表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
乙女ゲームのヒロインで最強サバイバル 【書籍化&コミカライズ&アニメ化企画進行中】  作者: 春の日びより
第一部放浪編【殺戮の灰かぶり姫】第二章・暗部の戦闘メイド
37/301

37 潜入捜査



 ダンドール領から出発して、約三週間をかけて私はクレイデール王国のほぼ最北部に位置するセイレス男爵領に辿り着いた。

 旅自体は多少絡まれた程度で、特に気にするような出来事はなかった。

 ただ、女であり子供と言うことで、薄汚れていた浮浪児の頃に比べると、悪い人にも良い人にも絡まれやすくなったと感じる。

 私では他人の善悪を正確に判断できない。たとえ最初は普通に見えても、あの少年たちのようにいきなり襲ってくる場合があるからだ。

 だから旅の後半からは途中の町で買った男服に着替えて、街道をあまり通らず、その脇にある森の獣道を進むようにして旅を続けた。


 季節はそろそろ夏になる。冬になっても雪の降らないクレイデール王国では、夏はそれなりの暑さになるが、それでも北にあり、街を南北に分けるようにして流れる河のせいか、吹く風は少しだけ涼しく感じた。

「……大きな街」

 領地自体は私が住んでいたホーラス男爵領よりも小さいけど、ここからでも北に見える山から流れてくる河の恩恵を求めて、大部分の町や村は水辺沿いにある。

 そのせいか、その地域一帯が大きな街のような括りになり、その中心であるセイレス男爵が住む街は、ホーラス男爵領よりも発展しているように見えた。


 河はそれなりに大きく、物資の運搬にも使っているのか大きな船も見える。けれどもこうした水辺の街にはありがちな、漁船や小舟がどこにも見あたらない。

 思ったよりも河の流れが速く、そのせいかと露店で保存食を買いつつ店主に聞いてみると、水量が多いのは季節柄雨が多かったせいで、漁船がないのは、魔物生息域から流れてくる河には偶に魔物が出るからだと言っていた。

 水の魔物は滅多に出ない。それでも水辺で魚を獲る漁師に年に数人は被害が出ているので、河で泳いだりする人はいないそうだ。


 今の私は男装をして街を歩いている。途中の街で買った濃い茶色に染めた上着とズボンで、旅用になると上下で小銀貨六枚もした。10歳までの男女兼用である貫頭衣ならもっと安いけど、どうやら私の身体は思ったよりも成長しているらしく、あまり実感はないが手足を晒すと男に見えなくなるみたい。

 徐々に女顔になっているせいもあるのだろう。仕方なくヴィーロに買ってもらったショールを口元に巻いているが、夏場には少々怪しい格好になってしまった。……今度もっと薄い物を探すか。

 髪はセオとの約束通り切っていないけど、糸の余りで縛っておいた。

 ペンデュラムに使っている糸だけど、本当にただの木綿糸で強度がないから、これもそのうちどうにかしたい。


 そんな面倒な男装をしてまでどうして街を歩いているのかというと、仕事を始める前に街の様子を知っておきたかったのと、必要な情報を得たかったからだ。

 半年ほど前から街に現れるようになった“怪人”の話はほとんどの人が知っていた。

 でもその内容はまちまちで、男の場合もあるし女の場合もある。老人だったり子供だったり、本当に一貫性がない。

 ただ、今狙われているお嬢様の話では、現れるのは太った男らしい。

 ……本当に謎だ。

 それと街の外の状況を知っておきたかった。

 この辺りになると街の周囲にも魔物が出る。それにこれだけ街が広ければ街の外も広大になり、周囲に盗賊団が隠れている可能性もあった。

 この街の外にある森の外れに、あの女の魔術の師匠が住んでいる。

 ここからは距離があるのでまだ向かいはしないけど、森の何処かの安全な場所に、その師匠に返す薬草本のような、無くしたらまずい物を隠しておこうかと考えた。


 あまり詳しくは調査できなかったが、街からそう遠くない川沿いの森が良さそうに思えた。

 人があまり近づかない川沿いを通れば、門を通って銀貨1枚を支払う必要もない。

 水の魔物と遭遇する危険もあるけど、年に数回程度なら確率は低いし、今の私なら隠密で逃げ切れると考えている。


「……ここでいいかな」

 日当たりのよさそうな場所にあった森の大木を仮拠点とする。

 別に住むために日当たりを考えたのではなく、そんな場所だと魔物があまり近寄らないからだ。

 4センチほどの真っ直ぐな若木を何本か切り倒し、木の上の太い枝に渡してツタで縛る。屋根や壁は作らない。木の枝と木の葉が壁であり天井になるので、さほど必要性を感じない。

 念の為に除虫草を焚いて、野生の動物が嫌う毒草の汁を木に塗っておけば、ネズミに薬草を囓られる心配もなくなる。……たぶん。


 日が暮れる前に周囲を探索して、薬草類を捜しておく。

 今の【回復(ヒール)】と【治癒(キユア)】を覚えた私なら薬草類はそれほど必要ではない。

 でも、錬金術スキルがなくても、毒草の中には粉末にするだけである程度の効果が見込めるものがあるので、幾つか採取して木の枝に吊しておいた。


 日も暮れて、濡らした布で身体を拭いてから木に登る。

 枝に渡した木の棒の上に横たわり、黒ベリーと黒パンだけで食事を済まして、木の葉の隙間から見える星空を見上げた。


 私はまだ“強さ”が足りない。

 確かにランク2である山賊長やホブゴブリンを倒し、格上であるランク3の盗賊さえも倒すことができた。

 でも、どの戦いでもギリギリの勝利であり、まだ私が求める強さには至っていない。


 主戦力となる【短剣術】。

 格闘と回避に使う【体術】。

 遠隔攻撃を行う【投擲】。

 ペンデュラムを操る【操糸】。

 身体を回復する【光魔術】。

 幻惑を操る【闇魔法】。

 身体強化や戦技で使う【無属性魔法】。

 それらすべてを統べる【魔力制御】

 闇に紛れて行動するための【隠密】【暗視】【探知】。

 毒を使う私には必須である【毒耐性】。


 私が戦いに使うと想定した基本となるスキルは会得した。

 私は女で、まだ子供だからどうしても近接戦闘では男に劣ってしまうが、それでも勝てないわけじゃない。

 同じスキルを持っていても、使い方と練度でかなりの違いが出る。今はこのスキルを鍛え上げ、私自身を一本の“刃”として研ぎ澄まそう。


 翌朝、陽が昇る前に目を覚ます。

 周囲に他の気配がないことを確認して木から下りた私は、生活魔法の【流水(ウォータ)】を使って丹念に髪を洗い、布で身体を拭いてから“装備”を調える。


 薄い靴下に編み上げのショートブーツを履き、脹ら脛には黒いナイフと細いナイフ、太ももには八本の投げナイフを革紐で括り付ける。

 素肌の上に白いブラウスを着てから、ロングスカートの黒いワンピースを纏い、袖口に1本ずつ投げナイフとペンデュラムを忍ばせた。

 セラに何度も仕込まれたように、髪を整え服を直してから最低限の荷物を持って街のほうへ向かう。


 街に侵入すると、外行きの姿となり頭を揺らさず真っ直ぐに歩く私に、幾つかの視線が向けられた。

 さすがにそれなりの格好でないと貴族家の門を叩けないので着替えたけど、この格好はやはり目立つらしい。

 それでも何とかセイレス男爵の屋敷に到着して、門番らしき男性にダンドール家からの紹介状を見せると、男性は軽く目を剥いて慌てて玄関へと走り出し、体感3分程度で初老の執事を連れて戻ってきた。


「紹介状は受け取りました。ダンドール家からのご紹介ですので問題はありません。さあこちらへどうぞ」

「失礼します」


 屋敷の中に入ると数人の使用人から微妙な視線を向けられる。

 その視線の意味も分からず奥へ通されると、まずは家人に紹介されるようで、男爵の執務室らしき部屋に案内された。

 執事が扉をノックして部屋に入ると、気の強くなさそうな中年男性が落ち着かない様子で出迎えてくれた。


「……ダンドール家から君を雇うようにと書いてあった。娘の世話人の一人にするようにと……。君はもしかしてその……」


 私の立場は、幼少からダンドール家に仕えていた、ただの若いメイドということになっている。

 私はまだ子供なのだから、奇妙な組織から問題を解決するために送られてきたと言っても、普通は不審感しか抱かないだろう。

 だから一般のメイドとして潜入し、影から問題を解決する手筈だったのだが、男爵はダンドール家に助けを求めて送られてきた私の正体を、薄々感じ取っているみたいだった。……いや、そうなるように男爵に流す情報を調整しているのか。

 最初からそのための人員だと言われれば、子供の私に不審感を抱くが、自分で辿り着いた結論なら疑わない。

 ならば私もそれらしく振る舞うべきだろう。


「男爵様、詮索はご無用に願います」

「そ、そうだね、もちろん分かっているともっ。さあ、娘のマリアを紹介しよう」


 私の答えに満足したのか、男爵がソワソワした態度で執事に男爵令嬢を呼びに行かせた。……私が出向かなくていいのかな?

 やってきたマリアお嬢様は12歳だったが、魔力があまりないのか、外見的には実年齢とさほど変わらず、精々平民の13歳程度だろうか。

 穏やかそうで可愛らしい人だったけど、やはり怪人問題に悩まされているせいか、私を見る目にも少しだけ怯えがあった。


 とりあえず私の仕事は、お嬢様の世話をする初老女性の手伝いになった。このハウスメイドの女性は先ほどの執事と夫婦らしく、一家で仕えていると言っていた。

 屋敷を案内されて使用人に一通り挨拶をして、ようやく彼らの様子がおかしい理由を理解した。


 屋敷の使用人は、あの夫婦とメイドが三人。庭師や門番を兼ねた力仕事を受け持つ男性が二人いて、調理人も二人いたが、本当にそれだけしかいなかった。

 私は、療養に来るだけで100人近い使用人や護衛がいた“王女様”しか知らなかったが、地方の男爵くらいの貴族家だとこれが普通らしい。

 ダンドール辺境伯のお嬢様もエレーナと似たようなものだろう。子供とは言え、そんな上級貴族家から『紹介』された私に、田舎者らしい真似をすれば叱られるのではないかと、彼らは怯えているみたいだった。


 ……まぁいいか。私に表情があまりないのも怯えられる原因かも知れないけど、余計な干渉がないなら動きやすくていい。

 そう考えて手伝いをしながら屋敷を調査していると、不意に近づいてくる気配に気づいた。


「おい、そこのメイドっ! お前が姉上を怯えさせている奴だなっ!」




弟くん登場。


次回、捜査をするアリアに、怪人の脅威が迫る。


次はたぶん火曜か水曜になります。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
弟くん、何故そうなる?? 怪人じゃなく、今怯えたって事?
[気になる点] 戦闘をするうえで髪が長いっていうのは、髪が視線を遮ったりなどデメリットしかないのに、ほんの少しの間一緒にいただけの赤の他人との約束で生存確率を下げるようなことをして、強くなるという目的…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ