表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/23

第2話 新天地

初夏に来た修道院にもずいぶん慣れました。

毎日快適です。

ですが、、、、さすがに退屈してまいりました。


ジュリにばれたら、自分ばかり休暇はずるい、って言われそう?


朝早くのお勤めの後に、裏の畑とその奥の小さな森を探検してみます。小鳥も鳴いていますねえ、、、、眼は、以前より見えるようになりました。暗くなってから本を読まなくなったことと、まあ、もちろん、山のような書類をさばかなくて済むようになったこと。

やることがないので、ぼおおおっと窓から遠くを見たりしているのが、ことのほか良かったのかもしれません。

皆さんのお顔は、まだぼんやりとしか見えませんが、声で何とか識別は付くようになりましたし。


小鳥の声を聴いたり、葉っぱのさやさやする音に耳を澄ませながら歩いていると、何となく、、、呼ばれた気がしました。こっちだ、と。

前方にぽっかりと明るいところがあります。森は丁度いい日陰なので、白く開けて見えるような、、、、、


何かしら?と、歩いていくと、、、ふいに、森を出てしまいました。

・・・・あら、、、?

平らな、荒れ地のような空間が広がっているようです。

修道院の敷地はホントに広かったのですね。春になったら畑作業もあると聞いておりましたから、その畑なんでしょうか?こんなに広いと、耕すのも大変そうですねえ、、、


私はぶらぶらと散歩を続けました。



*****


第二王女の無能さをカバーするのに、文官をまた3名ほど追加した。


まあ、、、、仕事はなんとか回っている。が、ローラが押さえていた無駄な支出が堰を切ったように、、まさに大洪水だな、、、金が湯水のように湧くとでも思っているんだろうか?この人たち、、、、


それを止める権限は、俺にはない。その気もないし、、、


この分だと、今年、各領地から上げてもらう税金は、上げてもらうしかない。そこは、財務方が何とかするだろう。いつ、気が付くだろうか?気が付かないで終わるかも知れない、、、、まあ、、、いい、、、それはもう、ほんと、どうでもいい、、、


ローラは、無事にこの国を出る手はずになっている。

修道院はドエル帝国との国境沿いに作られており、一度出国して、戻ってくる予定。


あの修道院は、金をちらつかせると、何でもしてくれるのはその道の者には有名だ。表向きは、厳しく、一度入ったら二度と出て来れない、、、、と、言うことにはなっているが。

後は護衛につけたエミルと、現地在住の世話係のマーサが何とかしてくれる段取り。




*****


「はい。ドエル帝国にようこそ!」

「・・・・??」

「お嬢さん、お名前は?」

「あ、、、ローラです、、、あの、、、、」

「はい。では、今日からあなたはハナ。修道服を脱いで、こっちに着替えて。」

「え、、、?はい。」


今日の脱国者は、もっさそうな金髪碧眼の女の子。


逃げ出した子はマーサの家の前を必ず通ることになっているので、着替えさせて、修道院に修道服を届け、


「野垂れ死んでいましたので、埋めて供養しました。」


と言うと、金一封貰える。まあ、、、なんというか、、、修道院も、見て見ぬふりをするが、何かあったときのために、言い訳は欲しい、って感じかな。


だいたいにおいて、お迎えが来ていることのほうが多い。


良家の娘さんやご婦人がほとんどだが、《《訳あり》》、なので、マーサの家の前で何日も野営している人がいたり、豪華な馬車が迎えに来ていたり、、、使用人だったり、恋人だったり、、、まあ、いろいろ。


「あなた、お迎えは?」

「え?お迎え?」

「・・・・・」


たまに、こんな子もいる。

もさもさと着換えて、修道服を几帳面にたたんでいる。

・・・・・家の事情で、迎えが来ない子。

・・・・・やらかしたことが、本当に大変だった子。


マーサは、ローラと名乗ったこの娘を眺めて、壁に張った求人票を一枚とる。


「三食昼寝付き。住み込み可。あなた、体を動かすのは苦じゃないかしら?」

「・・・はい。」

「じゃあ、ここに。地図が書いてあるから、まあ、一本道だし。雇い主はマキシさん。すぐ行ってね。」

「え?、、、、、はい。」

「あ、ちょっと待って!その髪色はまずいわね、、、」


金髪碧眼は、この子が脱国してきたヴォーレ王国の高位貴族の色。瞳の色はまあ仕方ないとして、髪色位は変える必要がある。

マーサは流し場にハナを連れて行って、毛染めをした。元々、草木染に使う安全な染料だが、よく染まる。長持ちするし。


綺麗にこげ茶に染まった短い髪を拭いてあげながら、染料を余分に渡し、月一位に染めるように言う。

「ありがとうございます。」


丁寧に礼を言って、ハナは出掛けて行った。こげ茶の短い髪に、質素なワンピース。後姿を見送る。


さて、頃合いを見て、修道服を届けに行かなくちゃね。


きっちり丁寧にたたまれた修道服を見て、感心する。なかなかいそうでいないわ、、、、










評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ