ちょっと作品があたると変なメールきたりするよ!
「おうカガト。これを見てみろ」
「なんですか。またなんか変な動画でも見つけたんですか?」
安達家のリビングにて。
スマホ片手にカガト君の肩に手を回して絡むグライオスさんと、慣れてきたのか嫌そうな顔を隠そうとせずしかし一応スマホの画面は見るカガトくん。
ちなみにグライオスさんは面白い画像を見つけたら無言で画像だけ転送してくるタイプです。
「アダチが〇夢語録で喋っている動画だ」
「コラ動画じゃねえですか」
まさかの総理大臣の〇夢コラ。
この作品はフィクションです。現実の人物、団体とは関係ありません(迫真
「いや一瞬笑いそうになるけど冷静になると笑えないというか。これ普通に訴えたら勝てるやつでしょう」
「そうなのか? その割にはアダチ以外にも好き勝手に動画作られてる人間がいるようだが」
「それは……そうなんですが」
なお現実で総理をコラった人は、総理に訴えられる前に名前やロゴを利用したテレビ局に訴えられそうになり、動画を全て削除しています。
創作してない人にはピンと来ないかもしれませんが、実在の人物の被写体を無断で利用するのはもちろん、他人が作ったものをそのまま流用するのも著作権的に大体アウトです。
つまりコラの類は二次元三次元問わず訴えられないからなんか存在してるだけで確定アウトです。
こんな作品書いてるやつが言っても説得力ないな!
「そもそもアダチは一々こんなことで訴えんと思うが」
「まあ馬鹿らしくて付き合ってられないでしょうし。本気で風評被害になるような内容だったら別でしょうけど」
なお最近は手軽に精巧なコラが作れるようになっているので、ネットに自分や知り合いの画像をあげるときは気を付けましょう。
ネットにあげなくてもリアルな知り合いがやらかしたりもしますが。
海外では既に自殺者まで出ています。
「わしらやアダチはともかく、エルテたち女子の画像が悪用されそうになったら呪いが発動するようにリィンベルが仕込んでおりそうだな」
「え、そんなデジタル経由でも発動するんですか呪い」
むしろホラーだと相性良いよねデジタルとオカルト。
今日も日本は平和です。
・
・
・
一方高天原。
「なんか最近のネットって、一昔前なら匿名掲示板とかに封印されてた魔物が野に解き放たれてない?」
「そんな匿名掲示板が魔物の巣窟だったみたいな」
実際割とそう。
匿名掲示板のノリを外に持ち出せばドン引きされましたし、むしろ某匿名掲示板の利用者だと明言するだけで警戒される程度にはヤバいところ扱いでした。
「いやでもその匿名掲示板もカオスではあるけど、隔離されたカオスというか。今って昔ならそれぞれのコミュニティに引っ込んでた人間たちが混ざって大乱闘スマ〇シュブラ〇ーズ状態じゃん」
「まあネットでの主流な交流場所がSNSになり、コミュニティの外部の人間とも繋がりやすくなりましたからね。現実社会ならまず顔を合わせないような人種とも接触できるようになり、価値観の相違が見えやすくなっているとは思いますが」
最近だと万引きを武勇伝であるかのように語っている集団がいてドン引きしました。
……いやこれ価値観以前の問題だな?
「今こそネットマナーとかネチケットというものを復活させるべき時では?」
「マナーとは異なりますが、今は学校でネットリテラシーをある程度学ぶのでは? と言いますか懐かしいですねネチケット」
昔はサイトの入り口とかにリンクが貼ってありましたネチケット。
現実世界で失礼なことはネットでもしないようにしようね!
「よく考えたら現実世界でも割と失礼な人居るからネットも社会の縮図でしかないのでは?」
「それはそうでしょうね」
まあネット弁慶(死語)とかもいるし……。
今日も高天原は平和です。