表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/97

【ネタバレ】そーいえば忘れてた、用語解説

 






 第三弾までと、今作でちょっと設定が微妙に変わってるところもあるけど、変わってないところもあります。


 取り敢えず、記述するのは基本的に第三弾までの用語解説。





 《精霊と精霊王、大精霊》


 精霊はこの世界を管理する存在。

 全であり個。個であり全。

 精霊達は互いに情報やら何やらを共有できる(ちなみにハーフである精霊王の息子〜ズは、ハーフゆえに精霊からの共有はできないけど、息子達側からの共有は可能)。

 死んでも生まれ変わるので、ほぼ寿命なしだけど……。

 受肉すると有限の存在になる(《堕精霊》と呼ばれる)。


 普通の人には見えないし、声も聞けない。

 精霊王は実質、管理する神のようなモノ。

 大精霊は精霊王の補佐係。

 ちなみに、精霊王がヤンデレ好き過ぎて、ヤンデレエルフ(ルイン達の母親)に殺されかけたので、長男が産まれると同時に人の世に過干渉禁止になった。


 ……って、一応過干渉禁止ってなってるんだけどね……精霊王は隠れて奥さんと逢瀬を重ねてる。





 《精霊術》


 この世界には、魔法=精霊術という扱いになっています。



 精霊術は、精霊に精霊力(魔力)を渡し、呪文(語りかけ)を介することで超常現象を起こしてもらう。

(人々から渡された精霊力を利用して、世界の調整を行う。精霊術を発動させるのは、精霊力をもらったお礼のようなモノ)




 《魔術》


 魔族、魔王は精霊との相性が悪いので、精霊術が使えないし、精霊を認識することができない。

 そのため、独自の力が確立された。


 ※というのが第三弾までの設定だったけど、今作の時代ではそこまで特殊な力ではない。





 《精霊姫》


 精霊の姿が見えて、声が聞こえる。

 強い精霊術を使える。

 そのため、精霊姫がいると土地が豊穣(その分だけ、世界が調節しやすくなるから)になる。


 第三弾までは強い精霊力を持ってる=《精霊姫》だったけど、今作では最初は候補から始まる。




 《精霊と乙女と愛のワルツ》


 PCの乙女ゲームのタイトル。エロいヤツなので、十八禁。

 大体、《精霊姫》が主人公。

 ちなみに、1のラスボスが《穢れの王》(闇堕ちしたルイン)。

 2のラスボスは、魔王様(ノエルの父親)。

 3のラスボスは、闇堕ちした悪役令嬢ミシェリア





 他にも分からないことがあったら、ここに解説を追加していきます‼︎

 よろしくどうぞ‼︎

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ