第五章 デジャブ(2)
サークル篇
試合はお互い一進一退の攻防を続け、七回の表を終えてお互い二対二の同点。
この試合、七番ファーストで出場した俺のここまでの成績は三打席一打数、一死球、一犠打。そして、一回三振。
次の七回の裏は俺たちの攻撃である。
先頭は三番から。
「いけー」「しぼってけー」
ベンチではみんな必死に声を上げている。
いくらサークルといえど、勝負事には負けたくない。それがスポーツマンの精神だ。
「カキーン」
そして、金属音が響き打球はセンター前へ。
「「「うぉぉぉ~~~~~~~~~~~~!」」」
久しぶりのノーアウトのランナーの出塁にベンチが一気に湧き上がる。
そして、四番を務める一が打席に入る。
「カキーン」
なんと初球の少し甘く入ってきた外角の球をレフト前へと運ぶ。
ノーアウトランナー一・二塁。
次の五番の人がバントで送るが、次の六番打者が三振でツーアウトランナー二・三塁。
ここで、俺に打席が回ってきた。おそらく試合の流れからして、ここが最大の山場。
俺は深呼吸を二・三回して打席へと向かう。
「哲人さーん、頑張ってください」
「哲~、絶対打ちなさいよ」
一塁側の観客席からみのりと麻衣の声が聞こえた。
正直嬉しいのだが、緊張が倍増してしまった。
とりあえず、もう一度呼吸を整えて打席へと向かう。
「しゃす」
アウトカウントはツーアウト、もう打つかない。
何とか呼吸を落ち着かせようとする。
ピッチャーがモーションに入る。
手の力みを何とか取ろうとする。
タイミングを合わせて俺は右足を踏み込む。
「ボール」
初球は外低めに外れてボール。
今日、このピッチャーは下のほうへの変化球のコントロールが悪く、フォークやスライダーを低めに投げ込むのは、三塁にランナーがいてこの大事な場面でそんなリスクが高いことをやってくるはずがない。
俺はとにかく外のストレートに絞って次の球を待つ。
モーションに入ったのを見てテークバックをとる。
外、来た。
俺は思いっきり振り抜く。
「キンッ」
打球は後ろのネットへと突き刺さる。
「くそっ」
そして三球目は真ん中高めに外れ、四球目は外のカーブをファールにしてします。
カウントはツーボール、ツーストライク。
もう後がない。
俺はいったん打席から足を外し心を落ち着かせる。
後ろからは仲間の声援が聞こえてくる。
大丈夫。打てる、打てる。俺なら打てる…。
俺はもう一度打席に足を置く。そして、ピッチャーをにらみ覚悟を決める。
俺が打席に入るとピッチャーもプレートに足を置きセットに入る。
来る。
打てる打てる。
ピッチャーがモーションに入る。
打てる。
足を引きためを作る。
次の瞬間ボールが放たれる。
来た。
内角低め。
ストレート。
打つ!
すると集中していても聞こえてくる声があった。
「哲人さぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁん」
「カキーーン」
打球は斜め四十度に上がっていく。
右中間より少しライトより。
「いっけぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ‼」
ライトが追う。
打球が飛ぶ。
ランナーが走る。
俺は打球を見ながら叫ぶ。
「抜けろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ‼」
打球はギリギリのところでライトのグローブの横を抜けた。
「「「抜けたぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」」」
ランナーが一人、二人帰る。
折れは二塁ベースを蹴り三塁へと向かう。
「すべれーーーー」
「うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ‼」
俺は三塁ベースへ頭から飛び込む。
そして…。
「セーーーフ」
わずかに俺の手が先にベースに着き、勝ち越しのスリーベースヒットとなった。
「おっしゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃゃ」
「「「うおぉぉぉぉぉぉぉぉ」」」
俺は雄たけび上げ、ベンチからは歓声が上がる。
俺はふと思い出したかのように観客席に目をやる。すると、そこには嬉しそうに問いは寝るみのりの姿があった。
それを見た俺は、みのりに向かって拳を高くつき上げた。
初めての作品なので読んでいただけるだけで感謝です。




