表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

178/528

そもそも日本米は炒飯に向いていない

 ドワーフ王国。

 ご存じ食いしん坊なドワーフたちが住む地下王国ですが、何度か説明したように地下にあるためにその食糧自給率はかなり低いものとなっています。

 しかし最近はウェッターハーン商会のミィナさんがハッスルしてるおかげで、大陸の中央にあり要所であるドワーフ王国に入ってくる食料の類も増えており、それにつられてドワーフたちもハッスルして働くものだから今までにないくらいに生産性が上がっていたりします。


 ウェッターハーン商会による大陸制覇ほぼ完了。


「そういやジュウゾウ。あんた日本に帰るのかい」


 ――ざわ…。


 ドワーフ王国にあるとある飯屋にて。

 今日も厨房で手伝いをしていたバーラさんの何気ない一言に、店内にいたドワーフと非番で来ていたメルディアの騎士たちが静まりかえり、一斉にざわつき始めました。


「いえ、帰りませんよ」


 ――わっ!


 ジュウゾウさんの言葉を聞いて一斉に盛り上がるドワーフと騎士たち。

 完全に堕ちちゃってるその姿を見てデンケンさんが笑ってるけど目が完全に呆れています。


「いいのかい?」

「別に連絡さえつけば親に心配されるような歳でもありませんしね。それに折角自分の店を持てたっていうのに、ほったらかして帰るわけにもいかないでしょう」

「はー、真面目だねえジュウゾウは」

「そうですか? あ、デンケンさんこれ頼みます」

「はいただいま」


 感心しているのか呆れているのか、微妙な顔なバーラさんと出来上がった炒飯をデンケンさんに渡すジュウゾウさん。

 元侯爵様だと分かったときには扱いに困っていたようですが、結局聞かなかったことにして普通に対応することにしたようです。


「ああ、でも日本と行き来ができるならミィナさんにさらにお世話になるかもしれませんね」

「あの商人のお嬢ちゃんにかい? どうしてまた」

「いえ。彼女なら日本にあってこちらにない食材や調味料を調達できるのではないかと思いまして」


そう言うジュウゾウさんですが、いくらミィナさんでも国が厳重管理するであろう異世界の門を使って交易を始めるなど……普通にやるな!


「じゃあカレーがさらに完成形に近づくわけだね」

「そうですね」


 ――ざわっ…。


 厨房からの未だカレーは完成には至っていないという言葉を聞き、再びざわつき始めるドワーフ+騎士たち。

 今日も異世界は平和です。



 一方高天原。


「炒飯と焼飯は違うものだと思うの」

「いきなり何言ってんですか」


 唐突に炒飯と焼飯の違いを話し出すアマテラス様に、胡乱な目を向けるツクヨミ様。


「いやなんかこう。炒飯の方が洗練されてパラっとしてるイメージあるじゃない?」

「イメージで語っているところ悪いですが、炒飯と焼飯はちゃんと調理方法に違いがありますよ」

「何……だと……」


 ツクヨミ様の言葉に驚愕するアマテラス様。

 ドヤ顔で違いを説明しようとしたら明確な根拠のある違いを説明され返されました。


「卵を先に炒めてからご飯を投入するのが炒飯で、ご飯を炒めてから卵を投入するのが焼飯だと言われていますね」

「そこに何の違いもありゃしねえだろうが!」

「違いますよ」


 勢いとネタで押し切ろうとしたアマテラス様でしたが、今日も冷静沈着百合好きなツクヨミ様に冷静に切り返されました。

 なお焼飯の定義については諸説あるので、必ずしもツクヨミ様の言っている通りの違いというわけではありません。


「なんならトヨウケヒメに作ってもらって食べ比べしますか?」

「私にそんな細かな違いが分かるわけないでしょう!」

「正直でよろしい」


 自分が違うと言い出したのにツクヨミ様の提案に逆ギレするアマテラス様と納得するツクヨミ様。

 今日も高天原は平和です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらの作品もよろしくお願いします。

スライムが倒せない
 とある田舎の村の少年レオンハルトは「冒険の旅に出たい」という夢を持っている。
そのため手始めに村の近くに出没したスライムで魔物との戦いの経験をつもうとしたのだが……。
コメディーです。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ