表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
55/93

ブンガクおじさん(二)

 ブンガクおじさんは言った。


「社会人はとにかく忙しい。路傍の花を愛でている暇さえない。そんな日常の中に、文学は一滴の非日常を垂らすのさ。人間性って、忙しい日常よりも、そんな非日常の中にこそあると思わないか? 文学を読んで、そんな人間性を取り戻すんだ。ブンガクするってのは、山へキャンプに行って星空を観るようなものなんだぜ」


「えぇと……」

 私は疑問に思ったことを口にした。

「それって漫画じゃダメなんですか?」


「漫画?」


「ええ。漫画に限らず、映画やアニメ、音楽や絵画でもそういう体験みたいなものはできると思うんですが──っていうか活字を読むよりそういう目に見えたり音として聴こえたりするもののほうがとっつきやすくていいと思うんですが……」


「なるほどそうだな」

 おじさんは煙草を一服吸うと、紫煙をゆっくりと吐き出しながら、言った。

「そういった漫画やアニメはつまり、文学を内包しているのさ」


「じゃあ、文学よりも漫画やアニメのほうがとっつきやすいぶん、上位の表現形式ということですか?」


「あんだって?」


「文学はとっつきにくいです。難しいものと思われて敬遠されがちなものです。音楽は『音を楽しむ』と書きますが、文学を『文楽』と書くとブンラクになってしまいます。べつのものになってしまう」


「あいーん……」


「なぜ文学のガクは学問のガクなんですか?」


「それはな……」

 ブンガクおじさんは、言った。

「難しそうな、高尚そうなもののほうが好きなやつがいるからだよ」


 私は叫んだ。


「だっふんだ!」





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ