感染について知ろう① どうやって感染するの?
まず、コロナウイルスについてどう感染するかちゃんと説明できる人がどれだけいるんでしょうか?
飛沫感染と接触感染という言葉はよく聞きますが、ちゃんと説明できますか?
厚生労働省のHPより転載いたします。
「飛沫感染」とは
感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。
「接触感染」とは
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスがつきます。他の方がそれを触るとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。
つまり、感染者の身体からぶわーとウイルスが吐き出されているわけではないので、近づいたら感染するという訳でもないです。
そして、もう一つ厚生省のHP「新型コロナウイルスにより亡くなられた方及びその疑いがある方の遺体の搬送作業や火葬作業に従事する者が留意すべき事項はありますか。」
の質問に対する回答を一部抜粋します。
継続的に遺体の搬送作業及び火葬作業に従事する者にあっては、必ず手袋を着用し、血液・体液・分泌物(汗を除く。)・排泄物などが顔に飛散するおそれのある場合には、不織布製マスク、眼の防護(フェイスシールド又はゴーグル)を使用してください。衣服への汚染を避けるため、ディスポーザブルの長袖ガウンの着用が望ましいです。
つまり、汗からは感染しないという説明がされています。
逆に言うと汗以外の体液が触れると感染の危険があるわけです。
かといって、触れたら即感染かというとそれも違う訳です。
というのも、皮膚は優秀な感染防護服のようなもので、皮膚に付着しても感染はしないからです。
だから、手洗いをしてウイルスを落とすのが感染防御になるわけですね。
ただし、手が荒れていたり赤切れ等でこの防護が崩れている場合には注意が必要かと思います。
申し訳ないのですが、アトピー等の人がどれだけ感染しやすいかはよく解りませんでした。
後、マイクロ飛沫についても調べてみたのですが、確たる事は解りませんでした。
NHKの映像が検索したら出てくるのですが、マスクをしたら感染させる効果は減らせるけれど、一般的なマスクでは吸い込みを防止する効果が期待できないと有りました。
出るのは防げるのに入るのは防げないというのがよく解りません。
ただ、推論するなら、おそらく散弾銃みたいに途中で分裂して細かくなっちゃうので、出始めは防げるけれど拡散した後は防げないよってことだと思います。
それと、このマイクロ飛沫は換気が重要と言われていますが、空気中や日光の中でどれだけ感染力を保持しているかというのは解りませんでした。
纏めると、唾や血をまき散らしてもその近くにいるからといって感染するわけでもないし、手についても粘膜などについて体内に入らなければ感染はしないという事ですね。
まあ、交通事故等だと血液がマイクロ飛沫になっている可能性があるので、危険は無いと言えないと思います。
とはいえ、献血について調べたところ「呼吸器感染症を起こすウイルスが輸血で伝播した例もない」なんてのも見かけましたが。(厚生省は注意する体液に血液を上げています)
山中先生は「新型コロナウイルスは、換気などの条件によってはエアロゾル感染する可能性も示唆されていますが、さらなる証拠が必要です」と述べられております。
同じく山中先生のHPに紹介されているエアロゾルについての論文では「微小粒子は咳やくしゃみだけでなく、会話でも放出される、さらに声が大きいほどエアロゾルは多くなる」と有ります。
新型ではないコロナウイルスでは、マスクをしていたらエアロゾルの発生を防げるという論文も有りましたので、マスクをするという事は感染させないために重要であるといえますね。