表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

倉場富三郎

作者: 川里隼生

 倉場くらば富三郎とみさぶろう。長崎に生まれたその男は、七十四歳にして自宅で首を吊って死亡した。母親は淡路屋あわじやツルか加賀かがマキとされ、はっきりとはわかっていない。裕福な商人を親に持ち、自宅からは長崎港を一望できた。


 明治、大正、昭和と激動の日本を生きた彼が自害したのは一九四五年八月二十六日。故郷である長崎が原子爆弾によって壊滅してから間もない頃である。彼の自宅から見えた長崎港では戦艦『武蔵』を建造していた。機密漏洩を危惧した軍は倉場夫妻を監視し始め、外出時には尾行を付けた。外出先で会話した者については、会話の内容について尋問した。


 倉場は長崎市の坂本国際墓地に眠っているが、彼の墓標にはトーマス・アルバート・グラバーと刻まれている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ