表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

119/528

唐突に発生するジェネレーションギャップ

 ガルディア王国の執務室にて。

 隣のメルディア王国のハインツ王子がオネエに恋愛相談して悶絶していたのとほぼ同時刻、ガルディアの国主であるリチャード陛下が何か頭を抱えてぶんぶんと謎の円運動をしていました。


「ぬおおおおっ!?」

「何だアレ? ダンシングフラワーの霊にでもとりつかれたか?」

「何ですかその愉快そうな花は」


 そんな王様を見て呆れながらも冷静に言う王妃様と、こちらも冷静に聞き返す文官。

 ちなみにダンシングフラワーとは音に合わせて踊るおもちゃで、ダンシングフラワー自体は正式名称ではありません。

 最近では音に反応するだけでなく音楽のリズムに合わせて踊る人形もあったりと、無駄に進化していたりもします。


「どうも今更日本に召喚返しされたシーナ殿下に再会できることに気付いたらしくて」

「本当に今更だな」


 呆れる王妃様ですが、気付いたのが各国が集まっての会議の時でなかったのはよかったかもしれません。

 こんなのを見られたら、ただでさえ国内でダダ下がりしているリチャード陛下の威厳が最安値を更新してしまいます。


「ん? じゃあ何で悶絶してんだ? 狂喜乱舞とも違うみたいだし」

「それがですね。知ったら寂しくなるからと、こちらに来た日本人の方々から聞き出したシーナ殿下の近況の報告見てなかったんですよ陛下」

「賢明な判断だな」


 文官の説明に納得する王妃様。

 さすがの信頼感です。


「それで会えるならもう無理しなくていいだろうと報告書を読んで、シーナ殿下があちらの大臣に恋慕しているという情報を見ちゃいまして」

「どうしてそこ伏せとかないんだよ。どうすんだあっちの総理大臣と会った瞬間斬りかかったら」

「いや、さすがの陛下もそこまではやらないでしょう」


 焦る王妃様ですが、仮に斬りかかられても安達くんなら白羽取りしてそのまま反撃に移りかねません。

 ついでにシーナさんとは縁切りされることでしょう。


「あー、でもなあ。個人的にはシーナ王女はそのまま総理とできちゃったほうが幸せだと思うんだよなあ」

「何を言っているんだアサヒ!?」


 王妃様の言葉にそれまで悶絶していた王様が復活しました。

 こいつどんだけ妹好きなんだよと王妃様が冷たい視線を向けています。


「私は認めんぞ! 父上と同年代の男に『お義兄様』などと呼ばれてたまるものか!」

「いやまあ確かに歳離れすぎだとは私も思うけど」

「そうだろう!」

「でもそうならなかったら、シーナ王女こっちに呼び戻して政略結婚組まざるを得なくなるだろう」

「……」


 王妃様の指摘にフリーズする王様。

 どうやらすっかり忘れていたようです。


「最有力はハインツ王子か? 元々そういう話が出てたみたいだし」

「フィッツガルドの皇帝陛下もまだ独身ですから、こちらから売り込めと言う貴族は出てくるでしょうね」

「……あのとき皆殺しにしておけば」

「なあ、本音言っていいか? 夫がキモイ」

「ですね」


 ギリギリと爪を噛みながら他国の王侯貴族抹殺計画を立てる王様と、冷たい目でそれを眺める王妃様。

 キモイといいつつ見捨てない王妃様が素敵です


「まあ私らみたいに感情は後からついてくる場合もあるけど、恋に恋する女の子に政略結婚させるのはなあ」

「いっそこちらから日本の大臣への政略結婚という形でシーナ殿下を支援すればいいのでは?」

「ああなるほど。そういう手もあるか」

「ぐぬぬぬぬぬ!」


 王妃様と文官の話に「そんなこと認められるか!」と反対したいものの、じゃあどうするんだという対案も出せずに唸る王様。

 今日も異世界は平和です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらの作品もよろしくお願いします。

スライムが倒せない
 とある田舎の村の少年レオンハルトは「冒険の旅に出たい」という夢を持っている。
そのため手始めに村の近くに出没したスライムで魔物との戦いの経験をつもうとしたのだが……。
コメディーです。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ