


南極点望遠鏡(SPT)の2025年データも、この変化を裏付けます。宇宙背景放射(CMB)のわずかな揺らぎ(δT/T∼10−5\delta T / T \sim 10^{-5}\delta T / T \sim 10^{-5}

)から、ダークエネルギーの時間変動が示唆され、宇宙が「静かな夜」に向かっている可能性が浮かび上がります。



エネルギー保存の謎と「生命的な宇宙」


「宇宙が自ら増えるなんて、エネルギー保存の法則に反するのでは?」と思うかもしれません。でも、宇宙全体では、エネルギーと空間が一体となって変動するので、従来の法則がそのまま当てはまらないんです。ZP理論では、光子がダークエネルギーを「目覚めさせ」、その力が空間を生み出すプロセスを次のように説明します:


・光子のエネルギーが、時間と空間の「柔らかさ」を引き出し、ダークエネルギーを活性化。

・光の減衰(赤方偏移でエネルギー低下)が、ダークエネルギーを「眠らせ」、膨張を緩める。


このプロセスは、エネルギーが物質、光、ダークエネルギーの間で変換されつつ、全体としてバランスを保つ仕組み。宇宙は、まるで巨大な生命体が光を吸って成長し、夜が来ると休息するように振る舞っているのです。



宇宙は本当に生きている?


宇宙を「光合成する生命体」に見立てるのは、単なる詩的な想像ではありません。DESIやSPTのデータは、ダークエネルギーが時間とともに変化することを示し、宇宙が単なる「無機質な膨張」ではなく、動的な進化を遂げる存在であることを教えてくれます。ZP理論では、この変化が「光子によって目覚め、光の消滅と共に眠る」ダークエネルギーの物語として描かれます。私たちの宇宙は、星々の光を浴しながら、今日も静かに「光合成」を続けているのかもしれません。そして、その光が遠ざかる未来、宇宙は新たな休息のフェーズに入る――そんなロマンを感じませんか?



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ