表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

507/528

揚げ玉ボ〇バー

「……天かすをたくさん入れたうどんが食べたい」

「何故この状況でそんな発想が出てきたんだい」


 フィッツガルド帝国の帝都にある喫茶店にて。

 いつも通り休日に趣味の喫茶店を巡りをしていたローマンさんと、いつの間にか相席してたと思ったら何か言い出したミィナさん。

 ちなみに天かすと揚げ玉は区別されることはあっても基本的に同じものですが、西日本では天かすと呼ばれることが多く、東に行くほど揚げ玉と呼ぶ割合が多くなるそうです。


「何故喫茶店でお茶をしている最中にうどんが食べたくなるんだい」

「え? 甘いものを食べた後ってしょっぱいもの食べたくなりません?」

「私はならないなあ」


 チーズケーキをつまみながら言うミィナさんに対し、そもそも甘いものをあまり食べないので理解できないローマンさん。

 ちなみにうどんと言えば香川ですが、実は隣の愛媛県の松山市でも鍋焼きうどんが名物だったりします。

 とか言っても知ってる人の割合がマジで低いので、多分地元民が好きで食ってるだけです。


「天かす入れるだけで満足感が上がるのなんなんでしょうねえ。ジュウゾウさんのところって天ぷらも作ってるし、天かす貰えないかちょっと聞いてみようかなあ」

「個人店舗で出る程度の天かすの量では商売にならないんじゃないかい」

「私が食べたいだけなので問題ないです。そもそも天かす売るなら日本から大量に輸入した方が手っ取り早いですし」


 何故市販の天かすにはエビやイカが入っているものが多いのか(魚介類食えない

 今日も異世界は平和です。



 一方高天原。


「そういや天かすを入れたうどんをたぬきうどんって呼ぶことあるけど、なんか刻んだ油揚げを入れたうどんをたぬきうどんって呼ぶ地域もなかったっけ?」

「京都ですね。あとその場合は単に『たぬき』と呼ばれることもあるのですが、大阪などでは油揚げをのせたそばを『たぬき』と呼ぶので、『たぬき』とだけ呼ぶとうどんなのかそばなのか、のせるのはなんなのかで混乱が起きることもあるそうです」

「ややこしい」


 なお天かすを入れたうどんを「ハイカラうどん」と呼ぶ地域もある模様。

 ハイカラですね。


「というか天かす入れるだけでなんであんなに美味しくなるの」

「まあぶっちゃけ油ですね。汁に溶けてコクが出ますし、香りや食感なども好まれることが多いでしょう」

「あー味噌汁とかも油揚げ入ってると美味しくなるよねえ」


 またしても大豆+大豆。

 豆腐も定番だし味噌汁は大豆スペシャルだった……?


「そういや天ぷらやってるお店とかって天かすどうしてるんだろう。捨てちゃうの?」

「まあ基本的には廃棄でしょうが、店によっては言えば無料でもらえるところもあるそうですね。スーパーなどでも総菜売り場で天かすをパック詰めで売っているところもありますし」

「へー。やっぱ欲しがる人いるんだ」


 なお自宅で天かすを大量に作る場合、一か所に集めると余熱による酸化反応で中心部の温度が上がり自然発火することがあるので気を付けましょう。

 それこそ店舗などで天かすをゴミ袋につめてまとめて捨てたら、そこから自然発火するなどの事故も起きています。


「え? 油からあげた後でも発火するの? 何それ恐い」

「まあうちはトヨウケヒメがいるのでそんな事故は起きないとは思いますが」


 仮に発火してもトヨウケヒメ様なら「あらあら」と言いながら冷静に対処しそう。

 今日も高天原は平和です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらの作品もよろしくお願いします。

スライムが倒せない
 とある田舎の村の少年レオンハルトは「冒険の旅に出たい」という夢を持っている。
そのため手始めに村の近くに出没したスライムで魔物との戦いの経験をつもうとしたのだが……。
コメディーです。
― 新着の感想 ―
>何故市販の天かすにはエビやイカが入っているものが多いのか(魚介類食えない 普通に売っている天かすって20gとか40gで量が少ないですよね。かと言って、業務スーパーで売っている1㎏のは多すぎますが、…
京都のたぬきうどんは、刻んだ油揚げの餡掛けうどんです。おろし生姜入りで
今日もアマテラス様は可愛いです(挨拶)   平成の初め頃に大阪に居たんですがそこの蕎麦屋で刻んだ油揚げと縦長に刻んだ長ネギの入った『きざみうどん』がリーズナブルでよく食べてました_(:3 」∠)_うど…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ