表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/259

第22話 再会(1)

 ルードヴィヒがローゼンクランツ邸に戻ると母マリア・クリスティーナからの返書が届いていた。

 急いで封を開けると"最愛の我が息子へ"から始まり、最優先で対応するから、いつでもいらっしゃいという旨が書かれていた。


 噂によると、大公への口利きを懇願(こんがん)するため、マリア・クリスティーナの住む邸宅を詣でる貴族は後を絶たないという。これは、当該貴族たちを押し留めてまでして会ってくれるということになる。


「おっ()さ……」


 ルードヴィヒの目は(うる)んでいた。


 翌日。

 一張羅(いっちょうら)の正装で身を固め、マリア・クリスティーナ邸を訪ねた。


 手紙には、"しかるべき上級使用人を迎えに寄こす"と書いてあったが、一刻も早く会いたかったので自ら訪問することにした。


 門番は、目の前のこの上ない美貌(びぼう)の少年を見て目を見張ったが、すぐにピンときたようだ。


「私は、ルードヴィヒ・フォン・ローゼンクランツと申します。ローゼンクランツ夫人(フラウ)にお取次ぎ願いたい」


 マリア・クリスティーナは、正妻ではないにもかかわらず、"夫人(フラウ)"の称号をつけて呼ばれていた。周辺が正妻に準ずる存在として認めている(あかし)だった。


「話はうかがっております。少々お待ちください」


 程なくして、品の良い初老の紳士が出て来て案内してくれた。

 おそらく、この邸宅の家事をとりしきる執事(バトラー)がわざわざ応対に出てきてくれたのだろう。

 ルードヴィヒは、少し申し訳なく思った。


 豪華そうな部屋の前に着くと、「こちらでございます」と言いながら扉を開けてくれた。


 そして……

 目の前に母がいた。


     挿絵(By みてみん)


 生まれてすぐに別れたため、ルードヴィヒには母の顔の記憶がない。


 今年30歳になったはずだが、20台前半と言ってもよいくらい若々しい。それでいて円熟した大人の女の色気を感じさせる。

 その美貌(びぼう)は評判に(たが)うものではなかった。

 ルードヴィヒは、そこに完成された女の美を見た気がした。


 まっすぐにこちらを見つめる目は(うる)んでいるように見えた。


「大公国の薔薇(ばら)、ローゼンクランツ夫人(フラウ)にご挨拶(あいさつ)申し上げます」


 完璧な発音の帝国標準語でそう言うと、ルードヴィヒは胸に右手をあて、片膝を折って貴族の礼をした。


「ルーちゃん!」


 マリア・クリスティーナは我慢ができなくなったらしく、ルードヴィヒに駆け寄ると抱きしめた。

 豊満な胸の膨らみが押し当てられる感触がなまめかしい。しかし、不思議とふしだらな気持ちにはならなかった。家族とはそういう存在なのだろうと改めて思った。

 女性特有の甘い香りが匂い、頭がクラクラしそうだ。


(おらんおっ()さ……ヤバすぎだぜ……)


 今は大公の庇護(ひご)下にあるから安心だが、仮にそれがなくなるような事態となったら、野蛮な男たちが彼女を狙って殺到するのではないか? そんな見当外れな考えが思わず頭を(よぎ)る。


 なんとか気を取り直して、母を優しく抱き返すと、これまでの緊張が(ゆる)み、ふいに声が出た。


「おっ()さ……」


 口にしてから後悔したが、後の祭りだ。ルードヴィヒは母に接して、これまでの15年間を取り返すかのように幼児退行してしまったような気分になっていた。


 マリア・クリスティーナの目からは、大粒の涙が流れていた。


「これまでごめんなさい。決してあなたのことを愛していない訳ではないのよ……ごめんなさい……」

 ……とマリア・クリスティーナは謝罪の言葉を並べ立てる。


「もういいよ。わかっているから……」


 しばらくルードヴィヒを抱きしめていたマリア・クリスティーナは、気が済んだらしく、手を離すと、ルードヴィヒの顔をしげしげと眺めた。ルードヴィヒの方が背は高いので見上げる感じだ。


「あんな小さな赤ちゃんが、こんなに大きく立派に育って……お母様とお婆様には感謝の言葉もないわ」

「私も心から感謝しております。もちろん母上様にも。立派な体に産んでいただき、感謝の念に堪えません」


「そんな……私なんて……」


 マリア・クリスティーナは、再び泣き出してしまう。


 今度はルードヴィヒの方から母を抱きしめた。


 それを見ていた長女のマリア・アマ―リア(14歳)、次男のツェーザル(12歳)と次女のマリア・アントーニア(10歳)の3人の異父弟妹ももらい泣きしている。


 マリア・クリスティーナの気持ちが少し落ち着いたタイミングを見計らってルードヴィヒは言った。


「母上様。これでは泣いているだけで日が暮れてしまいます。私の妹、弟たちをぜひ紹介してください」

「それもそうだわね。父は違えども、かけがえのない弟妹なのだから……」

お読みいただきありがとうございます。


気に入っていただけましたら、ブックマークと評価・感想をお願いします!

皆様からの応援が執筆の励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ