表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/27

辛肴

 翠柳河(すいりゅうが)を渡った後、天翔たちの行軍は順調だった。黄色く乾いた大地に遮るものはなく、青い空を流れるわずかな雲も、雨を降らせるほどの厚さはない。何カ所かあった関所さえ、なにごともなく通過できた。行く手を阻むものは何もなかった。

 翠柳城(すいりゅうじょう)を発って三日目の夕方、天翔たちは最後の滞在先となる城市(まち)に入った。宰相討伐の事情は伏せつつ、都から緊急の招集があったと伝えれば、宿泊の話は順調にまとまった。都までは、残すところ馬で半日程度だ。

 借り受けた部屋に碧海と入り、黒頭巾を取って息を吐く。共に茶でも啜ろうと碧海を見れば、眉間に険しい皺がよっていた。


「天翔。おかしいとは思いませんか」


 首を傾げていると、碧海は鋭く部屋の窓を睨んだ。陽が落ち始め、橙色に染まった街路を、民たちが足早に行き交っている。


「どういうことだ碧海。今のところ俺たちを阻む者は、あの蛟龍の他にはいなかったようだが」

「まさにそこです。あまりにも順調すぎる」


 碧海の、鼻筋の通った端整な顔が、深い憂いに満ちている。ふるさとの鴻郡では見せたことのない表情だった。


「密勅の件、宰相にまったく漏れていないとは考えにくい。であれば、なんらかの妨害があるはずなのです。ここまで都に近づいているのですから」

「罠があると、考えているのか?」

「ひとつはそれです。しかし、他の可能性として――」


 碧海が言いかけた瞬間、扉の外から声がした。目通りを願う者がいる、との言葉に、天翔は急ぎ頭巾を被り直した。通してみれば、劉明傑からの使者であった。(ひざまず)き挨拶をする声が、喜びに弾んでいた。


「謹んで報告いたします。我が主たる劉明傑は、本日、奸賊蔡儒明(さいじゅめい)率いる禁軍に勝利。見事、賊を討伐いたしました」


 天翔の白い顔から、血の気が抜ける。碧海が、肩を落としつつ大きく頷いた。

 亜父が、先に都に入って宰相を倒した。つまり自分たちは一歩遅かったのだ。

 膝を折ったまま、使者は続ける。


「この善き日に、我が主は呉太守殿と喜びを分かち合いたいと望んでおります。どうぞ、速やかに都へ入城されますよう」


 使者が出ていった後、ふたりの大きな溜息が、重なって部屋に響いた。碧海が力の抜けた顔で、何度も大きく頷いている。


「やはり、そちらが正しかった……可能性は考えていました。既に諸侯の誰かが都へ到着し、宰相と戦っているのではないかと」


 天翔の白い頬が、紅を刷いたように赤く染まっていた。自分が送った書状を思い出せば、強い悔いばかりが胸を満たす。先に都へ着くとの自慢げな宣言を達成できず、自分はどのような顔で亜父と再会すればよいのか。恥ずかしさばかりが湧く。

 明傑は大軍のはずだが、事前の準備があったのか、それとも勅書がよほど早く着いていたのか。いずれもありえる。読み誤ったのは自分の側だ。


「亜父が勝利なされたのは、喜ばしいことだ。御自身のためにも、都の民のためにも……亜父は徳高い御方、都を見事にお治めになるだろう。かの御方が都を護られるかぎり、民は略奪や暴行に怯えなくともよいはずだ。ただ――」


 うなだれる天翔の肩を、碧海が優しく撫でた。


「遅れは一日。翠柳城での足止めさえなければ、間に合っていたかもしれません。だが、いまさら言ってもしかたのないこと……潔く負けを認めるしかありませんね。私も共に頭を下げましょう」

「すまない、碧海」

「なぜあなたが謝るのです。おおもとの発案も行軍の算段も、私が言い出したことですから」


 会話が途切れる。窓から差す夕陽に照らされながら、天翔は椅子の上で肩を落とした。都へ入った後の行動など、相談しなければならないことは多くあるはずだった。だが天翔は、張り詰めた糸が切れたように動けずにいた。何も言えずにいた。

 亜父に成長を見せるのだと浮かれていた、さきほどまでの自分が恥ずかしくてしかたない。張り詰めていた何本もの糸が、まとめて切れてしまった感じがある。

 碧海が優しく目配せをして、部屋を出ていく。細かな用事は、いつものように彼が済ませてくれるだろう。だが天翔の側にも、一軍の将としてやるべきことは多くある。気持ちを立て直せない自分が、情けなかった。


大哥(おにーさん)、疲れてるね?」


 朗らかな声で我に返れば、夕方の日差しは既に薄れ始めていた。窓をぼんやり眺めていると、陽の光を遮るように白虹居士が目の前に現れた。逆光に縁取られたあどけない顔が、満面の笑みを湛えている。

 つんとくる生姜の香りが、漂ってきた。


「疲れた時は、おいしいものが一番だよ。ほら」


 目の前の机に、皿が置かれた。細く切られて山盛りになっているのは、白葱だろうか。少しばかりの肉と、刻んだ生姜も入っているようだ。が、全体をほんのりと赤く染めているのは何の色だろうか。


大哥(おにーさん)は、好きなはずだよ」


 渡された箸で一口試せば、思わず目を見張った。

 未知の辛味が口中に広がる。風味は、生姜と葱のどちらよりも強い。我こそが辛味の王である、と言わんばかりに主張の強い刺激は、天翔にとってたまらなく美味に感じられた。


「唐辛子、食べたことないよね? 都のほかに出回ることは、ほとんどないみたいだから」

「これが、そうなのか……」


 名は聞いたことがあった、気がする。都には、辺境では手に入らない多くの食材が出回っているという。そのひとつが、この赤く辛い何物かなのだろう。


「五味のうち、『(ごん)』に属するのは辛味。金が強い大哥(おにーさん)は、きっと好きだと思ったよ」

「もっと、食べて良いか」

「もっとと言わず全部どうぞ! 大哥(おにーさん)のために作ったんだから!」


 唾をひとつ飲み込み、赤く染まった葱をごっそりと取る。

 口いっぱいに噛みしめれば、三種の辛味が舌の上で溶け合う。生姜の爽やかな辛味、葱の青臭い辛味、そして唐辛子の強い辛味。溶け合えば、なんともいえない心地良い刺激となる。

 半分ほど食べたところで、天翔は箸を置いた。首を傾げる白虹に、天翔は微笑みかけた。


「この美味、ぜひとも碧海にも味わわせてやりたい。彼を連れてきてくれるか」


 言えば、白虹は露骨に顔をしかめた。


「僕、大哥(おにーさん)のために作ったんだけど。それにあの人、辛い物は嫌いだと思うよ」

「食べてみなければわからないだろう。碧海も疲れているはずだ、労ってやりたい」

大哥(おにーさん)がそう言うなら、止めはしないけど――」


 白虹が言いかけたところで、部屋の扉が開いた。入ってきた碧海が、見る間に表情を曇らせる。


「白虹居士殿……ここで何を」

「ああ碧海。白虹殿が、たいへんに美味な食事を作ってくれた。おまえもどうだ」

「結構です。それより白虹殿」


 苦々しい顔で、碧海は白虹を見つめた。


「私と呉太守は、いろいろと秘密の話をせねばなりません。蛟龍の件で恩があるとはいえ、白虹殿は客人。客人に気遣いのある場所では、込み入った話などできません」

「ふーん」


 皮肉めいた笑いを浮かべ、白虹はひとつ伸びをした。そして、天翔を振り向いた。


大哥(おにーさん)。都へ入れば、唐辛子がたくさん買えるからね。楽しみにしてて!」


 跳ねるような足取りで、白虹が部屋を出ていく。その背を、天翔は熱を帯びたまなざしで、碧海は冷ややかな目つきで、見送った。

 碧海が、天翔の側へ寄る。


「天翔。少しばかり、元気が戻ってきたようですね。その料理のためですか?」

「……そうかも、しれん」


 半分残った葱を前に、天翔は自嘲のような笑いを浮かべた。


「飯にそこまでの執着はないと、思っていたのだがな。これを再び食べるためと思えば、少し気が楽になった」


 天翔は箸を手に取った。


「美味いぞ、本当に。碧海も食べてみればいい」

「……辛い物は苦手でして」


 白虹は、どのように彼の好みを見抜いたのだろうか――わずかに疑問を感じつつ、天翔は残りの葱を口に運ぶ。

 碧海は顔を背けつつ、これ見よがしの溜息をついた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Other works

--- Goshiki Hiiragi's works ---

【連載中/長編】神の一皿は勝利を約す ~王国を覆う呪縛を打ち祓え、逃亡料理人と惰弱王子の無二なる絆~ ⇒⇒ READ!

魔法の料理人&惰弱と呼ばれた王子の絆と成長を描く、西洋風グルメファンタジー。
故人も含め、四者四様の想いが交錯する複雑系ブロマンスです。

作品一覧 ⇒⇒ CHECK

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ