277 子爵領に迫るもの
北の都と言われるダンドール辺境伯領。元から交易の中心地として栄えてはいたけれど、数年前から女性用の変わった商品が並ぶようになった。
新しい化粧品や衣服類に生活雑貨。当初は新し物好きな女性冒険者などに受け入れられただけだったけど、すぐに貴族の令嬢や女性騎士などに広がり、比較的裕福な若い女性を中心に大いに支持を受けるようになった。
「……そう言えば、あのドワーフの防具屋さんに色々勧められたわね」
「そうなんだ」
「アリア……あなたが穿いているのもそうでしょ」
アリアは本当にそういうことに興味が薄いわね……。
とにかく、それまでお化粧品と言えば香油と白粉、下着はドロワーズ系で、田舎の村では十歳超えるまで下着なんて無いのが当たり前だったのに、今では貴族用のお高い物から平民用の安価な物まで、誰でも求めれば手に入るようになった。
その最初の物を作ったのがダンドール家。噂ではまだ十歳にもなっていなかったお嬢様だと言われているそうね。
私たちが到着したこの地は、ダンドール領から数日ほど南に下った小さな子爵領。
一つの街に二つの宿場町。あとは十個の村と大きな綿花畑が広がるだけの、本来なら男爵領としても手狭な、元々ダンドール家の直轄地だったみたいね。
アリアが調べた限り、ダンドール家の家臣である準男爵が代理領主として治めていたこの地は、ダンドール家の新しい製品を作る土地だったが、この地を新しい若い子爵の領地とした。
「……ほんに、おひいさんには贔屓にしてもろうて、儂らは皆、おひいさんが王妃様となるの、ほんに楽しみにしとったんだが、おひいさんがこの地のご領主様になるなら、儂らも盛り立てていかなあかんなぁ」
宿場町の露店のお爺ちゃん(サマンサの子世代)がしみじみとそう言っていた。
かなりお年寄りのお爺ちゃんよりずっと年上のサマンサは、宿場町に到着すると同時に酒場に突撃しようとして、アリアのペンデュラムで拘束されていた。
「サマンサ。呑むのなら何か食べながらにして」
「また大量の羊肉か! 鬼嫁じゃ!」
……これも平和ってことなのかしら?
とりあえず、元々直轄地で、仕事を与え、何度も顔を出していたせいか、あのお嬢ちゃんは領民から慕われているみたいね。
ちなみにこの『ロヴィーノ子爵領』の領主は、元王子様なのだけど、もしかして領民は顔も知らないのではないかしら?
まあ、事情が事情だし、彼らの代では貴族として表舞台に上がることは無いでしょうね。それでも、私とアリアと悪魔との戦いで死んでいた可能性も高かったから、軟禁もされず生きているだけでマシでしょう。
もっとも、王都の人間を皆殺しにしようとした私が言えることではないけどね。
「スノー。私は冒険者ギルドに顔を出すけどどうする?」
「あのお婆ちゃんは?」
戻ってきたアリアにそう言われて、私はいつの間にか姿が見えなくなったお婆ちゃんの存在に首を傾げる。
「サマンサも歳だから今日は近くで宿を取ってもらう。勝手に呑んでいると思う」
「まあ……いいんじゃない?」
そう言えばそうよね。アリアがサマンサを普通の老人のように扱っていて、そちらのほうに驚いてしまったわ。
「それより、こんな小さな宿場町に冒険者ギルドがあるの?」
「基本的には領主のいる街にあるけど、こういう宿場町にも、緊急連絡用の設備を置いた派出所がある」
「へぇ……」
遠話の魔道具は、貴重なアダマンタイトを使うから高価なのだけど、価格は通話距離に比例するらしく、こんな小さな領地では領都にあるギルドに王都と通話できる程度の物が一つだけあるらしいわ。
でも、それは通話をする場合で、魔術学園にもあった短文を送るだけの物なら、ミスリルを代用としてこんな宿場町にも置けるそうよ。
まあ、軍事物資だから誰でも買えるわけでなく、一般人は国家の許可が必要になるけどね。
「ここだ」
そんなことを話しているうちに、私たちは冒険者ギルドの派出所を見つけた。
なんと言うか……ただの民家ね。中に入ると中年の男性職員が一人だけいて、行商人らしき男が職員と話をしていた。
ギルドの派出所は、旅の冒険者や領民や旅人が倒した低ランク魔物の魔石の買い取りもしているのですって。魔石を売るだけなら少し割高になるけど、冒険者登録もいらないしね。
この行商人も魔石を売りに来たのか、依頼でもするのかしら? そう思い様子を窺うとそんな和やかな雰囲気ではなさそうね。
「――だから、いい加減なんとかしてくれっ」
「ですから、そういう話は衛兵の詰め所か、ご領主様にでも言ってくれないと」
「言ってはいるが、随分経つじゃないか!」
「兵士の数にも限りがありますしねぇ……。ダンドールのほうから騎士様でも来てくれるのを待つしかないと思いますよ」
「それはいつになるんだ!?」
「一応、ご領主様も依頼は出してくれているのですが、受ける人がいないのですよ」
「……どうしたの?」
面倒ごとになりそうだけど、話が終わらなそうなのを察してアリアが声をかけると、職員より先に行商人が振り返る。
「お嬢さんたち、冒険者か? だったら山賊どもを片付けてくれっ」
「ちょっとあなた、若い娘さんたちに何を言っているんですかっ!」
ギルドを無視すると言うよりも、若い女二人に山賊退治を押しつけようとした行商人に、常識のある職員と言い争いを始めていた。
まあ仕方がないわ。アリアは可愛いから。
「〝どうしたの?〟」
「「――!?」」
表情も声音も変えず、ただ繰り返したアリアの言葉に二人が硬直する。たぶん、ランク3の魔物でも硬直するのではないかしら……。
「実は……」
職員さんが教えてくれた。
この辺りでは最近、山賊が出没しているらしい。山賊なんて、畑が貰えなかった農家の穀潰しか、農閑期の農村の副業かと思っていたけど、話に割り込んできた行商人によると、力のある奴がいて、かなり統率されているみたいね。
要するに山賊とは名ばかりの、兵士隊か傭兵団みたいな連中が、旅人なんかに目もくれずに商隊ばかりを襲っている。
この領地がかなり儲けていることを知って、完全に狙ってきているわねぇ。
本当に山賊なのかしら……?
この領地にも兵士はいるけど、この小さな子爵領では数は限られているから大変でしょうね。少人数の兵士だけで街道の巡回なんてしたら、統率された山賊に返り討ちに遭ってしまうかもしれないから。
ダンドール家も娘や元王子様のために騎士隊くらいは付けているはずだけど、彼らにしても、二人の警護が優先されるし、そちらの数も多くない。
一応、お嬢ちゃんは冒険者ギルドにも依頼を出しているけど、一度ランク2の冒険者が返り討ちになってしまってからは、ランク3の冒険者も二の足を踏んでいるような状況だと職員は話した。
「スノー」
「はいはい」
仕方ないわね……。他人を信用していないくせに、他人を放っておけないのだから。
私は正直どうでもいい。手から離れた玩具に興味はないの。
でも……あなたがそうしたいのなら、私は地獄の底でも喜んで行くわ。
「その依頼、私たちが受ける」
アリアがそう言葉にすると職員と行商人が驚いた顔をしたけど、アリアがランク5のタグを見せると目を見開いて沈黙した。
それに……他人とは言ったけど、まるで他人でもないわね。私もお姫様には少し借りがあるから。
次回は山賊討伐です。
書籍七巻は、来年1月予定です!
悪魔公女3も発売しましたので、見かけたらお手に取ってみてくださいね。





