表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/20

100均と家にあるもので作るフェイスシールド 約20円~50円、作成5分

やっとタグ回収です

コンセプトは家にあるもので、出来るだけ安く簡単に作ろうです。

これは基本的に家で看病用や、短期間使用用です。

長時間利用や医療現場で使えるかという点ではサンプルや試験運用が出来ませんでした。

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)

挿絵(By みてみん)


とりあえずこんな感じです。

クリアファイルを利用したフェイスシールドですね。

今検索したらいっぱい出てきます。

一番有名なのは、高須シールド事、大阪大学のクラウドファンディングで作られている奴ですかね。

3Dプリンターのデータが公表されている奴。


他に手作りフェイスシールドはいっぱいありますね。

大阪府のHPにも有りますし、変わったのだと型紙を切り抜くだけで出来るというのが有りました。

日本医師会にも有ります。

ただ、これらのクリアファイルは特殊なのか解りませんが、私が入手できる範囲のクリアファイルは透明の物でも視界はそんなに良くなかったです。他にめっちゃ透明度高いのが有るのかもしれませんが。

幾つか試しに作ってみましたが、この視界不良と、動きづらいというのが大きな不満点だったのでその点を改良しつつ、安く、家にあるものだけで作れそうというのがコンセプトです。


まずフェイスシールドだけの青い縁取りの部分はくり抜いてラップを貼ってあります。

視界確保です。繰り抜いた周囲にノリを付けてラップを貼ってあります。

ちなみに短い辺の留められている部分、つまり普通に使うとき底になる所が上になっています。

右下の部分がカットされているのは、装着時に肩の動きを妨げないためです。

ぶっちゃけ、クリアファイルのフェイスシールドは、4月上旬に有ったものは手を前に出しづらくて動きづらかった!!!


という訳で作り方。

使用物6点

クリアファイルA4

ハサミ

適当な布(靴下を切り開いたものが一番使い心地良かったという・・・・・・)

ホッチキス

サランラップ

ノリ


作り方

クリアファイルの閉じている部分を切り落とします。(ここがフェイスシールドの上側になります)

反対側の短い辺の約半分の所から、折り目がついていない方の長い辺の約半分の所迄斜めに切り落とします。(動きやすさのため)


青い線の所を視界確保のため切っていきます。

折り目がある長い辺から切っていきます。切る場所は上から辺の約半分の半分の半分、つまり約8分の1。約3.5㎝くらい。もう一つの切込みは約半分の所。深さは短い辺の約半分。

ちなみに解りやすさと余裕を見ているので、縦にかなり長めです。


切るのは以上の3回です。


クリアファイルを広げて、切り抜いた周りにノリを塗り、ラップを貼ります。

単純にラップが落ちないためなので、内側でも外側でもあまり違いは無いです。細かく端を塗る必要も無いです。


最後に適当な布をホッチキスで止めます。ここが有る意味一番ややこしい。

だいたい上側の辺の端から約7cm、約4分の1の地点でホッチキスで留めます。

この写真だと外側ですが、布は内側から止めた方が肌触りが少しソフトです。

この布は辺に沿って真っすぐではなく、30度くらい角度を付けて留めます。

なんでかこの方が付け心地良かったんですよね。額当てついてないからのと、角度的に若干斜めになるからだと思いますが。

そして、ホッチキスは最低でも2点止め、そして外れた時の安全性のため針が丸くなる方が外側に出るようにしましょう。神は細部に宿るのです。

ちなみに、布を縛る形式なのでフリーサイズです。


以上で完成です。


ただ、欠点として、眼鏡民はラップが眼鏡にあたるのと額当てがないため眼鏡が若干きつい思いをします。

後、角度が斜めになるので、下からはちょっと角度的に弱いです。

ただ、正面からの写真を見たらわかる通り、結構がっつり覆っているのでよほど接近した状態で下から先をされない限り防げると思います、


なので、グレードアップするためにはスポンジを額に強力な両面テープや接着剤で張り付けましょう。

この場合は止めひもは角度付けて留める必要はありません。


個人的に一番ベストだったのは本体だけが写っている写真の赤いところに靴下の切れ端を留めて、タオルを結び目が前に来るようにしてねじり鉢巻きして、その上からつけるのが一番でした。

(幅が広いため留めた際に安定し、伸縮性がありソフトな肌触りが素晴らしい。ただ切るのが普通のハサミだとしんどい)

色んなフェイスシールドが有りますが、透明度が低いところは切り抜いてラップを貼る、動きの邪魔になる部分は切り落とすは結構使える手だと思います。

適当な布の所は、新品で作る場合は包帯がコスパが良いです

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ