表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
51/54

形あるものはいつかは壊れる

コロガシ釣りを続けていると道具が傷んでくる。

どの様に壊れていくか道具ごとに述べる。


【竿】

竿の中の水分を放置しておくと、加水分解で竿の内側のカーボンが露出し剥がれ出す。

竿の繋ぎ目は内側の竿の肉厚が擦れて減ることにより、内側の竿が出て来るようになる。放っておくと外側の竿の縁が割れる。


【帽子】

麦わらが解れててくる。破ける。首紐の止め具が緩んで締められなくなる。


【ウェーダー】

股の部分の縫い目がほつれて水が入り出す。


【ベスト】

チャックの部分が錆びて開閉出来なくなる。


【長袖シャツ】

直射日光により色褪せる。


【鮎ブーツ】

靴底のフェルトを留めている接着剤が劣化してフェルトが取れる。


【鮎舟】

腰のバントに引っ掛けるためのプラスティックのフックが折れる。


【手網】

網が破れて、穴から鮎が落ちる。その前に頭の上に載せているため気付かず紛失することも多い。


【錘】

水深が浅い所を叩くせいで錘が変形し、仕掛けを括る部分が千切れる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ