表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
63/155

第十七話 営業時間終わりの三人 その2

 「シュロ、わざわざ新しいワナを考えるのではなく、モンスターに技を覚えさせるというのはどうだろうか?


 例えば水棲族が多くいるダンジョンには、水辺の通路が目立つだろう?


 そこでだ、こんな技を覚えさせて見てはどうだ?」


 そういって、ファウルは外に案内して、そこの近くにあるチャンバラ用の二本の木刀を取り出して『身構えてみろ』とシュロに差し出してきたので、受け取って身構える…その瞬間である。


 「あっ」


 間合いを詰め『コツン』と木刀同士が触れ合った瞬間、自分持っていた木刀は、あっという間に頭上高く舞い上がる。


 そして、数秒後にはファウルが受け止めるであろう木刀を差しながら答えた。


 「『刃崩し』というのだがな、この技を覚えさせて、冒険者の武器を跳ね飛ばして、水の中に落とす敵というのを作ってみたらどうだ。


 水の中なら、攻撃される可能性の低さを利用して攻撃する水棲族の特徴を利用した。改良攻撃手段だ」


 「すいませんがファウルさん、それはもう出た提案なのですが、後々無理だなと結論がすでにでてましてね」


 「なんだと、結構いい案を出したと思ったのだが?」


 「まあ、大変、言い難いのですが、そもそもこの『刃崩し』でしたっけ?


 この技を装備を飛ばす敵がいるとブラドさんに紹介してもらって、その技を繰り出すモンスターに


 『この技をするには、見上げる形になっている水棲族には難しいのでは?』


 と言われたので実際、こうやって…」


 ダロタと木箱をある程度つんで、今度はブラドがそれに乗って構えるとファウルが気づいたように言った。


 「なるほど『間合い』か…」


 「そうなんですよ、当然、槍とかでその差を埋まるモノだと思ったのですが…。


 今度は…」


 「まだ、問題があるのか?」


 「水に住まうモンスターの水棲族って、下半身が泳ぐのに特化してまして、地上でそれを行うのは不可能らしいというのが判明しましてね」


 「なるほど、根本的に無理だったという事か」


 「それで最終的には、こうやってまず箱を片付けて…」


 「ふむ、ブラドが足元近くなったな」


 「それをダロタが持ち上げて…」


 ポイッ。


 元々、空を飛べるブラドが着地したところで、振り返って答えた。


 「こんな感じでオークが、冒険者を水の中に放り投げるというのに至ったのですが、オークは水場が嫌いらしいので…」


 「駄目だったというわけか、というより、まず箱ごとヴァンパイアを持ち上げた、ダロタをすごいと思え。


 しかしな、シュロよ」


 「はい、何でしょうか?」


 「さっき、オークは水場が嫌いだと言っていたが、前にダロタがモリを持って魚をとっていたトコロを見たことがあるぞ?」


 「ああ、ダロタは基本的に好奇心旺盛ですから、昔、ブラドさんに頼んで鉄巨人で作ったダイバースーツを着込んで潜っていたうちに潜れるようになったそうですよ」


 そんな調子でダロタに目をやると『ぶしゅっ』と鼻から空気を出しながら、ガッツポーズしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ