表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

200/528

困ってしまって

「勉強をしなくてはならなくなった」

「いきなり何でござるか」


 夏も過ぎ涼しくなってきた秋の暮れ。

 ヤヨイさんがいつも通り風通しの良い窓辺でごろごろしていると、いつも通り警察への協力が終わり帰ってきたマカミさんが何故か正座しながら言いました。


「仕事を終えたところに警察署の偉い人間に呼び出された」

「……何かやらかしたでござるか?」

「いや。正式に警察官にならないかと勧誘された」

「わあ。凄いじゃないですか」


 マカミさんの説明に、リビングでビーバーみたいにスティック菓子を齧っていたエルテさんが感心しています。

 しかし当のマカミさんは相変わらず無表情ですが、何やら困ったようにもふもふ尻尾がだらんと垂れ下がっています。


「もしかしてそれで勉強ということでござるか?」

「ああ。技能持ちということで優遇はするが、試験で最低ラインは越えてほしいと」

「まあ公務員ですしね」


 警察では犯罪捜査に有用な分野の知識や技能を持った人間を、その経歴に見合った階級で採用する制度があったりします。

 だからと言って今回のマカミさんのような採用の仕方は実際にはまずありえませんが。


 ちなみに警視庁で言えば特別捜査官がそれにあたります。

 何それカッコいい。


「つまりマカミ殿は犬のお巡りさんになるでござるな?」

「俺は狼だ」

「じゃあヤヨイさんは迷子の子猫ちゃんですか? 人生とかの」

「……エルテ殿はたまにさらりと毒を吐くから油断できないでござる」

「自業自得だろう」


 予期せぬ一撃に胸を押さえて蹲るヤヨイさんと、無表情なまま追撃するマカミさん。

 今日も日本は平和です。



 一方高天原。


「そういえばうちって犬の神っていたっけ?」

「狛犬がいるじゃありませんか」

「いやアレ狛犬という名の何かじゃん。犬っぽくないじゃん」


 ツクヨミ様の言葉にあんなの犬じゃねえと反論するアマテラス様。

 実際狛犬の正体には諸説あり、その起源を辿れば古代インドのライオン像に行きつくとされています。

 あとついでに狛犬には口を開いている阿形の像と口を閉じている吽形の像がありますが、狛犬は口を閉じている像だけであり、口を開いている方は獅子の像です。

 でも呼ぶときは両方まとめて狛犬と呼ばれます。

 獅子さんが何をしたっていうんだ。


「あとはおいぬ様でしょうか。大口真神といえばそれなりに古い神ですね」

「あれ? それって狼じゃなかった?」

「狼ですが愛称はおいぬ様です」

「なんかデジャヴュが」


 大口真神はニホンオオカミが神格化された存在であり、日本武尊が御岳山にて道に迷った所を案内し、以後その地に留まり魔物を退治するよう命じられたとされています。

 厄除け、盗難除けのご利益がある他、神社によってはペットの犬の健康祈願なども行っています。

 同じ名前のマカミさんと違って細かいことは気にしないようです。


「犬かー。猫もいいけど犬も首のもちもちしたあたりもふもふしたいよねー」

「確かに。姉上は構いたがりなのですから、犬の方が相性がいいのでは?」

「というか何でツクヨミはあんな不愛想なぶちにも懐かれるの? やっぱり猫を神使にして美少女戦士探すの?」

「そのネタまだ引っ張るんですか」


 アマテラス様の嫉妬からの意味の分からないいちゃもんに呆れながらもつっこむツクヨミ様。

 今日も高天原は平和です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらの作品もよろしくお願いします。

スライムが倒せない
 とある田舎の村の少年レオンハルトは「冒険の旅に出たい」という夢を持っている。
そのため手始めに村の近くに出没したスライムで魔物との戦いの経験をつもうとしたのだが……。
コメディーです。
― 新着の感想 ―
[一言] 俺はONE PIECEのヤマトが食べた悪魔の実で「大口真神」というオオカミの神を知ったのですが、既に2018年でのこの200回で言及されてましたね…だから狼の獣人がマカミと。 しかしこの作…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ