表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

406/529

飲みにケーションとかいういらん概念

「ふう。今年も無事稲刈りが終わりましたね!」

「涼しくなったらいきなり元気になってんなイネルティアの姉ちゃん」

「まあ秋は運動がしやすい季節だとされていますからね」


 稲刈りが終わりすっきりした田んぼを前に額の汗をぬぐうイネルティアさんと、これ夏と本当に同一人物かと胡乱な目を向けるサロスくんと呆れるフィデスさん。

 しかし相変わらず令和ちゃんの気温調整が極端なため、最近はドジっ子ではなく実はサディスト幼女説が出始めています。


「というかチビはお椀みたいなのもって何飲んでんだ?」

「お椀じゃねえ、お猪口だ。いや試行錯誤してた酒造りがようやくそれなりの形になったらしくてな。味見を」

「ついにできてしまいましたか」

「なんでイネルティアの姉ちゃんは嫌そうなんだよ」


 お猪口を両手で抱えてご満悦なスクナヒコナ様とは対照的に、顔色が悪くなっているイネルティアさん。

 まるで夏真っ盛りだったころに戻ったようです。


「私は酒が苦手で。一杯くらいなら大丈夫なのですが、限度を越えた瞬間意識が飛んでしまい」

「それもう何かの病気じゃね?」


 そんな大げさなと思う人も居るかもしれませんが、アルコールがダメな人は一口どころか本当に匂いだけでぶっ倒れたりするので、アルハラはやめましょう。

 一気飲みコールなどは場合によっては強要罪が成立することもあるので、ノリでやってはいけません。


「ここではぶどうを栽培していないのでワインはできないと踏んでいたのですが、まさか米から酒を作るとは」

「というか当の爺ちゃんは何処に居るんだ?」

「いい歳こいて飲みすぎてぶっ倒れてたぞ」

「いやそれ普通に危なくね?」


 高齢になると若い頃よりも血中アルコール濃度が上がりやすくなるので、高齢者の飲酒にもマジで気を付けましょう。

 イサオさんなら翌日になればケロッとしてそうですが。


 今日も異世界は平和です。



 一方高天原。


「ハロウィンでカボチャを見かけるたびに、脳内でカボチャ男が例のダンスを踊り始めるんだけど」

「もうアレ去年のネタですよ」


 インパクトが強いからね。仕方ないね。

 曲自体は名曲なのも印象に残りやすい原因な気もします。


「そういえば最近アニメの映画のヒットが多くない? 前からこんなものだっけ」

「アニメ映画が他の邦画を抜いて興行収入トップを独占したりしてますからね。外出自粛の空気と噛み合ったのもあるのでしょうが、一昔前とアニメへの社会の意識が変わったのもあるのでは?」

「あー大人のくせにゲームアニメなんてって風潮あったよね」


 作者の子供の頃も、知り合いのお兄さんが「大人なのにまだゲームをやってるのか」と責められていて「大人になったらゲームしちゃダメなのかあ」と思ったのをよく覚えています。

 まあ大人になってもやってるけどな!


「まあ私には関係ないね」

「そうですね」


 一瞬「どっちの意味で?」と思ったものの、顔には出さずとりあえず肯定しておくツクヨミ様。

 見た目は子供。頭脳は……うん。


「といいますか、漫画アニメで育った世代が偉くなったので、やりたい放題になってる側面もあるのでは」

「あー農林水産省のアカウントが鼻毛漫画のネタ呟いて話題になってたりしてたね」


 国の中枢に潜伏していることが判明したハジ○リスト。

 ……あれこの国終わりでは?


 今日も高天原は平和です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらの作品もよろしくお願いします。

スライムが倒せない
 とある田舎の村の少年レオンハルトは「冒険の旅に出たい」という夢を持っている。
そのため手始めに村の近くに出没したスライムで魔物との戦いの経験をつもうとしたのだが……。
コメディーです。
― 新着の感想 ―
[一言] パンプキンマンはアメリカンドリーム 元ネタ見てくとなんかすごいってなる
[一言] >カブについてネタにした話 遅レスですが、259話「何故か商店街が必死に定着させようとする」ですね。
[一言] 飲み会というとアレですね 会社が社員に毒を飲むことを強要する会 安酒はうまく無いのでマジ勘弁してくださいw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ