表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/93

ブンガクおじさん(四)

「そもそも面白さなんて一種類だけじゃない」

 おじさんは言った。

「ピクニック、キャンプ、冬山登山──それぞれの『面白さ』が違うように、エンタメの『面白い』と純文学の『面白い』は異質なものだ。危険のない公園でピクニックを楽しむお嬢さんに、危険な冬山登山に挑む山男の気持ちはわからんさ」


 私はおじさんに質問してみた。

「そもそもエンタメと純文学の違いって何なんですか?」


「いわゆる『あるある』や『テンプレ』でみんなの面白いと思うものを共有しあい、社会の結びつきを強めるのがエンタメだ」

 おじさんは答えた。

「純文学はむしろ社会に反抗する。『あるある』や『テンプレ』の反対側にあるものだ。それは個人と自然を結びつけるものだともいえる。常識だと思われている人間的なものを自然に帰すテロリズムなわけだから、それは社内的な結びつきに心の平穏を見出そうとするような人々には嫌われて当然なわけさ」


「エンタメは社会的、純文学は個人的、ということ?」


「そうとも限りはしないが──まぁ、キャンプにたとえれば、みんなで賑やかな音楽をかけてワイワイ騒ぐのがエンタメ、星を見るためのソロキャンプが純文学って感じかな」


「女の子と二人きりのキャンプは?」


「ふふふ。三角形の下で二人きり? それも純文学だねぇ」


「しかし──それを漫画ではなく、文章で書くことの意義は……」

 それを問おうとして、ハッと思い出したものがあった。


 諏訪がバックアップしている、ヒカリさんの詩だ。


 意味はさっぱりわからなかったけど、文章を紙の上に散りばめられたものを眺めているだけで楽しかった。あれを漫画で描くことはできない。文章ならではの表現だった。


 文章でしかできないことは、ある。


 だが、あれを誰もが面白いと思うかというと──







評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 連載、楽しみに読んでいます。新しい展開があるたびに、そうきたか、と感心することしきり。その引き出しの多さ。タンスなら天井をぶち破ってます! そして、その引き出しを取り外し、ひっくりかえして…
[一言] やっと追いつきました! 幕田さんの名前とブンガクおじさんの登場にびっくり(*´ω`*) 文学の定義って人それぞれ違うのかも。 きちんと定義を理解しているわけではないのですが、私は純文学とエン…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ