表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

66/182

65 勇者と戦士と射手と賢者と……が驚く最終魔術

お久しぶりです。

新年明けて初投稿ですね。

そしてこれが初謝罪となるわけです。


……遅れてすいませんでした。


 


 思えば、俺はそんな奴だった。

 退屈が嫌いで、そのくせ動くことも嫌いで。

 頑張り方も不器用だし、他人との関わりはもっと苦手だった。


 そんな自分も、今なら受け入れる。


 だってそれはまさしく俺の、置いてきた未来の姿なんだから。

 偏屈で頑固で狡猾で、けれど最期まで非常に成りきれなかった。

 そんな魔王(アイツ)を好きになってしまったのだから。


 ……それに俺だけでも魔王を受け入れてやらなくちゃ、可哀想だろ?



 □□□


 俺と賢者は天井を見つめる。

 ビル2階分の高さだろうか、随分と遠くに感じる。

 その表面は傷も埃もなく、真っ白な表面を保っていた。

 真下からでもわかるぐらいに潔癖を保ち、一瞬天井がないとすら錯覚するほどだ。

 だからだろう。




 例えそこに彫られた絵が小さくとも、俺の目にハッキリ見えるのは。




「顔」


 金色の角。

 緑の髪に赤い瞳。


 天井にあったのは、魔王の顔だった。


 正確に言えば、魔王の姿の描かれた「絵」である。

 シンプルな描写ありながら、中々に特徴を捉えている。


 しかも視野を広げれば、魔王の全身が描かれ、勇者がその身体を突き刺している。

 天井画ともいうのだろうか、それは俺の記憶にある一場面を再現していた。

 俺が初めて死んだ瞬間の構図である。

 そんな物騒なシーンはひっそりと、それでいて頭上の中心に堂々と存在していた。


 俺たちの視線を追ったのだろう。

 勇者たちもこの異変に気付いたらしく、顔を上げて、次に口を開けた。


 だがこの絵は、まだ描き終わっていなかった。


 一つ、小さな黒いマルが浮かび上がる。

 その上にスッと線が描かれた。

 白い天井や壁をキャンパスにするように、筆は動き絵が出来上がっていく。

 遠くでは踊るように大きく波線がうねり、その横では小刻みに点が打たれ、全てが中心から放射線状に広がっていく。

 図形が作られ、純色で染め上げられ、ステンドグラスのごとくクッキリと抽象される。

 太さも長さもバラバラのまま、線は止まることなく、人が、武器が、そして世界が、描かれていく。

 繋がって、結びついては、巨大な絵画となっていく。

 この瞬間にも、目の前で作品が形を成しているのだ。


 誰かの斬り殺される絵。

 杖を持った人と語り合う絵。

 四人と1人が順に戦い合う絵もあれば、彼らが協力して戦う絵もある。

 絵は貝殻のような螺旋の配置で描かれていき、外側に寄れば寄るほど最近の光景になっていく。

 自我を持った魔力に5人が立ち向かう場面や、魔王が暴走した魔力の渦から逃げる場面。

 そのどれもに見覚えがあり、間違いなく俺たちと勇者パーティーの苦闘が記された天井画であった。

 ただし俺の姿はなく、代わりに豪華な武装をした男の姿があった。

 目つきは悪く、頭部に巨角が生え、ついでに俺の面影がある。

 何回も見たこの顔は、まぎれもなく魔王その人だ。

 写実的というより、ローマやエジプトの神殿に彫られたシンプルな壁画が近い。

 いや、仏教の掛け軸でみる曼荼羅(まんだら)とも似通っている。

 まさに神話の英雄譚を記録し、その物語を伝えるために描かれた、巨大な、まるで……



「……星座みたいだ」



 宙を覆う星々によって作られる神話の一場面。

 それは魔王の記憶に残る、あの満天の星々を思い出させた。

 確かに、黒い夜空と白い天井という正反対のもの。

 全く状況が違うと言ってもいい。

 ましてやここは柔らかな草丘でなく、硬く冷たい床の上。

 開放的な満天と、閉鎖的な部屋の絵画。

 けれども視界に広がる感動を、比べることなんてできない。


 赤い絨毯に白い天井。

 そんな退屈に満ちた部屋に差し込んだ未知なる風景。

 俺は覚えていないはずなのに、体験したことないはずなのに。

 何故か、どうしようもなく懐かしく思えた。


 気づくと、絵の線は四方の壁の隅まで達していた。

 段々と線の動く速さは遅くなり、本数は減っていく。

 部屋の四隅の魔法陣まで、最後の一筆が動いていく。

 それは重なり合い、また模様に一部として取り込み、役目を終えて天の中心に還っていった。


 こうして絵は完成した。




「……」



 何と言えば良いのか。

 いや、何も言うべきではないだろう。

 この感動を語れるほどに、俺の口は上手くない。

 それは賢者も同じなのか、唖然とした表情で上を向いていた。


「賢者、この絵ってさ」


「……違うわよ」


 俺が質問し終わる前に、賢者は即答した。


「……どういう意味だ?」


 賢者の言葉を、俺はすぐには理解できなかった。

 それを察したらしく、彼女はコホンと咳を立てた。


「……これ、絵画ではないかしら。確かに壮麗ではあるけれど」


 横にいた勇者は、彼女の言葉に呆気に取られる。

 射手や戦士も彼女の言葉に驚き、こちらを向いた。

 俺といえば……



 ……まあ、これが何なのか、すぐに察した訳だが。


 賢者にしたかった質問は別にあるのだ。


「そうじゃなくて、この魔法の効果で……また戦うようなことはないんだよな?」


「あら、訊きたかったのはそっちなの?答えは勿論『いいえ』だけれど」


「やっぱりか。それだけが心配だったんだ」


「私はてっきり、貴方がこの模様を落書きと勘違いしたのかと思ったわ」


「流石に俺でも、唯のイラストじゃあないことは分かるさ。けど一応、芸術には含まれるだろ?」


「その言い草だと、コレが何なのかも理解してるみたいね」


「直感に近いけどな」


「おいおい待て待て!!2人で話を進めるな!!」


 勇者は慌てて俺たちの間に割って入る。



「これが絵じゃないとしたら何なんだ?まさか魔法でも……」


 と言いかけて、勇者は口を止める。

 何か感づいたようだ。


 まあ、見る人が見れば一発で分かるだろう。


 簡略化されたイラスト、やけに直線や模様の多い構図。

 人物を中心に見れば一枚絵だが、模様を見ると幾何学的で規則性が見受けられる。

 中央を囲むように広がる何重もの円。文字や記号が放射線状に並んでいる。


 しかも、魔王の魔力が何故か半分ほど消費されたという事実を踏まえれば……答えは出る。

 賢者は勇者に答えを教えた。



「これは魔王の……かなり手の込んだ魔法陣よ」



 彼女が言い切るほぼ同時に、天井の中央が輝いた。

 全ては、巨大な魔法を発動する準備のため。

 魔王は部屋中に模様を敷き詰めたのだ。

 俺が初めて勇者と対峙した場面を中心として、模様がグルリと回転する。

 幾重もの歯車みたいに、万華鏡みたいに。

 夜空の星座が動き出すかのように。

 壁も床も縦も横も関係ない。

 時計の針がグルグル回転するようで、その速度は加速していく。

 徐々に一周の感覚が短くなり、目で追えないほど早回しされる。

 まるで世界ではなく、俺たちが動いてると錯覚を起こしそうだ。

 慌ただしく壁画の魔王や勇者が、見えては遠ざかり、近付いては回転の中に消えていく。

 やがて、その全ては部屋の模様は巻き上げられていく。

 天の中心へ向かって、螺旋状に収縮していくのだ。


 そこは魔王に勇者が剣を突き刺すシーン。

 魔王の顔の上で、集まった魔法陣が吸い取られ、発光する球状の物体が生成される。


 そんなプラネタリウムチックな世界の中、最初に目が覚めたのは射手だった。

 出し忘れていた悲鳴が、今頃になって戻ってくる。


「…………キャアアッ!!ね、ねえ、コレ、何なのよ!?」


「……ハッ!?い、一体魔王は何をしようとしている!?」


「分かりませんが、これはかなりの魔力量です!!」


 慌てる三人に、落ち着いた賢者と俺。

 当然、彼らは俺たちの様子を見て、事情を問いただす。


「お前ら、あの物体の正体を知っているのか!!?」


「予想はつくかな。危険はないから、大丈夫だよ」


「何だと!?ならば今から何が起きる、予測できるのか!?」


「……この絵画を見れば、魔法の効果をキチンと示しているかしら」


「これが、だと?ふむ……」


 5秒後。


「分からん!!ただの落書きではないか!!」


 もう少し考えろ。

 即決しろとは一度も言っていない。


「ちなみに俺と賢者は意味が理解できる。あと多分……よく考えればお前たちにも」


「ならば結論を言え!!もしや貴様、俺の頭を爆発させる気か!?」


「別に良いけど……このまま簡単に答えを教えても、お前は納得できないぞ?」


 ヒントは部屋の中心に描かれた絵。

 つまり光球の上にある、魔王が勇者に殺される場面だ。

 周囲には時系列に沿った場面の絵が、渦巻き状に描かれている。

 それらが中央に向けて回転し、集まっていくとなれば。

 魔王のやりたいことは分かるはず。

 ……などと伝えるも、勇者は首を大きく傾げるだけだった。


 今までずっと俺の中に潜み、全ての状況を把握していた魔王。

 だったら俺が最後に行き着く問題も、それに必要な鍵も気付いてたはずだ。



『まあ、冥土の土産に少し魔法を掛けておいた』


 奴が回りくどく言った台詞を思い出す。

 ハハハ、これのどこが「少しばかり」だよ、皮肉屋め。

 この期に及んでまで、お前に助けられるとはな。

 そう、贈られた土産とは……



「また、俺たちの時間を巻き戻すだけだ」



 その瞬間。


 部屋の四隅が輝いたかと思うと。


 世界が反転し……





 勇者たちは呆気にとられた。


 さっきまで誰もいなかった部屋の中央に






 ---もう1人の、魔王が現れたから。



 ……正確に言えば、魔王ソックリな人形が現れたのだから。











長すぎるので編集した最終話、中編です。

前から読者の皆様が読みやすいように文字数を調節しているので、今回も区切らせて貰いました。

次が本当の本当に最終話となります。

……散々やらかしてアレですが、嘘ではありません。


次回更新は……今月中のいつかです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ