表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
23/93

十三、純文学の終わりとハードコア・ワンダーランド

 私の宿泊する六畳の和室に酒とおつまみを持ち込み、トーコと懐かしい話に花を咲かせた。


 酔いがほどよく回ってきたところで、ようやく私は彼女に聞いた。


「それにしてもどうしてこんな雪国に?」


 するとトーコはほんのりピンクに染まった頬を上げ、目を潤ませて、こう答えたのだった。


「ご都合主義よ」


「ご都合主義だって?」


「ええ。だって私は大衆小説や漫画の象徴として、この小説に登場したんですもの」


「メタい!」


 そう思ったが、考えてみればメタ・フィクションはポストモダン文学の重要な要素のひとつだ。そろそろマジック・リアリズムも登場する頃だろうか。

 私がそんな考えに囚われていると、トーコはからかうように、言った。


「純文学とは何か? に迷ったあなたが、そろそろアンチテーゼとしての『大衆小説とは何か?』を追求しはじめる頃だから、それを教えるためにわたしが投入されたの」


「じゃあ教えてくれ! 大衆小説とは何なんだ?」


「ふふ……。たとえば男女が夜に、旅館の部屋に二人きりになったら、純文学だったら何が起きると思う?」


 何も起こらないのが純文学だ──と、洛美原先輩のことばを思い出した。


 私の返答を待つより早く、私の頭の中を見透かしたように、トーコがさらに言う。


「大衆小説ではね、大衆がみんな期待することが起きるのよ」


「それって……」


「ええ。ハードコア・ワンダーランド」


 それを聞いて、村上春樹の丸顔が私の脳裏に飛来した。


 そうだ!


 村上春樹は純文学なのに、あんなに赤裸々に、えっちな場面を描いてるじゃないか!


 ここで私が彼女に襲いかかっても、純文学でいられるのだ!


 しかし私は躊躇った。


 私の頭の中には新たな問題が沸き起こっていたのだ。


『純文学の襲いかかり方と、大衆小説の襲いかかり方に、果たしてその違いはあるのか──?』




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ハードボイルド・ワンダーランドは私の初春樹作品でした。 懐かしいです(*´ω`*) ちょいちょい挟まれる文学小ネタが面白いです。 それにしてもしいなさん、幅広く文学作品を嗜まれていてすごいで…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ