対策④ 完璧じゃなくていい。でもこれだけはやっぱりしよう
そろそろ繰り返し同じことが何度か出てきていますが、それだけ重要だという事と、後その部分だけ見た人用という事でご容赦ください。
誤解のあるタイトルかもしれません。
完璧な対策が知りたいんだ!!っていう人もいるでしょう。
ただ、現実的な話として、完璧な対策はできません。
この認識が大切だと思います。
というのも、完璧な対策をするとしたらいわゆる無菌室やバイオハザード対策のレベルが必要になります。物資も手間も緊張感も段違いです。
個人でそんなのを維持するのはちょっと無理だと私は思います。
というか、よく言われている手洗いも無菌に出来るとは言っていませんし、8割接触を減らすも8割で有って10割では無いわけです。
無理に完璧な対策をしようとせず、大きな要因に対策をし、感染の確率を減らしていく事で感染リスクを下げるというのが現実的な考え方で、それに+@をして、幾つもの対策を組み合わせて、感染する確率を0に近づけるという事と、感染し発症した時のリスクを下げるという事になると思います。
それにその方が、間違いなく精神的に良いです。
怖いと思われるでしょうし、不安だとも思います。
ただ、コロナの完璧な対策を求めて、精神を病んだり、家族がギスギスする方が問題だと私は思います。
というか、そもそも免疫があるので、ウイルスが体内に入る=発症するではないですしね。
すこしだけなら免疫が駆逐してくれるはずです。
まあ、このウイルス微量でも感染しやすい可能性は有りますが、免疫が病気から身体を守る仕組みである以上、新型なので少量で感染しやすいと考えられますが、全くの無力ではない訳です。
また、前話を見た方は凄くめんどくさいと思われた人も多いと思います。
チラシや出前、配達物などに全て気を使うとかめんどくさいし、しんどいと思います。
全部にアルコールぶちまける訳にも行きませんし。
という訳で感染対策で何が重要かと言えば
①外に出ない、出ても時間を短くする(ウイルスに接触可能性を減らす)
②手を洗う(手から一番感染すると考えられるので、そこのウイルスを減らす)
③良く使うもの(ウイルスが付着していると考えられる場所)を消毒(奇麗)する
④出かける際は人にうつさないように心がける
という事だと思います。
めんどくさくても、これだけちゃんとできればかなり確率は下がるかと思います。
例えば②ですが、前話では書いていませんが(アルコールの消費が激しくなるので)、お店に入る時だけでなく出る時もアルコール消毒または手洗いすればより安全性は高まります。
(ただ、家に帰ってから手洗いすると考えると、お店から出て家に帰るまでの安全性です)
外出前後、飲食前後、後トイレの後にちゃんと手洗いをする、これに加えてたまに手洗いを意識すれば、かなりの頻度になります。
後③は特に盲点となりやすいのはスマホ、洗面台の蛇口のハンドル、リモコン、ドアノブなどの取っ手、眼鏡ではないかと思います。
無意識に顔を触るのは結構あるようなので、触る手からウイルスを除く、その手が触りそうな場所はこまめに掃除をするのは大切だと思います。
このうち、外と室内両方で触る可能性の高い、眼鏡とスマホの掃除はかなり重要だと思います。
後、言うまでもないことですが、コンタクトの付け外しは奇麗に手を洗ってから行ってください。




