表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

50/182

49 魔王は扉を手放した

投稿が遅れたことに、言い訳はしません。

ただ一つ……執筆しようと思ったら寝ている自分がいて……

 

「ハアッッ!!!」


 勇者の構えた聖剣が、キラリと輝く。

 反対に、真魔王の創り出した偽の勇者は、黒い身体をより闇に近付けていく。


 相対する二つの属性、その頂点に立つ二人。

 そんな彼らの一撃目は、全くの同時に振り下ろされた。



「ウオオオオオオオオオッッッ!!!」


 ……右上からの袈裟斬り、左下へ巻き落とし、横払い、フェイント、中心に打突。

 勇者の脚は止まることなく、敵に無間の剣技が叩きつけられる。

 だが相手の剣は……その全てを跳ね除ける。

 間合いを一定に保ちつつ、隙を狙っては攻撃に転じようとする。

 そして勇者の動きが止まる一瞬を狙って、彼の偽物は剣を繰り出す。

 だがその技を読んでいたかのように、勇者は刃の側面で逸らした。

 更に流れるような動きで手首を返し、斜めに斬りつけた。

 黒い影は紙一重で躱したが、背中が反り返り、体勢が崩れてしまう。

 そのチャンスに勇者が大きく一歩を踏み込み、脳天に向かって剣を振り下ろしたとき、相手もまた剣を振り上げ、勢いよく斬り込んだ。


 ガキンッ


 剣と剣は頭上で衝突し、火花を立てて弾け飛ぶ。

 二人の身体も剣に引きづられ、無防備にもバンザイの姿勢を取った。

 その瞬間が勝機と勘付いたのだろう。

 勇者は素早く剣を脇に添えた。


「………………!!!」



 勇者が剣を振る直前、聖剣は光を放つ。

 敵は一瞬反応が遅れるも、すぐさま身体を縮め、剣を盾に攻撃を耐えようとする。

 だが、彼の剣撃は甘くなかった。


「ハアアアアアアアアアアアッッッ!!!」


 けたたましい雄叫びが部屋に響く。

 しかし、それに反して彼の剣技は、あまりにも鮮やかな一閃だった。

 聖剣が残した銀の残像は敵に数百もの線を刻み込む。


 ビュン、と剣を軽く振って残心をとる勇者。

 敵の黒い身体はバラバラに寸断され、砂塵のように掻き消えていった。


「……フゥ」


 何てことだ。

 勇者対勇者という究極の戦いは、予想以上に早く決着がついてしまった。

 しかも息を整える勇者には、苦悶の色は全くみられない。


「……終わりましたか」


「……そうみたいね」


 二つの声が耳に入り、俺は唖然とした。


 戦士の目の前には、四肢を八つ裂きにされた偽物の戦士。

 射手の偽物に至っては、おびただしい量の矢が突き刺さり、ハリネズミのように無惨な姿となっている。そのどちらもが、形を保てずにグシャリと崩れてしまった。


 ……何だよ、勝っちゃったじゃないか。


 だが三人は未だ、武器に込める力を抜くことはない。

 そして俺が勇者に声を掛けようとする直前、それは起こった。


 部屋の中央に浮かんでいた魔法陣。

 その模様がまた輝いたかと思うと、再び黒い泥が噴き出してきたのだ。

 二度目となるこの光景は、次に起こる現象を容易に想像させた。


 ズブブ、と音を立てて形成される泥の塊。

 今回も三つの影が出来上がり、人型へと変貌していく。

 そして、また勇者たちにソックリな……



「……お前は早く扉を開けろッ!!」



 勇者の怒鳴り声に、俺は意識を取り戻す。


「俺たちの戦いは、お前が扉を開け放つまで終わらないッ!!俺たちが勝てるうちに、早く動いて役目を果たせッ!!」


 俺は頷きながら固まっていた身体を扉へと向けた。

 その瞬間、背後から何かが爆発したかのような熱気と鋭い金属音が鳴り響く。


 ……振り向いちゃ駄目だ。


 俺はためらいを捨て、扉へと走り出した。




 ……ここまで近くに来るのは初めてだな。


 俺は前方を見上げる。

 床や壁と同じ、大理石のように白く真っ平らな表面。

 至近距離だからこそ分かるのだが、30センチ程の厚みもあるようだ。

 高さは約5メートル、幅は10メートルといったところか。

 壁と区別できるよう、申し訳程度についた模様は、逆に神聖さを醸し出している。


 長かった。

 けれども……やっと辿り着いたのか。


 俺の求めていた、最終地点へ。


 この扉の先が、俺がずっと目指していたゴール。

 新しい未来へと続く道が、この厚い石壁の向こう側にあるのだ。

 あとは、取っ手を押し、外へ一歩を踏み出すだけ。

 それで俺も、勇者も、賢者も、射手も、戦士も救われる。

 魔王だって完全に倒すことができる。

 本当の本当に……やっと全てが終わりを迎えるのだ。



 俺は高鳴る胸を押さえつけるため、大きく息を吸い込んだ。















 ……変だ。







 俺は足を止める。



 ……何故だろう、このままなら上手くいくはずなのに。

 俺も、勇者たちも生き延びれるハッピーエンドが待っているのに。



 何故か俺は、得体の知れない違和感を感じていた。

 歩むはずの足場が歪んで見えたような、奇妙な錯覚に陥る。

 伸ばしていた手を下げ、後ろを振り返ってみた。



 そこには真魔王と激闘を強いられた勇者パーティー。

 射手が矢を次々と飛ばしている。

 戦士が槍で技を繰りだしている。

 勇者が剣で敵を斬り倒している。

 まるで漫画のような戦闘が、今まさに行われている。

 俺がその被害を少しでも喰らえば、木っ端微塵になるのは必然だ。



 ……だったら、一体……俺は何を迷っているのか……



 俺は、最後に賢者を見た。



 ……彼女はただ静かに、白い床の上で目を閉じている。

 その様子は教会で祈るシスターを思わせた。手には宝玉の輝く杖が添えられている。

 俺は彼女を助けなければならない。だから躊躇する必要もないではないか。

 歯を食いしばり、そびえ立つ扉を再び見上げた。




「この空間を支配するのは、貴方よ」




 耳元で、賢者の声が聞こえた。

 今のは……彼女が最後に伝えた言葉だ。

 思わず身体を強張らせた。

 だが、今の彼女は意識がないのだ。当然ながら口を動かせるはずもない。

 すぐに幻聴だと切り捨て、俺は扉の取っ手を……




 ……待てよ?


 何で、最後に賢者はあの台詞を呟いたんだ?



 励ましの言葉ならもっと素直に、アドバイスなら具体的に言えばいいだろう。

 だが彼女の台詞は、今思い出したとしても、その真意を理解できない。

 空間……それはこの部屋のことだろう。

 問題は『支配』だ。文字通りの意味を取ったとして、それが何を意味するのか。

 俺がこの部屋を支配……思うままに操る……俺がこの部屋を自由にできる……

 自分の思想、魔王の記憶、賢者の知恵、そこから生まれる真実は……





 ……俺がこの部屋の鍵となる





「……そうか」




 俺は……彼女の言葉に隠された真実に気付いてしまったかもしれない。

 けれど、果たしてそれが正しいのだろうか?

 もし本当のそうだとして、俺にできることはあるのか?

 馬鹿げた誇大妄想だと、笑い飛ばされるのではないか?


 けれど、一度灼き付いた考えは、全ての違和感を解消していく。

 ……だったらまだ、部屋を出てはいけない。





 いや、このままだと……俺たちは死ぬ




 それに気付いたとき、冷や汗が流れた。

 だがそれ以上の冷たさで、背後から突き刺さるような視線を感じ、思わずバッと振り返った。






 静寂。





 先程までの激戦が嘘のように、音を立てる者はいない。

 いったい何時から、こんなに静かだったんだ?

 そんな無音の状態に逆らうかのごとく、俺の心臓は速く大きくバグバグと鼓動をかき鳴らしていく。

 戦士が、射手が、勇者が、戦士の偽物が、射手の偽物が、勇者の偽物が、俺を見つめている。

 戦いの疲労すら嘘だったように一切動かず、俺を見ている。

 まるで人形のように、呼吸の吐息すらなく俺を見ている。

 感情もなく、瞬きすらなく、ただ黙って俺を見ている。

 時間の流れが狂いそうなほど、ジッと俺を見ている。

 何もせず、何も言わず、真っ直ぐに俺を見ている。

 狂気に満ちた無音の中で、俺だけを見ている。

 機械のように精確な焦点で俺を見ている。

 微動だにせず、ただ俺の目を見ている。

 俺を見ている。

 俺を見ている。


 俺を見ている。





 彼らは全員、俺を見ている。





 真っ赤な瞳を、大きく広げて。









次回投稿も3日以内です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ