表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ノノと夢みる人形 《ノノとゆめみるにんぎょう》

作者: つちふる

 


 太陽たいようがすっかりやまこうへしずむと、おつきさまとおほしさまたちがかおして、しんしんとよるがはじまりました。

 ノノが出かけるのは、みんながぐっすりしずまるころ。

 ながれぼしななつほど、ひとしれずにちたあとです。

「さあて、と」

 夜空よぞらみちをとんとんとあるきながら、ノノはくるりとまちわたしました。

 よるはとっぷりとふけて、おうちかりがついているところはもうほとんどありません。

 大人おとなどもも布団ふとんなかで、いろいろなゆめをみているころでしょう。

「今日はどんなゆめがあるかしら」

 たのしいゆめ。こわい夢。うれしい夢。かなしい夢。ふしぎな夢。

 きっと、どのゆめもすてきなあじがするはずです。

 想像そうぞうするだけで、ノノのおなかはペコペコになってしまいました。


「さあ、ついたわ」

 まずは最初さいしょのおうちです。

 二階建にかいだてのおうちはすっかり寝静ねしずまっていて、まっくら。

 ノノは夜空よぞらみちをトントンとおりていきます。

 ためしに二階にかいまどけようとしましたが、しっかりとカギがかかっていました。

用心ようじんするのはいいことだわ。ちかごろはぶっそうだもの」

 だけど、そんな用心ようじんもノノには意味いみがありません。

「おつきさま、おねがいね」

 そうつぶやいたとたん、ノノのからだつきひかりになってしまったのです。

 まどからしこむつきひかりになったノノは、あっさりと部屋へやなかはいることができました。(もうひとつ、まどにピタリとはりついて、くるりとそとがわとうちがわをれかえてはい方法ほうほうもありますが、あまりかっこうがよくないので―― まどにはりついたかお想像そうぞうしてみてください―― 月明つきあかりや星明ほしあかりのない日にしか使つかいません)

 さて、ここはだれの部屋へやかしら。

 もとの姿すがたにもどったノノは、月明つきあかりをたよりに部屋へやわたしました。

 をこらしてえてきたのは四角しかく勉強机べんきょうづくえと、あし車輪しゃりんのついたイス。つくえうえにはノートとほんひろげたままになっていて、そのとなりにはおもちゃのロボットが仰向あおむけにたおれていました。きっと勉強べんきょうにあきて、とちゅうからロボットであそんでいたのでしょう。

 どうやらここは、ども部屋べやのようです。

 つくえ反対方向はんたいほうこうにはベッドがあって、そのなかにはいまおとこちいさな寝息ねいきをたてています。

 ノノはおとをたてないようにそっとベッドにちかづき、男の子を見ました。

 布団ふとんをしっかりとかけて、気持きもちよさそうにねむっています。なんだかすこわらっているみたい。

「さあて、どんなゆめを見ているかしら」

 ノノはおとこのおでこにをあてて、ツッツッ、となでます。

 すると、おでこの中からくものようなしろいモヤモヤがかびあがってきました。

 そう。これが、男の子の 『ゆめ』 なのです。

 くものようなしろいモヤモヤの中では、男の子がロボットにって怪獣かいじゅうたたかっていました。

 どこかで見たことがあるとおもったら、つくえの上においてあった、あのロボットと怪獣かいじゅうです。男の子はゆめの中で、大好だいすきなロボットをそうじゅうしているのでした。

 まわりにはロボットを応援おうえんするひとたちでいっぱい。男の子はまさにヒーロー気分きぶん

 怪獣かいじゅうへパンチ!

 けれど、ロボットに興味きょうみがないノノにとって、男の子の見ているゆめ退屈たいくつなだけでした。

「うーん。あんまりおもしろくないわね」

 ノノがきなのは、すてきなお人形にんぎょうがでてくる夢や、かわいらしい動物どうぶつがでてくる夢なのです。

「おなかもペコペコだし、もう食べちゃおうかしら」

 ノノはそうつぶやくと、白いモヤモヤを両手りょうてですくいとり、コロコロまるめてお団子だんごのようにしました。そして、

「いただきまあす」

 それをひょいとくちのなかへ。

 もぐもぐ。

 ごっくん。

「うん。なかなかおいしいわ」

 ぺろりとべてしまいました。

 そう。ノノにとって、ゆめは食べものなのです。

 私たちがおさかなやおにくを食べるように、ノノはゆめべるのです。

 ゆめていたはずなのに、あさおきたらおもいだせないことってあるでしょう。

 それは、ノノたちがわたしたちのゆめべてしまうからです。

「まだまだおなかはペコペコよ」

 ノノはおとこ部屋へやをでると、つぎに男の子のおとうさんとおかあさんがねむっている部屋へやへときました。

 二人ふたりのおでこにをあてて、ツッツッ、となでてゆめをとり出します。

 おとうさんはお仕事しごとの夢。お母さんはおともだちとおちゃんでいる夢。

 見ていてもあんまりたのしくないので、すぐに食べてしまいました。

 もぐもぐ。ごっくん。

 あじもいまいち。

 大人おとなひとゆめはかたくてパサパサしているので、ノノはあまりきではありません。

 ときどき、すごくおいしい夢を見る大人おとなひともいるけれど、そういう人はまわりから 「おかしな人」 とわらわれていたりしているのです。

「さあ、つぎのおうちきましょう。まだまだおなかはペコペコだわ」

 ノノはつきひかりになって男の子のおうちから出ていきました。

 つぎは、ちいさなおんなむおうちです。

 女の子が見ていたゆめは、お人形にんぎょうとお茶会ちゃかいをしている夢。ノノが大好だいすきな夢でした。

 すてきなお料理りょうりがでてくると、わたしたちはべるまえにうっとりとながめてたのしむでしょう。それとおなじように、ノノもすてきなゆめがでてきたら、うっとりとながめたあとで食べるのです。

「さあ、もっと食べなくちゃ。おなかはまだペコペコだもの」

 こんなふうに、ノノはおうちからおうちへとわたあるいて、ねむっている人の夢をいただいていくのです。

 ふかしをしている人たちは、ときおりそらみちをトントン歩くノノを見かけることもありますが、あまり気にはしません。だって、ノノはゆめを食べるだけでわるいことをするわけではありませんから。

「やあ、今夜こんやはおいしいゆめにありつけるといいね」

 こんなふうにこえをかけるひとだっています。

 ノノはそのたびに、

「だったら、はやくおうちかえってねむってよね。そして、すてきなゆめをみてちょうだい」

 とこたえるのでした。


           ※


 そのよるも、ノノはいつのものようにそらみちをトントンとあるいていました。

 今夜こんやはもうたくさんのゆめを食べているので、おなかもだいぶふくれています。

今日きょうはピアノコンクールで演奏えんそうをする女の子の夢がとくにおいしかったわね。お父さんにおこられる男の子の夢はいまいちだったけど」

 そんなことをかんがえながらそらみちあるいていると、ふと一軒いっけんのおうちが目にとまりました。

「あら、おおきなおうち

 まわりにあるおうちよりも、ずっとずっとおおきなおうちです。

「あれだけおおきなおうちむのだから、きっとおかねもちなのでしょうね」

 さてさて、おかねもちのひとはいったいどんなゆめを見るのでしょう。

「きっとキラキラしていて、おしゃれなゆめを見るのにちがいないわ!」

 じゃあ、それはどんなあじがするのかしら。

「とってもおいしいはずよ! きっと、すごくおいしい夢!」

 ノノはかがやかせると、おなかがいっぱいなこともわすれて、そらみちからおおきなおうちへとおりていきました。 


 おうちの中に入ると、たくさんの階段かいだんとたくさんのお部屋へやがありました。

 ところが、どうしたことでしょう。どのお部屋へやをのぞいてもだれもいません。

 タンスや本棚ほんだな、テーブルやイスといった家具かぐさえないのです。

「だれもんでいないのかしら」

 ノノはくびをかしげかしげ、いくつもの階段かいだんをのぼり、いくつものお部屋へやをのぞいてまわりました。

 そして、大きなおうちおくおく、いちばんちいさなお部屋へやで、ようやくふるびたどもようのベッドを見つけたのです。

 ノノはおとをたてないようにベッドへちかづいていきます。

 いったいだれねむっているのでしょう。

 ワクワクしながら、そっとベッドをのぞきこむと――

「まあ!」

 ノノはおどろいてこえをあげてしまいました。

 ベッドにねむっていたのはどもではなく、お人形にんぎょうだったのです。

 それは、あいらしい、でも、ずいぶんとふるいドレスをにつけたビスクドールでした。

 とてもつくられたお人形で、ノノはついとれてしまいます。

 よるとおなじいろをした黒髪くろかみはひろげたおうぎのようにベッドをかざり、むねのうえでかさなるしろは、まるでいのっているかのよう。ながいまつげの両目りょうめはやさしくじられていて、

「なんだか本当ほんとうねむっているみたい」

 ノノはうっとりとしながら、お人形にんぎょうのおでこをやさしくなでました。

 そのとたん、なんとも不思議ふしぎなことがおこったのです。

 お人形のおでこから、あのちいさなしろいモヤモヤが――

「まあ、ゆめだわ!」

 そう。 『ゆめ』 がでてきたのです。

 お人形が夢をみているのです。

「こんなことって、あるのかしら」

 ノノはおどろきながらも、ゆっくりと、ていねいに、人形の夢をとりしていきます。

 そうしてとり出したゆめうつっていたのは、かわいらしいおんながベッドのうえでお人形とあそんでいる光景こうけいでした。

 女の子はお人形のふく着替きがえさせたり、アクセサリーをつけたり、長いかみくしですいたりして、とてもたのしそうです。お人形も気持きもちよさそうに女の子のされるがままになっていました。

 こころがほんわりとするしあわせそうな夢でしたが、そこへ突然とつぜんおとこひと登場とうじょうしました。どうやら、女の子のおとうさんのようです。

 お父さんは何かをいいながら女の子のをとると、あっというにお部屋へやから出ていってしまいました。

 つれていったのは、女の子だけ。

 お人形はベッドにのこしたままにして。

「あなたは、おんないてかれてしまったのね」

 ノノがつぶやくと、ふいにゆめなかのお人形があお宝石ほうせきのようなひとみをひらいてノノを見ました。

「わたしのゆめをのぞている、あなたはだあれ?」

 お人形はちいさなちいさなこえいてきました。ノノはおどろきながらも、ゆっくりとちついてこたえます。

「あたしはノノ。ゆめをたべる 『ゆめくい』 よ。あなたはお人形なのに、夢を見るのね」

大切たいせつにされたお人形にはこころまれるのよ。もちろん、夢だってみるわ」

「でも、本当ほんとう大切たいせつにされていたのかしら。だって、あなたはおんなにおいてかれてしまったじゃない」

「あの子は、おとうさんとちょっとおかけをするだけだとおもっていたの。もうここへかえってこないだなんて、思ってもみなかったのよ」

おんなは、ここへはもどってこないの?」

「ええ。どこかとおいところへっこしてしまったの」

「じゃあ、もうえないのね」

 ノノがかなしそうにいうと、ゆめなかのお人形はあおひとみをパチパチとさせてノノを見つめました。

「ねえ。あなたはゆめべる 『ゆめくい』 なのよね」

「そうよ」

「それじゃあ、わたしのこの夢もべるのかしら?」

「ええ、そうよ」

「でも、まって。いまのわたしの夢を食べても、かなしいあじがするばかりで、ちっともおいしくないわ。きっと、世界せかいでいちばんまずい味がするはずよ」

 世界でいちばんまずいあじって、いったいどんなあじかしら。

 ノノは興味きょうみをおぼえましたが、もちろん食べたいとは思いません。

「そんなゆめは食べたくないわ」

「そうでしょう。でも、わたしがもう一度いちどあの子にえたなら、わたしの見るこの夢は、きっと世界でいちばんすてきな夢になるわ」

「世界でいちばんすてきな夢ですって?」

「世界でいちばんすてきな夢よ」

 世界でいちばんすてきな夢って、いったいどんな味かしら。

 ノノはもちろん、食べてみたくてしかたありません。

「それは、ぜったいに食べてみたいわね!」

「それなら、わたしをもう一度いちどあのわせてちょうだい。そうしたら、このわたしのゆめを、世界でいちばんすてきな夢を、あなたにあげるわ」

「でも、どうやって見つければいいのかしら」

「あの子はわたしをいていってしまって、とてもかなしんでいるわ。きっと毎晩まいばん、わたしの夢をみているはずよ」

「それじゃあ、あなたの夢を見ている女の子をさがせばいいのね」

「ええ、そうよ」

「その子のところへつれていったら、世界でいちばんすてきな夢をくれるのね」

「ええ、そうよ」

「いいわ!」

 ノノはすっかりやるになって、お人形と約束やくそくをしました。

「あたしが、あなたをその子のところへつれていってあげる!」


             ※


 さて。

 今日きょうはお人形と約束やくそくをしてから、いっかげつほどぎたあるよるです。

 ノノはいつものようにそらみちあるきながら、すっかりまいっていました。

 なぜなら、お人形にんぎょうゆめをみる女の子をまだ見つけることができていないからです。

「だって、こんなの見つけられっこないわ!」

 ノノがウンザリしてしまうのもしかたありません。

 お人形の夢をみる女の子をさがすには、ひとりひとり女の子の夢をのぞいてみなければならないのですが、こまったことに―― そして、あたりまえのことですが―― 『おんな』 がんでいるのはこのまちだけではないのです。

 となりのまちにも、そのとなりのまちにも、そのとなりにも、またそのとなりにも 『女の子』 はたくさんんでいるのです。

 そのたくさんの女の子の中で、お人形の夢をみる女の子をさがさなければならないのですから 「見つけられっこないわ!」 と、いいたくもなります。

「もう、おんなをさがすのはやめにしましょう。どうせ見つけられっこないもの。そうよ。お人形にんぎょうさんにはわるいけれど、あきらめるべきだわ」

 こんなふうにぼやいてばかりのノノですが、それでも毎晩まいばん毎夜まいよまちからまちへとあるきまわっては女の子をさがしつづけているのでした。

 だって、

「やっぱり 『世界でいちばんすてきな夢』 は食べてみたいもの!」

 と、いうことです。


         ※


 さらになんかげつかがぎました。

 ノノはあれからも、ずいぶんとがんばったのです。

 ひがしまちへもきましたし、西にしの町へも行きました。

 きたへも、みなみへも、さらにはそのさきの町さえも、ノノが行くことの出来できるところへはすべて行ったのです。

 それでも 『お人形にんぎょうゆめおんな』 は見つかりませんでした。

「きっと、もっとずっととおくへっこしてしまったのだわ」

 ひょっとしたら、うみこうへ行ってしまったのかも……

 そうなってしまっては、とてもさがすことはできません。

 ノノはすっかりあきらめてしまい、とぼとぼと夜空よぞらみちあるいていきます。

 さきは、あの大きなおうち

 ゆめみるお人形に、女の子を見つけられなかったことをつたえにいくのです。

 お人形はきっと、とてもかなしむことでしょう。

 ノノだって、とてもかなしい気持きもちでした。

 世界せかいでいちばんすてきになるはずだったお人形のゆめは、世界でいちばんかなしいゆめになってしまうかもしれないのです。

 そんなの、とてもべるになんてなりません。

 と、そのとき。

「やあ、こんばんは」

 そらみちをとぼとぼとあるるくノノを、のんきなこえびとめました。

 見ると、いつものふかしの人がこちらにかってをふっています。

「こんばんは。あなたは今日きょうも夜ふかしなのね。たまにははやねむったらどうかしら。それで、すてきな夢を見たらいいのに」

いつにもましてつっけんどんなノノに、夜ふかしの人はくびをかしげました。

「どうしたんだい。今日きょうはずいぶん元気げんきがないね」

「それはそうよ」

「どうして?」

「だって、世界でいちばんすてきな夢が食べられなくなってしまったんだもの。元気げんきだってなくなるわ」

「世界でいちばんすてきな夢? それはすごいね」

「でも、もう食べられないわ」

「どうして食べられないの?」

「お人形にんぎょうを、女の子のところへつれて行ってあげられないからよ」

「お人形?」

「そう。ゆめみるお人形よ」

「夢みるお人形だって? 人形が夢をみるのかい? いったいどうやって?」

 夜ふかしの人には、なんのことわからず、つぎからつぎへと質問しつもんをしてきます。

 ノノはでも、それ以上いじょうはなしをする気になりませんでした。

 ぜんぶ説明せつめいしたところで、女の子の住んでいる場所ばしょがわかるわけではないのですから。

 だって、そうでしょう。

 夜ふかしの人が、女の子のっこしさきっているなんて、そんなこと……

 ノノはそこで 「あら?」 とくびをかしげました。

「でも、ひょっとしたら……」 とおもったのです。

 だってほら、あんなに大きなおうちに住んでいたんですもの。

 もしかしたら、すごく有名ゆうめいひとたちだったかもしれません。

 そんなひとたちのっこしさきなら、ひょっとして…… と。

「ねえ。ちょっと聞きたいのだけど」

 ノノはどうせガッカリするだけだわとおもいながらも、ふかしのひとくことにしました。

「あなたは、あの大きなおうちに住んでいたひとたちがどこへっこしたのか、っているのかしら?」

「あの大きなおうちって、どのおうち?」

西にしにある、大きなおうちよ」

 夜ふかしの人はすこしかんがえてから、ポンとをたたきました。

「ひょっとして、あのまちはずれの大きなおうちのこと?」

「そうよ! そこにんでいたひとたちが―― あの女の子が―― どこへっこしたのか、あなたはってるかしら?」

 期待きたいむねをふくらませるノノに、夜ふかしの人はかたをすくめて答 (こた)えました。

「さあ、ぼくにはわからないな」

 それは、予想よそうどおりのこたえでした。

「……そうでしょうね」

 たしかに予想よそうどおりのこたえだったのに、ちがう答えを期待きたいをしてしまったノノは、いままで以上いじょうにガッカリしてしまいました。

 ガッカリしすぎて、ちいさな背中せなかがますますちいさくなっています。

 それはでも、ほんの一瞬いっしゅんのことでした。

 ふかしのひとはなしは、まだわっていなかったのです。

「さあ、ぼくにはわからないな」 といったあとで、夜ふかしの人はこんなふうにつづけました。

「だって、あの大きなおうちは、ぼくがまれるずっとまえからだれんでいないんだもの」



 ノノは大きなおうちにたどりつくと、いちばんおくのいちばんちいさなお部屋へやにとびこみ、ベッドでねむるお人形のおでこをちからいっぱいこすりました。

 たちまちしろいモヤモヤのゆめがあわらわれ、そこにあおひとみのお人形がうつし出されました。

「あまりつよくこすらないでちょうだい。おでこがすりきれてしまうわ」

「そんなことより、きたいことがあるの!」

「なにかしら? ねえ、ところであの子を見つけてくれたの?」

「その女の子のことよ!」

「あの子のこと? それなら、たくさんおはなししたでしょう」

「もうひとつだけおしえてほしいの」

 ノノはドキドキするむねをおさえながら、お人形に聞きました。

「女の子がこのお部屋へやていってしまったのは…… いったい、いつのこと?」

「いつですって? ずいぶんへんなことを聞くのねえ。あの子がったのは、ついこのあいだよ」

「ついこのあいだって、どれくらいまえのこと?」

「だから、ついこのあいだよ」

「ちゃんとおしえて!」

 お人形は 「どうしてそんなことをくのかしら?」 と不思議ふしぎおもいながら、ふわりといいました。

「つい、七十年前ななじゅうねんまえのことよ」

 


  ※



 太陽たいようがすっかりやまこうへしずむと、お月さま《つき》とおほしさまたちがかおし、今日きょうもまたしんしんとよるがはじまります。

 ここは西にしまちはずれにある、ちいさなおうち

 その小さなおうちの小さなお部屋へやでは、おばあさんがねむ用意よういをしていました。

 パジャマに着替きがえて、ベッドをととのえて、ふかふかのお布団ふとんの中へともぐりこみ、それからおともだちをまねき入れるのです。

 おばあさんはずっとひとりらしだったのでるときはいつもひとりだったのですが、最近さいきんではいっしょにてくれるおともだちがいます。

 それは、宝石ほうせきのようなあおひとみをしたお人形にんぎょうでした。

 おばあさんがこのまちっこしてきたときに、あの大きなおうちへおいてきてしまった、あのお人形です。

 もう何十年なんじゅうねんもむかしのことで、二度にどとあえないとおもっていたお人形。

 それが、何十年なんじゅうねんもたったある日、おばあさんのベッドにかれていたのです。

 いったい、だれとどけてくれたのでしょう。

 おばあさんはお人形をきしめて、たくさんよろこび、たくさんいて、たくさんあやまりました。

「もう、ぜったいにいていかないからね」

 それから、お人形をとどけてくれただれかに、たくさんの感謝かんしゃをしたのでした。

 

  ※


 あるよるのこと。

 ノノはつきひかりとなって、そのちいさなお部屋へやへと入りました。

 おとをたてないようにちかづいてベッドをのぞくと、おばあさんがスヤスヤとねむっています。

 しあわせそうな寝顔ねがおは、まるで小さな女の子のよう。

「とてもすてきなゆめを見ているのね」

 それはきっと、世界せかいでにばんめにすてきな夢にちがいありません。

 じゃあ、世界でいちばんすてきな夢はだれが見ているのでしょうか?

 もちろん、きまっています。

「お人形にんぎょうさん。お人形にんぎょうさん。さあ、約束やくそくどおり」

 ノノはそうつぶやくと、おばあさんのとなりでねむるお人形のおでこを、ツッツッ、となではじめました。

「世界でいちばんすてきな、あなたの夢をいただくわ」


                             

                 おしまい。

 






 ……… え?

 

 世界でいちばんすてきなゆめはどんなあじがしたのかですって?

 

 じつをいうと、ノノはまだべていないのです。

 お人形の見せてくれたゆめはそれはそれはすてきなもので、たしかに世界でいちばんすてきな夢でした。

 ただ、あんまりにもすてきな夢なので、ノノは心配しんぱいになってしまったのです。

「こんなにすてきなゆめを食べてしまったら、きっともう、ほかの夢を食べられなくなってしまうわ」 と。

 ですから、お人形にんぎょうは今でもおばあさんのとなりで夢を見続みつづけているのです。

 そして、ノノはというと。

 ときどきお人形のところへ出かけていっては、世界でいちばんすてきなゆめをうっとりとながめるのでした。


               

                   ほんとうにおしまい

 



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] すてきな話ですね。面白かったです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ