表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
化け物になろうオンライン~暴食吸血姫の食レポ日記~  作者: 蒼井茜


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

23/618

露店の時間

 ほほう、これがイベントエリア……いかにも化け物同士が戦う場という雰囲気ね。

 とりあえずシステムの一通りの確認をすることにしましょう。

 えーと、主に町の外は四つのエリアに分かれているのは事前情報通りね。

 システム画面からエリアマップが確認できるけれど北以外に草原が広がっていて、そこから先に進むと森があると……。


 森の中や北の山岳地帯に洞窟がいくつかあって中にはダンジョン扱いされているものもあるらしいから、プレイヤーを撃破するだけがポイント取得条件じゃないみたいね。

 多分野良モンスターを倒してもポイントは得られるけどかなり少額、1ポイントとかかしら。

 プレイヤーが10ポイントと仮定しての話になるけれど、ダンジョン探索で特殊なアイテムを手に入れたりダンジョンボスを倒したりしたらまたポイントが増えて、イベント限定で出現するレベル20のモンスターとやらを倒したら一攫千金?


 でもレイドボス扱いで、なおかつPvPのサバイバル型となると協力してというのは難しいのよね……。

 いつ寝首をかかれるかわかったものじゃないから安易に協力できない。

 やるとしたらもともと仲の良かったプレイヤー同士でやるでしょうから、私の出る幕はないわね。

 町を一歩出たらイベントスタートだけど、町から50m以内でキルされた場合はアイテムこそ落とすけどペナルティはなし。

 その先は南側が森まで遠い形になっているから激戦区かしら。


 東と西は森に近いけれど違いが一つ、東の森は私がマンドラゴラを取りに行ったところ。

 ある種の危険地帯として認知されている分近づくモンスターもプレイヤーも少ないことが予想される。

 逆に西の森は薬草などが豊富に生えているらしいし、川も流れていてモンスターが多く生息している。

 他のゲームで言うレンジャーやシーフ系のプレイヤーが多く集まりそうな場所ね。


 南の森に関しては可もなく不可もなく、モンスターも集まるけれどその手前の草原での戦いがメインになるだろうから……やるとしたら西か東から南下して草原にいるプレイヤーを狙い撃とうとする人がいるのは間違いない。


 となれば……しばらくは様子見ね。

 今は東西南北どこに行ってもプレイヤーと鉢合わせになる可能性が高いからじっくり待ちましょう。


 その間に私は料理を作る!

 ……本当は自分で食べたいんだけど、今回は露店を開くつもりでいる。

 制作系に手を付けていないプレイヤーもそれなりにいるはずだから、料理はそこそこの値段で取引できるはず。

 今回のポイント交換アイテムも魅力的だけど、お金を稼ぎに来ている人も少なくない。

 事実錬金キットを取り出してポーションのような回復アイテムの実演販売してる人もいるわ。

 でもね、実演販売で一番効果が期待できるのは料理なのよ。

 目の前で出来上がっていくご飯、美味しそうなかおり、それを味見という建前で美味しそうに食べられてみなさい?


 有り金はたいて買うわよ私。


 というわけで、ちゃちゃっと料理をする。


「魚にするべきか肉にするべきか……」


 少し悩むところではある、ただし料理は始めてしまっているのだ。

 昨日の散策中町でお米や小麦粉といった基本的な材料を買ってきてあるのでおにぎりやサンドイッチみたいな持ち運びが楽で食べやすい物を用意できるのが売りだ。

 まずご飯を炊いて、その間にパンをこねる。

 ひたすらこねて、型に入れてこれも焼く。

 いやぁ……現実ならオーブンとか石窯、それと炊飯器とかが必要だというのに料理キットだと楽だね、道具がほとんど必要ないんだもの。


 オートでやったら時間短縮になるんだけど、大味になる可能性を加味してマニュアルでやってます。

 別に急いでないしね。

 その間にサンドイッチとおにぎりの具を考える。

 まずは赤身魚のほぐし、幕の内弁当に入っていた鮭だけどよく似た味の川魚だったんだよね。

 それを塩を振って焼いていく。

 同時にひき肉にしたウサギ肉をこねこね、安く売ってもらった古いパンを粉々にして卵と玉ねぎのみじん切りを投入。

 またこねこね、たまに魚の焼き加減を見ながら手のひらでキャッチボールしてフライパンで焼いていく。


 そう、ハンバーグだ!

 これをパンにはさんでバーガー風サンドイッチを作るつもり。

 といってもすごく簡単で、食パン2枚用意してバター塗ってレタスとトマト乗せて、薄めに焼いたハンバーグをどどん、上からソースとマヨネーズかけて三角形に切れば完成。

 手軽にがっつりお腹にたまる、文字通りおいしい一品だ。


 次におにぎり用の魚をほぐしてごはんに混ぜ込み、ちょっと固めに握る。

 海苔があればよかったんだけど、流石に手に入らなかったので強めに握らないとおにぎりが崩れちゃうんだよね。

 混ぜ込んだ理由は単純に手間を省くため。

 というのも普通にご飯の中に具が埋まっているようにすると固めに握っている分口当たりがよくないのよね。

 だから少しでもふんわりしているように感じてもらうべく混ぜ込みおむすびにした。

 実際これだけでも結構違うものなのよ。

 よし、サンドイッチとおにぎりの第一陣が出来上がった。

 並行調理していたのが珍しいのか、お客さんもちらほら並んでくれているからいい感じ。


「さー鮭混ぜ込みおむすびとハンバーガー風サンドイッチ売りますよ! フィールドでも食べやすい食事、満腹度回復にも精神の休息にもぴったりのおいしいご飯はいかがですか!」


 私の言葉に、何人かのお客さんが生唾を飲み込みながらお金を取り出すべく画面を操作し始めた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ