一時期虚無の酒ばかり飲んでたら健康診断にひっかかってビビった
「日本の食料自給率は低いので、もし輸入が止まったら肉が食えなくなる……だと?」
「おかしい。心配する部分がおかしい」
何やらニュースを見て衝撃をうけているマカミさんと、問題はそこじゃねえだろとつっこむカガトくん。
何を言っているとても重要なことだろうが!?
「なにかおかしいか。おまえだって肉は毎日たくさん食べたいだろう」
「いや、俺別にそんな毎日肉食ってるわけじゃないんで」
「それでも男か!?」
「ええ……」
斬新な男の基準を突き付けられ戸惑うカガトくん。
まあカガトくん草食系どころか絶食系だからね。仕方ないね(無関係
「というか国内でも畜産はやってるんだし、輸入止まってもそんな極端に肉減ったりしないんじゃないですか」
「いや。その畜産のための飼料の大部分が輸入でまかなわれているため、実質的な国産の自給率は一割以下にまで下がるそうだ」
「やだこの異世界人、日本人より日本の肉事情に詳しい」
衝撃を受けカガト君と議論している間にも、スマホ片手に調べ物をしていたらしいマカミさん。
さすがの肉への情熱です。
「戯言だと思い流していたが……取るか。狩猟免許」
「あ、そっちいくんだ」
まさかの前話が伏線になっていたことに驚くカガトくん。
大丈夫。ただの偶然でも黙っていれば読者は伏線だと思ってくれます
今日も日本は平和です。
・
・
・
一方高天原。
「肉が食えなくなるとな」
「もっと他に心配することがあるでしょうが」
マカミさんと同じ理由で衝撃受けてるアマテラス様と、主神の自覚どこいったと今更なつっこみをするツクヨミ様。
「え? 実際輸入がなくなるとどれくらいヤバいの? 日本人全員餓死?」
「そこまではいきませんよ。主食である米の自給率は90%を越えていますし、野菜も80%近くはあります。魚介類は少し下がって60%ほどですね。まあ餓死はなくとも制限はされるでしょうし、その状態が長く続くほど危険でしょうが」
「あれ? 意外に高い?」
日本人米の栽培に命かけてるからね。
なお野菜の自給率は高いにもかかわらず、大豆の自給率は5%ほどだったりと、なんかアンバランスなことになっています。
「日本の食料自給率が低いのは生産量の問題もありますが、食生活が大きく変わったのもありますからね。昭和50年代あたりまでは70%前後をキープしていましたし。平成に入ったあたりからガクッと下がって今では40%ほどですが」
「え? 下がったのそんな最近なの? というか食生活?」
「昔は米と野菜、魚を食べる割合が多かったですから。しかし今では肉をはじめとした畜産由来のものを食べる割合が多くなり、それらの国内生産が難しいので輸入頼りになってるわけです」
「あーあの狼さんが言ってた」
なお食料消費割合の変化で一番大きいのは実は米であり、昭和30年代には食料消費のうち48%ほどを米が占めていましたが、今では20%近くにまで下がっています。
昔の日本人米食いすぎぃ!?
なお肉類は4%ほどだったものが15%以上にまで増え、油脂類も5%ほどだったものが14%以上にまで増えています。
現代人油とりすぎぃ!?
「おかずの割合が増えてる?」
「まあ食生活が豊かになったとも言えますね。バランスについては人によるでしょうが」
「ああ。どっかの肉ばっかり食ってるのとか」
マカミさん人狼だし多分消化器官とか人間とは違うから……。
なお日本人は遺伝子的に食事の吸収率が良い、逆に言えば太りやすい人が多いので、実際食生活の西洋化は健康面で問題にもなっています。
というか一部のある意味太る才能のある人以外は、一部アメリカ人みたいに激太りする前に死にます。
太りやすいのに太ると死ぬってなんだよ。
「もしかして日本人、食育ちゃんとしないと滅びる?」
「まあ滅びはしなくとも生活習慣病などは増えるでしょうね」
怖いよね。健康診断。
今日も高天原は平和です。