鮎以外で釣れる魚
錘を転がして、錘に付いた針を流していく釣りなので鮎以外にも色々な魚が掛かる。
解禁当初には、サツキマスがかかったりする。
大きいのは取り込めないが小さいのはすでに銀毛と呼ぶ銀色の鱗に覆われている。
大きいのが取り込めないのは、道糸とハリスが細いせいだが、細いのは理由がある。
鮎は目が良いため、仕掛けを太くすると逃げられるのはもちろん、仕掛けに鯉がかかったとき困るからだ。
鯉は今まで釣り上げたことはない。
鯉の引きは独特だ。
ゆっくりと一定のスピードで離れていき、どんなに竿を立てて踏ん張っても最後はハリスを切られてしまう。
サツキマスを目当てに道糸とハリスを太くすると、鮎は釣れない上に、鯉が掛かった時に竿を折られてしまう事になる。
サツキマスかとぬか喜びさせる魚に、ニゴイがある。
勢い良く泳ぎ回り、時間をかけて、なんとか竿でいなして手元に寄ってきた時に黄色い魚体が見えるとガッカリする。
見た目は黄色がかっており、口先が伸びている。
最近は見なくなったギギュウ。
ドンコとかヨシノボリと呼ばれる小さな魚。
はや。オスは婚姻色と呼ばれる虹色の鮮やかな魚体となるオイカワ。
茶色いペンシルみたいなカマツカ。
海からだいぶん離れ、塩分が含まれる汽水域でもないのにボラが釣れたり、チヌが釣れる時がある。