表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/110

女性蔑視発言の本質

 東京五輪・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長(83)による女性蔑視発言で辞任を余儀なくされましたが、全文を読んでみると女性を蔑視していないのがわかりました。


 しかし森喜朗さんの発言はアウトな表現だったのです。


 それはなぜかといえば、例えば女性は美しいといってもダメなんです。


 褒めてもダメというのはなぜかというと特定のグループ全体に対して意見を表明すること自体がダメだということです。


 美しいとは女性を性的にしか見ていないなどとおっしゃるのでしょうねWW


 この流れでコンテスト系がだんだん無くなっていくのが自然な流れになってきてますよね・


 今回の場合のキーワードはわかりますよね女性ですね。


 女性はと言った時点でアウトな訳です。


 黒人の犯罪率が多かったとします。

 

 その場合も黒人は犯罪が多いという表現は多分アウトになります。


 正解は犯罪率でしか語れないということですね、人口比率とかいわゆる統計的表現でしか語ってはダメなんでしょうね。


 くれぐれも特定のグループ全体を評価するような発言は今後控えるようにしてください。


 私も控えます、罰金は嫌ですからね。


 こんな世の中も嫌ですけどねWW

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ