表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
運は剣より強し! ハルの気ままな生産生活  作者: おでんのたまご
第2章 ジェプロの世界にようこそ
21/25

第020話 ポリスさんはいつも広場にいます

よろしくお願いします。

 ログインしました。


 サンスト:14時17分28秒

  東日本:20時17分28秒


 ログインしたらサンストの街の広場でした。これはたぶんサンストの街でログアウトしたからですね。


 昨日の時点では、攻略の進み具合を確認するためにゴーストの街に行ってみようと思ってましたが、その話はナツから聞けたので、今日はNPCこっちの強い冒険者の人を探してみようと思います。大勢雇って人海戦術でロクストの街への街道を解放してもらうのです。


 ◇


「嬢ちゃん、ゴーストの街に行ったんじゃないのか?」


 ポリスさんです。

 ホントいつも広場にいますね。


「攻略の様子を見に行ってみようと思ってたんですが、弟から話が聞けたので今日はNPCこっちの強い冒険者の人を探す予定なんです」


「強い冒険者? この世界こっちの?」


「はい。わたし達はこの世界こっちに来たばかりですし、NPCこっちのベテラン冒険者の人の方が強いと思ったのですが……」


「そうだな。確かに『旅人さん』は邪神とそのモンスターを倒すために加護を与えられててずいぶんと成長が速いそうだが、それでもこの世界こっちの冒険者の方がまだまだ強いだろうな」


 おお。

 予想が当たってたみたいです。


 でもプレイヤーって邪神とかを倒すための存在だったんですね。


「わたしは土地を買って牧場とか生産とかしたいんですが、わたしも戦った方が良いんでしょうか?」


「いや、生産も大事な仕事だぞ。『旅人さん』は死にそうになっても元の世界に戻ってしばらくこの世界こっちに来れくなるだけだから、結構無茶なことをするやつが多い。自分より上位のモンスターにもホイホイ突っ込んでいくし、ダメージを受ける前提で攻撃するから、薬の消費も激しい。だから薬が品薄になってきている。この世界こっちの冒険者は死んだらそれまでだからな、薬が品薄の状態で行動が制限されちまってる。だから生産専門の『旅人さん』がいればありがたいのは間違いない」


 ならよかったです。


この世界こっちの強い冒険者の人を知ってます?」


「最近活躍してる冒険者って言うと『大樹たいじゅもり』か『水都の里』だな。どっちも若い冒険者のパーティだが、実力はピカイチだ」


 そんなすごい人たちがいるんですね。

 雇えたら良いのですが。


「冒険者の人にはどこに行ったら会えますか?」


「冒険者なら冒険者ギルドだろう? ほら、この街の冒険者ギルドならそこにある」


 ポリスさんが指さしたのは、商業ギルドから広場を挟んだ向かいにある二階建ての建物です。商業ギルドが三階建てなのでちょっと小さいですね。


「で、強い冒険者を探して、どうするんだ? どっかの迷宮ダンジョンに挑むのか?」


「ロクストの街への攻略に参加してもらいたいのです」


「なるほどな。『旅人さん』は街道が封鎖されてから招かれたから大変だが、オレ達はポータルで移動できるからあまり街道の解放には関心をもってないからな。この世界こっちの強い冒険者をパーティメンバとして雇って攻略に加わろうってことか。考えたな」


「あ、いえ、わたしは戦えないので大勢の冒険者を雇って攻略してもらおうかと」


「は? つまり金だけ出してってことか? 確かにそういう手もアリだが、数人雇ったところであまり効果はないと思うぞ。というかそんな金があるのか?」


「500万Gくらいなんですが」


 土地を買うために残しておかないといけないので半分だけです。


「なっ……」


 ポリスさんが固まってしまいました。

 もしかして全然足りないのでしょうか。NPCこっちの冒険者の人は命がけって言ってましたもんね。

お読みいただきありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ