表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/22

1−3 承 続き

薊叔母さんに電話してみる。


「もしもし、愛未です。

 薊叔母さんですか?」

「珍しいね、愛未ちゃん。

 どうかした?」

「うん。あの、家の玄関の前で動物を保護して、

 獣医さんに連れて行こうか相談したくて。」

「野生動物を保護するのは危険なんだけどね。

 まぁ、獣医さんと相談して場合によっては保護してくれそうな団体を紹介してもらった方が良いかもしれないね。」

「すごく人に慣れてて暴れたりしないから、飼われていたのかな、と思うんだけど。」

「それで、何なの、それ?狸とか?」

「狸というよりは薄汚れた黄色っぽいから狐かイタチかもしれない。

 犬にしては何となく毛並みが綺麗じゃないの。」

「分かった。土曜の朝に獣医に連れて行こうよ。

 8時頃に行けば良いかな?」

「うん。それじゃあお願いします。」

「車で行くから、駐車場の門扉を開けといてね。」

「はい。お願いします。じゃあ。」


その子用のトイレを綺麗にしてからお風呂に入って、

ベッドに入る。

叔母さんに相談できて、凄く気が軽くなった気がする。

命を育てているという事で、凄く重圧が掛かっていたのだろう。

お母さんも私を育てていて重圧が掛かっているのだろうな、とは思っていた。


両親が離婚した直後に、学校でいじめにあった。

両親が離婚した事は女の子の友達にしか言っていなかった。

それなのに、男の子がそれを知っていて、

数人で「父なし」といじめられた。

職員室で待っていた私を迎えに来たお母さんが、

家に帰ってテーブルに肘を付いて両手で顔を覆っていたのが忘れられない。

お母さんが一番辛いのに、

私が更に問題を起こす。

それは途方に暮れると思う。


問題を起こさない様にしばらく保健室登校になった。

5年になった時は担任の先生が気を使ってくれたのだと思う。

いじめはなく、私も普段は問題なく振る舞えていると思う。

話しかけられれば話すけれど、自分からは決して話しかけない。

そもそも話しかけられないけれど。

だって、信用して話した女の子の友達が面白おかしく男の子達に話していたと思うと、

怖くて何も話せなくなってしまった。

そうして、高校生になっても個人的に話す同級生はいない。

それで問題が起きないなら、それが一番だと思っている。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ