表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シックスカウントが止む前に  作者: 長月イチカ
カウント3◇彼女は誰も救えない
8/31

1



◇ ◆ ◇


 もしも生まれ変わるなら、あたし意外ならなんだっていい。

 道端の石ころでも、日陰の雑草でも。自分の役割を全うして終われるのなら、なんだって。


 ――〝力に呑まれてる時点で無能もいーとこじゃねぇか〟


 …訂正。あたしと、あいつ以外。それだったらなんだっていい。あたしもイヤだけど、あいつにだけはなりたくない。

 それ以外だったら。アスファルトにへばりつく吐き捨てられたガムでも、須らく人類から嫌悪される黒光りする害虫でも。

 きっとあたしよりマシなはずだ。もっと何か、意義を見出せるはず。

 来世のあたしはイマよりきっと。


◇ ◆ ◇


「本当に来た」


 ひとの顔を見るなりそう言われ、あたしは声の方をじとりと睨みつける。

 その先に居たのは、同じクラスの岸田篤人。不本意ながら彼とは昨日〝友達〟関係になった。あたしの意志を置いて半ば無理やりだ。

 今しがた開けた扉を溜息と共に閉める。


「あんたこそ、なんで居るのよ」


 ここに彼が居ること自体はおかしくない。もとよりこの部屋は彼が頻繁に利用していた部屋のようだし、昨日も一昨日も彼は放課後はこの部屋を利用している。

 だけど今は昼休み。ひとりでここに居るのは少し不自然だ。あたしと違って彼はいつも、休み時間毎に友達に囲まれている。お昼だって例外じゃない。

 だけどあの口ぶりは、まるであたしがここに来ることを知っていたかのようだった。


「お昼、今日から砂月がここに来るって聞いたから」

「……」


 勿論相手はシラセだろう。あたしもシラセに言われて仕方なく来たようなものだ。今日からお昼はここで食べるように、と。

 あたしはいつもの通り、裏庭ででも保健室ででも、いっそトイレの個室でもどこでも食べれる。教室内に居るのだけは苦痛でいつもひとりになれる場所で食べていた。ひとりになれるならどこでも良かった。

 だけどシラセに言われなければ、きっとこの場所だけは選ばない。二度とここに来る気もなかったし、この人達に関わる気も決してなかったのに。


「…ひとりなの?」

「逸可はお昼はここに来ないんじゃないかな。僕も普段は放課後しかここに来ないけど、今日からここで食べることにした」

「いつも一緒に食べてる人たちは?」

「大丈夫だよ」


 イマイチ彼は、うさんくさい。まともに話したのはつい先日が初めてだけれど、印象は良いものではなかった。

 他の同級生たちが幼稚だという次元ではなく、彼は人よりどこか突出して大人びた印象。それがなぜなのかは勿論あたしには分からないし、知りたいわけでもない。ただ、関わりたくない。本能的にそう思えた。


 狭い乱雑とした部屋の中央にはひとつだけ長テーブルがあった。部屋の中が昨日より少し片付いている気がする。昨日時点ではこの長テーブルは部屋の隅にあったと記憶しているから、わざわざ移動させたのだろう。

 机の上には既に中身の減っているお弁当と黄色いラベルの紙パックのジュースが置かれていた。その席に岸田篤人が座っている。

 あたしは手近な椅子に腰をかけた。岸田篤人の向かいの席だった。


「砂月はいつもお昼はどうしてたの? 教室には居なかったよね」

「…適当。人がいないところ探して食べたり、特別教室行ったり」

「じゃあ、この部屋の合鍵あげようか。今日は来るって知ってたから先に来て待ってたけど、いつも僕が先とは限らないし」


 益々うさんくさい。

 通常は教員が管理している場所の合鍵を持っていることもそうだし、わざわざあたしにやさしくすることも。すべてが訝しくみえる。

 でも確かにこの部屋の合鍵は魅力的だった。というかこの教室の場所が、とても都合が良い。

 ここは教室のある校舎とは離れているから人気も無いし、特別授業や選択授業で使用する教室しか無いので静かだ。教科担当教員の準備室からも離れている。授業中にこっそりここに来ても見咎められる可能性は低い。

 だからと言って素直にそれを受け取るのは癪だし、そうしたら否応なく彼らとの接点は増してしまう。それは不本意だった。


「迷ってるくらいなら、あげる。砂月の好きな時に好きに使っていいよ」


 岸田篤人はあたしの答えを聞くより先に、あたしの目の前に銀色の鍵を差し出した。複製されたばかりの真新しい光に違和感を覚え、訝しげに見つめる。


「…合鍵?」

「そう、合鍵」

「これをあたしがもらったら、あんたはどうするのよ」

「大丈夫」


 彼の返答は答えになっていない。少なくともあたしの望む答えではない。


「まだ合鍵あるから」


 言って、にこりと笑う。それはあたしの望んでいた答えではあるけれど、なぜだろうやっぱり気に食わない。

 それから差し出していた拳の閉じていた残りの指を開くと、そこにはあたしに差し出した合鍵と同じものが、ふたつあった。


「逸可に頼まれてたんだ、ここの合鍵。ついでに砂月も要るんじゃないかと思って、作っておいた」


 もはや鍵がその役割を果たしていない気がする。いや果たしていないのはこの学校の管理とセキュリティか。

 半ば呆れた気持ちになって差し出された合鍵を受け取った。あたしのだというのなら、もらっておくことにしたのだ。なぜならここが、あたしにとってとても都合の良い場所だから。大事なことなのでもう一度そう自分に言い聞かせる。

 それから持参したお弁当の包みを広げる。岸田篤人も正面で昼食を再開した。

お弁当を食べながら昨日シラセと話していたことを口にする。


「シラセがあんたのこと、気になるみたいよ」

「僕? 逸可のほうじゃなくて?」

「あいつの能力はある意味単純だもの。あたしと反対なだけ。昨日話した内容で十分把握できたみたい。でもあんたのは、不可解だって」

「一番そう思ってるのは僕だけどね」


 言った彼は肩をすくめて笑い、紙パックのジュースのストローを啜った。その仕草は年相応で、素のものに見えた。だからつい、会話を続ける。お弁当の中身に手をつけながら、興味のない素振りで。


「…ひとつ訊いていいかしら」

「砂月が? それとも白瀬さん?」

「あたしも、興味あることよ」

「ならどうぞ」

「時が止まったその6秒間で、止まった世界に干渉できるの?」

「…干渉…?」

「…質問を変えるわ。その力は今までどんなことに使ってきたの?」


 その質問に岸田篤人は笑った。そこに漸く、彼の感情が少しだけ滲む。


「特に、なにも」


 なぜだろう彼は、ひどく不安定な子供のようだと感じた。

 最初は物怖じしないその様子は大人びているのかもと思っていた。だけど違う、逆だ。まるで無垢な子供のように、自分の欲求に忠実なのだ。それを持っているから彼は、それ以外のことにぶれないのだ。

 彼の目的を、望みをあたしは知っている。一番はじめに言っていたから。岸田篤人が救いたいのはあたしじゃない。


「自分のこの力に関してはあまり興味がなかったんだ。でも、そうだな。せっかくだし試してみようかな」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ