表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

401/528

前回で400話だと感想で指摘されてから気付いたでござる の巻

「そういえばこっちって月見をする習慣ってないのかしら?」

「月見?」


 メルディア王国の王宮の中庭にて。

 警備のための巡回の最中に、最近暗くなるのが早くなってきた空を見上げながら言うオネエと、不思議そうに首を傾げるグレイス。

 ちなみにこの時期は日没が毎日一分前後ずつ早くなっていきます。


「月を見てどうするのだ?」

「どうするって。見事な満月を見て楽しむというか」

「……満月は魔物の類が活発になり危険なので楽しむ余裕などないのでは?」

「おおっと。そう来るのね」


 まさかの異世界事情に驚くと共に納得するオネエ。

 グラウゼさん(吸血鬼)とかマカミさん(狼男)は満月でヒャッハーするからね。仕方ないね。


「俺は犬ではないがモンスター的な意味での狼男でもない」


 異世界にまでつっこまないでください。


「そういえば私の世界でも月は人を狂わせるなんて言葉があったかしら。もしかして月見自体がそんなにメジャーじゃないとか?」

「それだけユキの故郷が平和だったのでは?」

「うーん。何か月見関連の料理でも作ろうと思ってたんだけど、そういうことなら遠慮した方がいいのかしら。というかジュウゾウさん月見関連の料理とかうっかり出してないかしら」

「ドワーフ王国は地下にあるのでそもそも月が見えないぞ」

「そうだったわ」


 そもそもドワーフさんたち美味しければ細かいことは気にしないと思う。

 今日も異世界は平和です。



 一方高天原。


「月は人を狂わせるねえ」

「何という風評被害」

「ええ……」


 恋人との逢引き邪魔した男を思いっきり狂わせた伝承があるのに、平然と風評被害を訴えるツクヨミ様。

 でもこれ狂わせてるの月じゃなくてツクヨミ様だな?


「まあそう言った話は西洋の方が多いですよ。何か異常事態が起きると『外は満月に違いない』という言い回しもあるそうですし」

「ああ。やっぱり満月のイメージあんまりよくないんだ」


 ちなみに「満月の夜は犯罪が多くなる」という話もありますが、実際そういう結論に至っている研究と、相関関係はないとしている研究があるので、断言できるほどハッキリとしたデータはないようです。


「そのせいか月見は中国や日本をはじめとした東アジアで多い行事ですね」

「へー。やっぱりお団子供えるの?」

「関連性はハッキリとしていませんが、サトイモの収穫祭と被っている地域が多いですね」

「何故サトイモ」


 実際日本でも江戸時代の初めごろは月見と言えば芋煮であり、月見団子が供えられるようになったのは江戸の中頃以降だとされています。

 そのため月見団子はサトイモをかたどっているとも。


 ちなみに東北地方や愛媛県の一部では、月見を兼ねて芋煮あるいはいもたきという鍋料理を食べる習慣があり、その辺の河川敷が何故か会場になって宴会が行われます。

 いやマジでその辺の土手でシート敷いて鍋食ってるんですが何で??(みかん県民


「何それ楽しそう」

「最近は例によって自粛するところが多かったそうですが、今年は行う地域が増えているそうですね」

「トヨちゃーん。芋煮作ってー」

「いきなり言われてもサトイモがないでしょう」

「ありますよ」

「ええ……」


 無茶ぶりするアマテラス様に対し、バッチリ予想していたらしいトヨウケヒメ様。

 今日も高天原は平和です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらの作品もよろしくお願いします。

スライムが倒せない
 とある田舎の村の少年レオンハルトは「冒険の旅に出たい」という夢を持っている。
そのため手始めに村の近くに出没したスライムで魔物との戦いの経験をつもうとしたのだが……。
コメディーです。
― 新着の感想 ―
[一言] 昔、稲がなかった頃、 狩猟採集で生きていたころ、 里芋は日本人類を支えてくれた作物ですからね。 月が人を狂わせるは 満月のころは満潮で血潮がアラブるといわれていますね 出血多量死も満月の晩…
[良い点] 芋煮会 パワーショベル 新品 のキーワードでググッて見てください 日本人の狂気を知る事ができます
[一言] あら。愛媛の芋たきは鶏肉に醤油ベースですのね。 それも食べてみたいものです。 うちはばっぱが里芋作ってるのですがまだ掘り起こす時期じゃないので芋煮作るとしたら10月の稲刈り終わった頃ですかね…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ