表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

65/70

第65話 司祭様



 アイシャたちは長老の家に急いだ。

 ドアを開けると、そこには来客がいた。

 トリスは、その人物を見ると、わっと駆け寄った。

 

「ロフィマ様……! ご無事で……!」

「おぉ、トリスじゃないか! よくぞ無事で……!」

「それはこっちの台詞です……! 目的の花祭りからもう一週間ですよ……!」


 来客は――捜していた、司祭・ロフィマだった。

 ロフィマの捜索のために、長老らは探索用の魔法を飛ばしていた。グリーンベルの花は、ロフィマを上手く村まで導くことができたらしい。


 ロフィマは、20代後半の青年だ。茶色の髪を短くし、白いローブのような服を着ている。服は擦り切れ、泥にまみれていた。


「大変遅くなり、申し訳ないです。(いま)(がた)到着いたしたばかりで。どうも、森の中で迷ってしまったようなのです。花祭りに間に合わず、なんと言ったら良いか……」

「いいや。ご無事なことが何よりじゃ。それに。花祭りの司祭役はトリスがやってくれたのじゃ」

「……トリスが?」


 ロフィマは、目を丸くした。


「トリスは事前に祝詞(のりと)の勉強などしていないはずですが……」

「確かに、僕はなにも分かりませんでした。でも、上手くできたんです」

「……長老、本当なのでしょうか?」

「もちろんじゃとも。トリスは立派にお役目を果たしてくれた」

「そうですか。……司祭をやるには、簡単ではないはずですが……」

 

 聖なる力は、修行を積んだ聖職者に光の精霊から贈られる……後天的な才能だ。しかし、聖獣にとっては生まれつき持っている力であった。当然、力は他の人よりは強いはずだ。



(言い方的に、『司祭様の方がトリスの現職より上の位』って感じ?)


 アイシャは言った。

 

「じゃあっ、もう司祭様になれるってことなんじゃないですかっ?!」

「え……?」


 ロフィマがアイシャを見る。


「……君は?」

「私はアイシャです。トリスの友人で――花祭りでは巫女役をしました」

(代役だけどっ! 今は肩書き(これ)が役に立ちそうだしっ)

「なるほど。巫女様。……はい」

「だからっ! トリスは昇進できるんじゃないかな~っと……! どうですかっ?!」

「……ふむ。なるほどですね」


 ロフィマは、トリスを見た。


「……うん。王都に帰ったら、女神様に相談してみましょう」

「は、はい……!」


(やった……っ!)


 アイシャはガッツポーズをした。


 これでトリスは、名実ともに司祭様になるはずだ。




  ***



 ロフィマ様が休養するとのことで、アイシャとキールは長老の家を追い出された。

 トリスは、ロフィマ様に付き添っている。


 とりあえずふたりで自宅への道をゆく。

 キールは、しばらく黙ったままだった。腕を頭に組んで歩いている。

 

 やがてそのまま、小さく口を開いた。

 

「……お前。どーしてアイツのこと、信じたんだ?」

「……なんのこと?」

「…………」


 キールと目が合う。


(なんか怒ってる? 咎められるようなことはしたつもりないけど)


「……アイツが。犯人だっつてみゅん太郎が言ったとき。お前、アイツを庇ったよな。……そんなにアイツが好きなのか?」

「えっ…………」


 思いがけない問いかけに、アイシャの足は止まる。

 キールは腕を降ろし、アイシャをじっと見ていた。


(好き……って……。…………トリスには彼女がいるし……)


「……ううん! もーっ最初に言ったでしょーっ! 記憶喪失の司祭様に迫ったりしないって!」

「もうアイツ、記憶喪失じゃないけど」

「うっ……。とにかくっ! トリスとはなんにもないんだからっ!」

「! 本当かっ!?」


 さっきまでとは打って変わって、キールは明るい表情を浮かべる。

 アイシャは拍子抜けした。


(「また外の世界で恋愛とか抜かしてんのかー!」みたいな話かと思った)


 キールは、にこにこしながらアイシャの肩に手を置いた。


「俺、お前の親友……だよなっ!?」

「う、うん」

「本当のこと言えよ! あとからやっぱり好きでしたーとかなしだぞ!」

「ないよ! 友達だって言ってるじゃん!」

「本当に?」

「ほ・ん・と・う!」


 アイシャは、キールの頭を頭突きでぐいっと押し返した。

いつものことだ。

 

(なんなのーっ)


 怒るような呆れるような……変な感じだった。


 そんな時、

「おーい! キール!」

「あっ! 団長!」


 遠くから人間の護衛団長が手を振って呼び止めた。


「お前の親父が帰ってきたぞーっ! 来いっ!」

「うっす!」


 キールは返事をすると、アイシャの頭をぽんと叩いた。

「じゃ! 俺は行くから!」

「は、はぁーい!」


(なんかすっかり元気になっちゃった……。そんなに外の街の男の子と私が恋するのが嫌かぁ……。これってやっぱり……)


 アイシャは、元気に走り去っていくキールの背中を見送った。


(これってやっぱり、うちのお母さんに止めるように言われてるんだ……!)


 こっちの推理は外している、アイシャなのであった。


 


  ***



次の日の――朝。

 アイシャが自室にひとりでいると、窓からみゅん太郎が飛び込んできた。

 窓は丸い穴に蔓草が覆っているだけなので、その蔓草カーテンがかかっている中をバサァッと入ってきたのだ。

 

「アイシャ!」

「みゅんちゃんっ!?」

「探したのみゅん! 昨日はみんなお話ししてたのに村に帰っちゃったみゅん……!」

「あ、ごめん。ロフィマ様……っていう偉~い人が見つかったっていうから、ね。様子を見に行ったの」

「みゅん……」


 昨日は確かに慌てていたので、みゅん太郎を置いてきてしまった。

 みゅん太郎は言った。

「マザーがアイシャにお話しがあるのだみゅん!」

「え? マザーって……」

「アイシャたちが精霊の木と呼んでいる、母なるオークの木みゅん!」

「え、えぇえぇええええぇぇっ!? 精霊の木が、私を呼んでるぅっ!?」


(どういうことなのっ!?)


 アイシャはみゅん太郎に連れられて、再び精霊の木へと向かったのだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
改稿して再度書き始めました!
ドリアード姫と護衛の幼なじみ

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ