表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
化け物になろうオンライン~暴食吸血姫の食レポ日記~  作者: 蒼井茜


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

82/618

 さて、私はいつも通りログインして美味しい物を探していたわけなんだけれど……近頃妙な噂を聞く機会が増えた。


 まず暴力系僧侶という存在、どうにも新規プレイヤーの話なんだけど見た目は僧侶でバニラプレイヤー。

 つまり人間でプレイしている人なのよ。

 普通僧侶系でプレイするというのは仲間を回復するための技や、ステータスをあげるバフと言われる系統の魔法を積んでいることが多い。

 それらを十全に生かすためにも杖を持っている人も少なくない。

 逆に回復のみに専念しつつ自らも前線で戦う殴りヒーラーという存在もいて、僧侶として相性がいいのは銀とかで作られたメイスね。

 お値段はそれなりにするんだけれど白銀の塔が攻略されたことで銀の値段も落ち着いてきた昨今、この手のプレイヤーが増えている。

 私の場合PvPになっても小手で受け流すなりすればいいから脅威にはならないけれど、こういう装備を持っていない銀弱点プレイヤーには結構な痛手みたい。


 たぶんそろそろ次のグランドクエスト辺りでユニークアイテムを大盤振る舞いするか、そういうイベントがあるんじゃないかなぁと思っている。

 実際のところは運営に確認しないとわからないけど、多分教えてくれないわよね。


 話を戻して、この暴力系僧侶という人物像なんだけどとても既視感がある。

 まず男性、若い男性で細身なんだけれど武器を一切持っていないということ。

 このゲームはRFBシステムというのを採用していて、ゲーム内にリアルの肉体性能を反映させることができる。

 基本的にこのシステムを選択する人は少ないんだけど、プロスポーツ選手とかプロの格闘技者なんかは結構使っている。

 自分の肉体とそん色ない動きができるからシミュレーションとしてちょうどいいという扱いね。

 ちなみに化け物になる際にRFBシステムを使用すると元のパラメーター×いくつという計算になるらしい。

 私は普通に化け物プレイヤーでRFBオフでやってるからよくわからないけれど、慣れてないと結構振り回されるらしい。

 このシステムをオフにしているとゲーム的なアシストが働くから私みたいな一般人でもある程度ゲームらしい動きができるんだけど、その暴力系僧侶はアシスト有りの状態では不可能な動きをしていたという。


 えっとね、具体的に言うとゲーム的アシストが働くとこちらの動きはある程度制限がかかる。

 例えばゲリさん、あの人はサマーソルトとか尻尾を使った攻撃ができるけれど尻尾の動きに制限ができるからその法則がつかめれば攻撃のパターンが読みやすくなるの。

 戦闘中にアシストのみを切ってマニュアル状態に切り替えることもできるんだけど、あの巨体だと多分動けなくなるし、子竜化状態でも飛ぶコツを掴まないと落下するはず。

 私も蔦を使う時はアシストないと結構難しいから普段はオートマにして、いざという時だけマニュアルにしている。

 そうしないと対人戦では不利になるからね。


 で、そんなマニュアルによる動きをしているというのがどれくらい恐ろしいかというと何でもできる。

 しかもリアルの身体をフィードバックさせているわけだから、普段自分ができる事ならなんだってこなせる。


 結果としてその僧侶は並みいる化け物プレイヤーを素手でなぎ倒して一躍有名になったという。

 しかも殴りヒーラーというわけでもなく、拳に属性を付与して殴りかかるとかなんとか。

 僧侶の使う魔法は奇跡、魔法使いの使う魔法は呪術とか魔術に分類されるんだけれど、この僧侶さんは基本的に奇跡系魔法を使って殴っているみたい。

 極稀に魔術系の炎付与みたいなことをしているとか。

 私の天敵もいいところだけれど、些細な事で怒りだして街中でも構わず大暴れ。


 並みいるプレイヤーをなぎ倒して英雄さんにエンカウント、低レベルで低ステータスな人間、なおかつマニュアル状態であの英雄さんと30分にわたる死闘を繰り広げた末に武器の差で負けたという話を聞いて私は確信した。


 刀君だ。


 あの子ね……一番荒れていた反抗期ど真ん中、高校生の頃近所を走り回る暴走族を五月蠅いという理由で全滅させたことがある。

 方法は簡単、暴走するバイクの前に立ちます。

 向かってくるバイクを受け止めてぶん投げます。

 乗っていた人を殴ります。

 囲まれたら全員殴り飛ばします。

 この方法で100人以上の暴走族グループを壊滅させたりしてた。

 ……我が弟ながら人間離れしてるわよね、でもあの子フィジカルは最強クラスなのよ。


 多分司馬さんなんかとも対等に渡り合えるんじゃないかしら……いや、あの人マニュアルとかオートマとかの区分がない、とにかく制限付いているゲーム内で無敵だった人だからどうかしら。

 リアルでもあの強さだとしたら、マニュアルにしたら強いのかもしれないけど……うーん。


 あぁ、それともう一人いたわ最近有名な人。

 通称リアル魔女。

 このゲームも他のゲームにもれずはずれとか、不遇という言葉がつけられる種族がいる。

 それが魔女。

 まず魔法は人間プレイヤーでも使えるけれど、魔女はその威力や使用回数が人間より多い。

 その代わりに防御力が紙で、あらゆる属性に弱点を持っている。

 これは人間もそうなんだけれど、剣で切られたらダメージが1.5倍とかそういう感じの。

 だた一点違うのは、人間は聖属性に対しては強いのよ。

 基本的にダメージ倍率0.5倍。

 だけど魔女は聖属性も1.5倍だから、防御面は人間プレイヤー以上に弱いことになる。

 そして魔女が覚える魔法は詠唱時間が長くて、一部はマニュアルじゃないと発動しない物もある。


 移動手段は徒歩か箒に乗っての移動。

 飛行可能な人間に近い種族なんだけど、だからこそこのゲームにおいては狙われやすい。

 不遇という事はそれだけ使う人が少ないという事、それが意味するのは魔女のドロップアイテムがレアになってくるという事、さぁリアル魔女狩りの始まりだ。

 と、最初は彼女を見つけた人みんながそう思っていたらしい。

 最初はある程度手伝いをして、ドロップアイテムを落とすレベルまで育てたら不意打ちしたらしい。

 それは見事にうまくいったんだけど、そのあとから不意打ちしたプレイヤーのリアルで不幸が続いた。


 誰かが亡くなるような不幸ではなく、1日3回は必ず足の小指を箪笥の角にぶつけるとか、お腹が痛くなった時に限って次の駅まで10分かかる車両に乗っていたとか、靴を履いたら何か妙な感触があると思ってひっくりかえしたらゴキブリが入っていたとか、そういう小さいけど地味に心に来る不幸。

 それ以降、その魔女さんに喧嘩を売った人は全員同じような不幸に見舞われているという。

 私はこの話を聞いて確信した。


 永久姉だ。


 あの人は分類的に払魔とか、お祓いとか、拝み屋とかの方面なんだけど敵を知り己を知れば云々と言って呪いの勉強もしている。

 もちろん使えるし、それが原因で祥子さんから聞いた前任者を呪い殺したなんて噂まで出てくる。

 うん、流石に呪い殺したのは嘘だと思うけど椅子を空けるために何かしたのは事実だと思うよ。

 永久姉は執念深い、そして強欲、自分は常に狩る側でなければいけないという一種のわがままをオンラインゲームに持ち込んだ結果、事実を織り交ぜた噂を流すことで成立させてしまったんでしょうね。

 こうして有名になった二人なんだけれど、まぁ確信するに至ったのはそこまでの話。

 決定打となったのは誰かがこう言ったから。


「あの人たちってどことなく暴食さんに似てないか?」


 その人は……まぁ光の粒子になったけど、そのあと聞き出した話やスクショから確定。

 刀君と永久姉の面影がある二人だった。

 今は二人ともこことは別の場所に向かっているみたい。

 刀君は南の国に、永久姉は北の国に足を運んでいることから合流はしばらく先になりそう。

 まぁ、手伝ってあげようと思ってたけど必要ないみたいね。

 なら私はさらに西を目指してみますか。

 この先に何があるかわからないし、情報もそろっていない。

 ならそこに美味しいご飯がある可能性が高い!

 誰も知らない未知の料理に私はいてもたってもいられず、翼を広げて飛び出した!


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
そういやセクハラ防止コードあるから長男はこのゲーム来てもナンパくらいしか出来んな ……ナンパからリアルで会うように誘導はしそうってかするんだろうけど
リアル呪いはやめたげな…
[一言] あと、リアル人外の友人達がここにくわわるのか……
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ