表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/20

初めに言っておきたい事

まず、これだけはして欲しいという事について。

貴方と、貴方の周り、そして少し遠くの人を大切にしてください。


一番ひどいと思っているのは医療従事者を始めとする差別です。

医療従事者に限らず、ドラッグストアやコンビニの店員に対して「店舗の物を出せ」とか、会計時に「手を消毒してから会計をしろ」という方に対して3つ言いたいことが有ります。

中には自分のことだけを考えている人もいるでしょう。ただ、自分の家族を守るため必死という方もいらっしゃるかと思います。

ただ、だからこそ個人的な意見ですが欲しいと思います。


①「あなたは絶対100%感染していないのですか?断言できますか?」

②「店員さんが会計時に手を消毒しても、そこまで効果は無いですよ」

③「そこまで言う(やる)なら、貴方は必死で行動していますよね?」


まず①です。

特に医療従事者やその周りの人がウイルスの媒介をしている扱いをされ、引っ越しを拒否されたり、子供の預かりを拒否するなど有るとニュースでも報道が有り、厚労省のHPにも記載されています。

特に保護者の方がご自分のお子様を守りたいというお気持ちは理解が出来ます。

その中で特に接触が多そうな医療関係者やその身内などとの接触を避けたいという気持ちも理解できます。

しかし、このコロナウイルスは御存じの方も多いと思いますが、無症状の人も多数いる訳です。


「貴方は感染者で無いと断言できますか?感染させないと断言できますか?」


発症した方の身の回りの人に対しても心無いふるまいなどがあるようですが、もう一度考えて欲しいと思います。

貴方が感染した時に同じことをされたらどうでしょうか?

逆に例えば自宅待機しないといけなくなった時、トマトや果物など日持ちがしない生鮮食品を玄関などにおいてくれるなどしてくれたらどうでしょうか?

もし、身の回りで医療従事者を始めとする社会インフラの維持をしている人がいるなら感謝と出来る手助けをしてあげて欲しいと思います。

そして、感染している人やその身内がいるなら同じように助けてください。

奇麗ごとでなく、それが貴方のためにもなります。

マジで。


例えば、医療業界は超過勤務が話題になる業界です。下手したらブラック業界です。

現在はそこに、感染のリスク管理というストレスがあるわけです。ここで差別なんていうストレスをさらに与えられたらどうなると思いますか?

うつ病などになって出勤できない、ミスの発生率が上がる、辞める等々考えられます。

で、今は外出自粛のおかげで交通事故等は減っているでしょうし、インフルエンザも減っているそうですが、他の病気はあるわけです。むしろ運動が減ったり、自粛などのストレスによって別の病気が増える可能性があるわけです。

さて、それらの病気になった時かかった病院に貴方が心無いふるまいをした人がいたらどうでしょうか?

また、そういった振る舞いをしたことで、人手が足りなくなっていたら?


医療従事者も社会インフラ維持に関わっている人も天使でも神様でもなく人間です。

使命感を持って高潔な意志を持っている人もいるでしょうが、生活の糧を得るためにその仕事をしているって人も結構いるかと思います。

言い方はあれですが、気持ちよく働いてもらわないと社会の維持が出来なくなります。

一人一人と欠けていけば、満足なサービスや業務の提供は受けられなくなる訳です。

最悪は医療崩壊だけでなく社会崩壊ですね。

自分が感染していると考え、うつさないという事を心がけつつ、今働いている人に敬意と感謝、そして、できるなら少しの手助けをし、気持ちよく働いてもらうのが結局貴方の得にもなると思います。

いかがでしょうか?


②についてですが、スーパーの例で言います。

Q

店員さんが会計前に手をアルコール消毒しました。これで店員さんの手は消毒されました。店員さんの手にはウイルスはついていません。貴方ももちろん感染していなくて、入店時に消毒しているとします。

さて、スーパーから出る時に貴方はウイルスを持っていないと思いますか?


A

ウイルスを持っている可能性が有ります。

まず、買い物かごです。プラスチックはツルツルした素材なので、ウイルスが長期間生き残りやすいとされております。

物質同士が接触した場合、ウイルスがうつるのかどうかは調べても解りませんでしたが、不特定多数の人が触れたものに手が触れることで、手にウイルスが付くという可能性が指摘されている以上買い物かごからうつる可能性は有ると考えて問題ないかと思います。


次に商品にウイルスはついていないのか。

品出しの時や運搬などに気を使っていたとしても、例えば購入を迷って戻す人などもいます。果たしてその商品にウイルスはついていないのでしょうか?


そして、お釣りです。

金属はツルツルしてるので(省略)。そして凄く不特定多数が触れています。おまけにレジの中で一杯触れあっていますね。

最近コンビニでキャッシュレスで会計をお願いしますとあるのはこのことになります。

ただ、クレジットカードの機械にも付いているんじゃない?と個人的には思いますが。


さて、これらの可能性を考えた場合店員さんが会計の度に消毒するというのはどれほど効果が有ると思いますか?

最近近所のスーパーで、手袋をつけるようになりましたが、これは店員さんをより守るためには有効かと思います。

同じように店員さんを守るためには非常に有効かと思いますが、肌にかかる負担や医療物資の消費を考えると社会的にはデメリットの方が大きいと思います。


③についてですが、それでも医療従事者やその関係者は近づけたくない、近づきたくない、店員も毎回消毒しろという方に対してです。

そのような気持ちを持つという事は否定されるべきでは無いと思います。

ただ、やれることは全てしていますか?

②で説明したような感染経路は考えられたでしょうか?

どのように感染するのかは調べつくしましたか?

マスクが無いならバンダナやタオルを巻いていましたか?眼鏡はかけていましたか?

ありとあらゆる手段を模索し、調べ、行動していますか?


異論はあるでしょうが、徹底的に調べ、わずかでも可能性が有ると思われる事は全て行動するのが、必死で動くという事だと思います

それだけして、なおという事でしたら、私は貴方の差別も要求も、その気持ちも否定することはできません。

ただ、していないのならば、する資格は無いと思っております。



長々となりましたが、誰かを傷つけたりするのではなく、感謝と手助けをできるだけしてあげて欲しいと思います。

それは、自分自身を、大切な人を守る事になると思います。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ