表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
17/38

第17話 大酒飲みのエレジー side三ツ星

 またやってしまった……。


 真っ昼間の自室に覚えのない空き缶が転がっている時ほど、自己嫌悪に駆られることはそうない。


 昨夜は何があった? 回らない頭を動かしながら、スマホを起動して記憶を呼び起こす。ああ、そうだ。マネージャー(ひかるちゃん)の誕生日だったな。


 深く深く息を吐く。


 帰ってきて、配信の準備をして、それまでは良かった。ツブヤイターをのぞいて急増した反応に、ありていに言えばビビってしまい、緊張をほぐそうと手を伸ばしたのが酒だった。


 アーカイブを見る勇気がなく、エゴサーチだけしたが、少なくとも炎上はしていないようだ。


 酒を飲んで仕事をするな、と言うのは正論だが、正論で生きていられたらここにはいない。配信で弾いていたらしいギターはきちんと所定の位置に戻っていて、そこだけは昨夜の俺を褒めてやってもいいだろう。


 初めてギターを買ったのは十四歳の冬だった。お年玉を切り崩して、ワクワクしながらギターに触ったその日も、親父は酒を飲んでいた。


 中学時代。震災で小学校の卒業式がなくなってから、俺の子ども時代はそれまでの色彩を失い、セピアとも白黒ともいいがたい暗い色を帯びていた。


 小学校時代の友達がいないバスケ部に入り、うっかりレギュラーの座を奪ってしまったばかりに、いじめの標的になった。今思えばよくある話で、移り気な中学生がいつまでも俺ばかりいじめているはずがなかったのだが、追い詰められた俺は、思い出すのも恥ずかしい事件をいろいろと起こした。孤高を気取り、実際に孤立し、イタい中学生だった。


 ちなみにバスケがうまかったわけではない。身長が高かっただけだ。弱小チームだったから、そんな理由でレギュラーになれた。


 三ツ星と書いてオリオンなんてふざけた名前をつけたのは親父だ。なぜこの字なのか。名前の由来は本当に夜空に輝く星座なのかどうか、気になったことはあるが、尋ねたことはない。俺の記憶の中の父は、どうしようもない飲んだくれで、その傾向は俺が成長するにつれ酷くなった。


 でもロックが好きになったのは父の影響だ。小さい頃はよくドライブに連れて行ってくれた。父のかけるラジオが、俺の音楽の原点だ。父の語るロックスターが、俺にとってのヒーローだった。だから俺は音声合成のプロデューサーでもラッパーでもなく、バンドマンを目指した。今でも、俺にとってのカッコイイは、あの車の中のラジオにある。


 初めて弾いたギターは、この狭くて辛くて息苦しい世界に結界を張ってくれた。音楽は居場所だった。視野の狭い中学生には唯一の逃げ場所だった。音楽はいつだって応えてくれた。ギターを弾くことは、逃避であり祈りであり救いだった。


 両親は俺の高校進学を待たずに離婚した。俺にはギターだけが残った。


闇月リズ@Vtuber応援系Vtuber (@YamitukiRizu)13時間前

 virtuala一期生デビュー前はどうなることかと思ったけど、やっぱランたそのとこだけあってしっかりしてるな。ちなクロノくん推しです(←聞いてない)


virtualaのオタク(ランたそ激推し) (@rantasoLOVE)13時間前

 赤城くんは飲酒枠多めですね。なんでも話しちゃうぶっちゃけキャラという印象

 ああいう鉄砲玉キャラもいるとますます箱が元気になりますな


微糖コーヒー (@sugerlowcafe)13時間前

 virtualaの赤城クロノくん? ちょっと気になる


 ハッシュタグがつけられていない反応をこわごわ見てみても、短期間でリスナーが増えたにも関わらず、肯定的な反応が多い。ありがたいが、少し怖い。


 バンド時代とは比べ物にならない数のファンが俺……いや『赤城クロノ』にはついている。ツノをもつ黒髪の青年はオレであって俺ではない。単に二次元の顔(2Dアバター)だから、というわけではなく、ファンはクロノに俺以上のナニかを見ている。


 無知のヴェール。そんな言葉が頭に浮かぶ。何の先入観もなく判断する状態。公民の田中の言葉が正しければ。クソガキ以外の何者でもなかった中学時代の恩師の言葉。勉強は好きではなかったし、高校は中退しているけど、田中の公民の授業と、あと国語は好きだった。


 クロノは性別も声も俺と同じだが、それ以外わかることといえば半人半魔という設定ロールプレイと企業所属のVtuberという事実だけ。ゲームのキャラクターと並んでも見劣りしない見た目(ガワ)は、無教養なバンドマンのなり損ないを補ってあまりあるシロモノで、かくして凡人にもなり損ないありもしない才能にしがみついたバケモノは、光り輝くバーチャルな生き物の臓物タマシイとなった。


 ヴェールが破れないように、でも大胆に、飽きられないように。望んで立った舞台なのに、当てられたライトが眩しすぎて目が眩む。足元をしっかり見ていなければ。踏み外してしまわないように。

これにて第二章完結! PV、ブクマ励みになっております。第三章もよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ