表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
128/189

5月8日 十年ごし豆腐

 ある時、商店街の一角で『十年ごし豆腐』という看板を見つけた。絹ごし豆腐ならまだしも十年ごしとはどういうことだろう。気になって立ち止まっていると店主と目が合った。

「いらっしゃい」

「あの十年ごし豆腐とは何ですか?」

「ああ、うちの自信作よぉ。できるまでに十年ばかりかかるんだけど、とてもおいしい豆腐さ。予約限定の商品だから気になってるならご注文はお早めに」

 豆腐が完成するのに十年の月日がかかるとは。逆にそれだけ待たされるとどんな豆腐が出来上がるのか気になってしまう。

「ちなみにお値段はどのくらいなんでしょう?」

「まあこれくらいかねぇ」

 店の脇にあったお品書きに例の豆腐の値段が書かれていた。それはスーパーで売っている豆腐の二倍ほどの値段だった。私には、完成に十年がかかる割にそれほど高くないと思えてしまった。せっかくだ。話のネタにもなる。試しに購入してみることにしよう。

「では十年ごし豆腐一丁ください」

「はい。かしこまりました。今からちょうど十年後に完成するように手配いたします。十年後にまた当店までお越しください」

「ええ、わかりました。代金は先にお支払いした方がよろしいでしょうか?」

「いえ、まだお支払いする必要はございません。なにせ十年も先の話ですから。受け取り当日に支払っていただければ大丈夫ですよ」

 なかなか良心的だ。十年も経過すると注文したこと自体を忘れてしまって、結果として料金だけ支払うことになっては悪いとでも思っているのかもしれない。

「それでは十年ごし豆腐楽しみにしてます。それではまた」

 そう言って私は店を後にしたのだった。


   ***


 あれから十年後、私は例の豆腐店がある商店街を訪れていた。当時住んでいた場所からかなり遠くの地域に引っ越しをしてしまったがために、こうして飛行機を使って久々にこの地に訪れることとなってしまった。十年という月日は街並みを変えるには十分すぎる時間なのかもしれない。駅前には大きな商業施設ができて賑わっていた。一方で商店街は以前よりもさらに活気がなくなってしまっている。

 ようやく例の豆腐店のある場所まで来て思わず啞然とした。

 昔あった豆腐店はなくなっていた。代わりに改装してつくられただろう石材店がそこにはあった。

 今の時代、豆腐より墓石の方が儲かるのかもしれない。

 豆腐のように艶やかな墓石を見てそう思ってしまった。


お読みいただきありがとうございます。


少しでも面白いと思っていただけたら、ブックマーク登録あるいは広告の下にある【☆☆☆☆☆】を押して評価していただけると幸いです。「いいね」を押していたけると作者のモチベーションアップになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ