女性蔑視発言の本質
東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)による女性蔑視発言で辞任を余儀なくされましたが、全文を読んでみると女性を蔑視していないのがわかりました。
しかし森喜朗さんの発言はアウトな表現だったのです。
それはなぜかといえば、例えば女性は美しいといってもダメなんです。
褒めてもダメというのはなぜかというと特定のグループ全体に対して意見を表明すること自体がダメだということです。
美しいとは女性を性的にしか見ていないなどとおっしゃるのでしょうねWW
この流れでコンテスト系がだんだん無くなっていくのが自然な流れになってきてますよね・
今回の場合のキーワードはわかりますよね女性ですね。
女性はと言った時点でアウトな訳です。
黒人の犯罪率が多かったとします。
その場合も黒人は犯罪が多いという表現は多分アウトになります。
正解は犯罪率でしか語れないということですね、人口比率とかいわゆる統計的表現でしか語ってはダメなんでしょうね。
くれぐれも特定のグループ全体を評価するような発言は今後控えるようにしてください。
私も控えます、罰金は嫌ですからね。
こんな世の中も嫌ですけどねWW