表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
92/148

レグルスの英断 5


「おかえりー」

 帰宅すると、一番上の長女がキッチンにいた。

「……」

「……え? なに?」

 じっと見つめていると、娘はたじろいだようにうろたえた。

「……いや」

 首を横に振る。

「……ちょっと、深雪が小さかった頃のことを考えてたんだ」

「え、なに急に」

 娘が―――深雪が何だか中途半端な渋面を作る。

「わざわざ旅行に行ってまで考えることじゃないでしょ……」

「……それもそうだな。深雪、話そう」

「え?」

「深雪と話したい気分なんだ。付き合ってくれよ」

「……まあ、いいけど」

「大きくなったなあ。深雪は将来、何になりたいんだ? お花屋さんか?」

「なあに本当……それにいつの話よ、それ……小学生の時の話でしょ……」

「お姉ちゃんは看護師目指してるんだよー」

「あっ湊余計なことをっ」

「えっそうなのか! あれか父さんが父さんだからかっ?」

「あーうるさい!」

 ぎゃんっと深雪が吼え弟の湊がテレビから目を離しけらけら笑う。風呂から出て来た妻があらおかえりなさい楽しそうねと言って麦茶を飲み干し、お風呂あったかいわよとやわらかく言って勧める。

「―――え、何でお父さん泣いてるの」

「―――ああ、なんでかなあ」

 何でかな。何でだろうな?

 幸せだなと、想ったんだよ。

 いつか言おう。そうだな。―――深雪が本当に看護師になった時には、言ってみよう。

 父さんは嘘を吐いたのだと。

 どうしようもなくて、どうしようもなくて―――どうしようもない想いを抱えながら、それでも嘘を吐いたのだと。

 重たかった。苦しかった。―――辛かった。

 そしてさらに続けよう。あるどうしようもない嘘吐きがいたのだと。

 そのひとはひとの心しか考えていなかった。

 どれだけ自分が重たく、苦しくて辛くても―――その相手のことを思い、嘘を嘘のままにさせてくれた、どこまでも高潔な嘘吐きがいたのだと。

 どれだけ辛くても自分の脚で立ち続けた勇敢なひとがいるのだと。

 少女のような、そしてその父親のような高潔なひとになってほしくて、お前たちの名前をつけたのだと。

 あの時嘘を吐いたこと。子供たちの名前をつけたこと。

 いろいろな意見があるだろう。様々なことを言われるだろう。

 けれど、だけどそれは。

 那岐が下すことの出来た一番の英断だと、思うんだ。







〈 レグルスの英断 レグルスの決断 〉




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ