表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

483/528

長期シリーズがリブートされてたまにコケる

「何か最近昔のアニメのリメイクが多いような」

「そうなんですか?」


 安達家のリビングにて。

 80~90年代のアニメのリメイクが次々発表されるのを見て首を傾げるカガトくんと、そもそも元の作品を見たことないのでこっちも首を傾げるエルテさん。


 まあ海外でボル〇スVが異様なクオリティーで実写化される時代だし。


「カガトさん元の作品見たことあるんですか?」

「いやあんまり。どちらかというとら〇まより犬〇叉世代だし、漫画はともかくアニメは見たことないなあ」

「漫画は読んだことあるんですね」

「まあ漫画喫茶とか行ったら大抵置いてあったし」


 なお厳密には2024年時点で高校生なカガトくんは犬〇叉世代では(ry


 ちなみに話とは全く関係ありませんが、自衛隊でインドア趣味な隊員がほぼ強制的に外出させられて何をしているかというと、高確率でネットカフェなどに入り浸っていました。

 なんなら実家に帰るのも面倒な時はネカフェで寝る。


 折角の休みにベッドもないのに寝づらくないかって?

 演習とかでもっと酷い状況で寝ることがあるので問題ないな!


「というか最近はネットのサービスでいつでも見られるから、逆に『後でいっか』となって見るタイミング逃すことが多いんだよね」

「カガトさんやることはやるのに妙なところでずぼらですよね」


 仕事人間って仕事取り上げられると急にボケたりするからね。

 今日も日本は平和です。



 一方高天原。


「確かに多いけど、前も一時期ロボットアニメとか妙にリメイクが多くなかった? ス〇ロボとかでも元祖じゃなくてリメイクとかリブート作品が参戦することが多くなってきてるし」

「まあ元祖の方は声優の再録の都合がつかないのもありそうですが」


 もう引退してる人もいるからね。仕方ないね。

 マジ〇ガーな声優さんなどは、流石に叫ぶのがしんどくなっていたので新作での声優交代にむしろホッとしたそうです。


「というか自分で言っといてなんだけど、リメイクとリブートの違いって何?」

「本当に自分で言っといてですね。リメイクは単純に同じ作品を作り直すことで良いと思いますが、リブートは仕切り直しという意味もあり、設定の一部やストーリーなども再構築してほぼ別作品として作るようなものでしょうか」

「よくわかんない」

「……まあリメイクと言いながら実質リブートみたいなこともありますからね」


 そういう意味ではドラ〇もんも新しい方は割と設定などが違いリブート作品にあたるそうです。

 映画なども展開が変わってたりするので、見比べると面白いかもしれません。


「というかもしかして『最近リメイクが多い』って言ってる人って、単に知ってる作品がリメイクされるくらい歳をとっただけなんじゃ」

「いや実際以前よりは多いでしょうし。年齢についてはリアルタイムで視聴していたのならその通りですが」


 やめてくれアマテラス様その話は俺に効く。


 今日も高天原は平和です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらの作品もよろしくお願いします。

スライムが倒せない
 とある田舎の村の少年レオンハルトは「冒険の旅に出たい」という夢を持っている。
そのため手始めに村の近くに出没したスライムで魔物との戦いの経験をつもうとしたのだが……。
コメディーです。
― 新着の感想 ―
[良い点] 更新ありがとうございます。 [気になる点] 強制外出先自衛隊員さん達のタイミングによっては、最寄りのネカフェに偶然大集合してしまう可能性が……? [一言] 新しい事に挑戦するのも古い事を見…
[一言] つーか、2000年入って以降かつて人気あった終了漫画の続き始まるパターンが多くなって、2020年あたりからアニメがその流れに入った印象。 2とか息子世代が主役に変更した作品の、前作の物…
[一言] 実は昔のほうがリメイクとかリブートは多い 例えば80年前後で見てみるとレインボーマンやら月光仮面やら赤影やら鉄人28号やらアトムやらムーミンやら天才バカボンやらド根性ガエルやら…ゼーゼーハー…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ