表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍とわたしと裏庭で  作者: 中原 誓
第2話 宿題は難題な夏休み編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

38/171

実践デート 2

 〈鬼の首塚〉は町の北側、小高い丘の上にある。

 長い石段を上ると小さな祠があって、その横にしめ繩を巻かれた巨大な岩が立っている。

 車は細い舗装道路をくねくねと曲がり、岩の裏側にある広場に出た。


「ここ、車で来れるのね」

「一般車両は通行禁止だよ。石段の下の駐車場までだ」

「わたしたち一般車両じゃないの?」

「呼ばれたんだ」


 圭吾さんが示す方を見ると、パトカーが一台停まっている。さらに向こうにマイクロバスも一台。

 圭吾さんは車を降りて、ぐるっと助手席の方に回って来た。

 圭吾さんは、わたしに車のドアの開け閉めを絶対にさせない。

 それが分かっているので、ドアを開けてもらうまでわたしは黙って待っている。

 圭吾さんがドアを開け、手を差し出す。

 お巡りさんが二人、車から降りるわたしを見ていた。


 周囲から見れば、わたし、すごいお嬢様みたいなんだろうな。慣れっこだけど――やっぱ恥ずかしい。


「呼び出して悪い、圭吾」


 背の高い方のお巡りさんが言った。


 ああ、この人羽竜の血筋だ。

 顔立ちがそう。


 お巡りさんがこちらをチラッと見たけど、圭吾さんはわたしを紹介しようとはしない。


「どうも」

 羽竜のお巡りさんが、わたしに曖昧な挨拶をした。

「こんにちは」

 わたしが言ったとたんに『志鶴!』って圭吾さんの険しい声。


 はいはい、口きいちゃいけないのね。


 圭吾さんが手を差し出して、手をつないだら側に引き寄せられた。


「側にいて。何かおかしいから」

「やっぱり変だと思うか?」

 と、お巡りさん。

「引っ張られるような感じだな」

 圭吾さんは巨石を見上げながら言った。

「封印の縄の一部がズタズタになってる。で、あっちのマイクロバスの中には意識不明の男女が三人。さっき病院に運んだが、東京のテレビクルーみたいだ」

「意識が戻らないうちに封印はできない。立入禁止にしておけよ」

「立入禁止は簡単だが、意識不明者の女がやっかいなんだよ。霊能者だ。力のほどは不明だが、テレビによく出ている」

「まったく! なんでみんなパワースポット巡りなんてしたがるんだ!」

 圭吾さんが忌ま忌ましそうに言った。

「世間の流行らしいぜ」

「まさか病院にも行けって言うんじゃないだろうな」

「その『まさか』だ」

「勘弁してくれよ。僕はデート中だ」

「いまさら? 同居してるなら毎日がデートだろ?」

「だからお前は女にモテないんだよ」


「圭吾さん」

 わたしはつないだ手を引っ張った。

「わたしのことなら後回しでいいよ。お仕事でしょ?」

「ダメ」


 ダメって……


「今日は志鶴を優先する日だ。君は物分かりがよすぎるよ」


 それは嬉しいけど……ねぇ

 これは羽竜家の本来のお仕事だなんだよね。

 どうしよう。邪魔したいわけじゃないのに。

 えーと……彩名さんはなんて言ったっけ?

 ――そう、おねだりすればいいって


「お仕事の邪魔はしたくないの。だから、後で埋め合わせして、ね?」


 圭吾さんは納得できないって顔。


「今日は外でご飯食べたいな」


 梓さんたちと顔合わせたくないし。


「最初っからそのつもりだよ」


 そうきたか。


「じゃあ、食事の前に服買って。おしゃれしてから行きたい」

「靴も?」

「靴も」

「バッグは?」


 う……


「買って」

「それだけでいいの?」


 うーん


「新しいゲームソフトで欲しいのあるの」


 もう破れかぶれよ。


「買って、一緒に遊んで」

「もう一声」


 分かったわよ!


「圭吾さんの部屋に泊めて」


 圭吾さんはにんまり笑って「約束忘れるなよ」って言った。


 どっちがおねだりしたのか分からないわ、これじゃ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ