表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/93

五十、ニチャリン

 公園で諏訪と会った。


 東屋に並んで座り、紅葉がくす玉から舞う紙吹雪のように散る中、穏やかな会話を交わした。


「僕は横光利一氏のファンでね」

 舞い落ちる紅葉を見つめながら、諏訪が言う。

「彼の醸し出す新感覚は、現代でも立派に新鮮なものだよ。川端康成氏もいいが、僕は横光利一氏のほうが、現代でもより新しいと思うね」


 横光利一は読んだことがなかったので、素直にそう言うと、お勧めの短編作品を二つ、紹介してくれた。


「入手しやすいのはまず、筒井康隆氏が編纂した『人間みな病気』というアンソロジーに収録されている『盲腸』だね。さっぱり意味はわからないが、間違いなく面白いんだ。あのセンスは現代にも通じるものだぜ?

 それからこれは代表作とも言われているらしいんだが『日輪』という作品がある。邪馬台国を舞台にした話なんだがね、使われている言葉がまるで読者を古代大和の国へ誘ってくれるほどにイカしてるんだ。以前、しいなここみが『ウンバラサーガ』という即興短編で物真似しようとしていたが、無理があったようで30ptくらいしかつかなかったよ」


「今度読んでみるよ、ありがとう」


 東京行きの金を全額出してもらった礼もあり、私は素直に彼の勧めを受け入れた。もちろんウンバラなんとかではなく、横光利一を読んでみることをだ。


「ところで何をしに東京へ行って来たんだい?」

「ああ……。審査員の先生に挨拶に行って来たんだ」


「なるほど。汚い手でも使ったのかい?」

「まさか! そんなことをして獲れるような腐ったものじゃないよ、新人賞は。ハハハ……」


 諏訪が意味ありげにニチャリンと笑った。


 突然、公園に威厳ある女性の声が響いた。

は見つけたぞ、諏訪三郎」


 ヒカリさんだった。女王卑弥呼みたいなコスプレをしている。


「あれは?」

 私が聞くと、

「『日輪』を読ませた影響でね、卑弥呼になってしまったんだ」

 そう答えて、諏訪も邪馬台国っぽい演技をヒカリさんに返す。

「女王よ! は今宵、肉叢(ししむら)に穴を穿たん!」


 そうか……。


 良い文学というのは、読んだ者を登場人物になったような気分にさせてしまうものなのだな。


 私もそんなものが書きたい、と思った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ