表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
213/259

第113話 狼の紐 ~その1~(2)

 それを見たコンスタンツェは……。


(๑ÖㅁÖ๑)ドキュ━━━━━ン♥ฺ


 ……心臓が破裂しそうになった。


 裸体画は、大事な部分を含む、本当の全裸だった。

 例の腰布はつけていない。


 心臓がバクバクするのを耐えながら、コンスタンツェは大事な部分を興味深く観察した。育ちのいい彼女は、実物はもちろん、絵ですら見たことがなかったのだ。


 カールの絵は、彼らしく、細部に至るまで忠実に描かれている。


(男の人のあそこって、あんなことになってるんだぁ……でも、あれが普段はどうやってパンツのなかに仕舞われているんだろう?)


 あまりに、まじまじと見言っているコンスタンツェを見て、少し心配になったカールは感想を訪ねた。


「姉さん。どうかな?」


 コンスタンツェは、ハッと我に返った。

 咄嗟(とっさ)に通り一遍の感想を言う。


「ローゼンクランツ卿の肉体の躍動感(やくどうかん)が見事に表現されていると思うわ」


「姉さん。ごめんね。実は、姉さんが席を外したときに、腰布をとってもらったんだ。姉さんがいるときに、とってもらった方がよかったかな?」


(どういう意味よ、カール。私がリアルのあそこを見たかったとでも言いたいの?)


「いえ。気にすることはないわ。ローゼンクランツ卿も女性の前では遠慮したと思うし……」

「そうかな? 頼めば脱いでくれそうな感じだったけど……」


(何を言っているの。本当に見せられたら、私は卒倒していたわよ!)


「いいのよ。もう終わったことだから。気にしないで」


「ありがとう。ところで、この絵は姉さんに献呈(けんてい)したいんだけれど、受けてくれるかな?」

「ええっ! 私に? この絵を? それは……ちょっと……」


(毎日彼の裸を見て過ごせと……いや、そんなぁ。絵とはいえ恥ずかし過ぎる……)


「僕は、ローゼンクランツ卿を愛している人に献呈したいんだ。姉さんがいやなら、ツェルター嬢に……」

「ええっ! あんなぶりっ子にやるくらいなら、私がもらうわよ」


「なんだ。だったら最初からそう言えばいいのに……」

「とにかく、あの絵がやたらな人に見られるのはいやなのよ」


「わかったよ。じゃあ、あの絵は姉さんの部屋に運んでおくから」


 そして……。

 コンスタンツェは、部屋のどこに飾るか悩みに悩んでいた。


 結局、恥ずかし過ぎるので、絵は扉正面からは見え(にく)いところに飾り、普段は布を被せておいて、気の向いたときにこっそりと鑑賞することにした。

 ……といいつつ、ほぼ毎日だったりするのだが。


(これは……裸体画を見る男子たちのことを笑えないわぁ……でも、私の場合、男子たちと違って誰の裸でもいいわけじゃないのよ……)


     ◆


 ルードヴィヒがRote(ロゥテ) Ritter(リッター)(赤の騎士団)への入団を承諾した翌日。

 コンスタンツェは、思い出したように言った。


「そうそう、ローゼンクランツ卿。Rote(ロゥテ) Ritter(リッター)(赤の騎士団)への入団は、私の紹介による縁故採用とはいえ、いちおう入団試験は受けてもらいます。

 推薦した私の顔に泥を塗らないように、しっかりと実力は示してもらわないと困りますからね。お願いしますよ」

「ええっ! まあ、言いてえこたぁわかるども……」


「何なのよ。はっきり言いなさいよ」

()さの教えもあって、真の実力は、滅多に他人に(さら)すもんでねぇっちぅんがおらの主義だんなんが」


「そんなこと言って、入団試験の試験官にボロ負けしたら承知しないわよ」

「すっけんこと、わかっとるてぇ。要するに、負けねぇばええがぁろぅ」


「それは、そうだけれど……とにかく、今度の土曜日が入団試験だから、必ず出頭すること。わかったわね」

「おぅ。わかったっちゃ」


(もう……本当にわかっているのかしら……)


 コンスタンツェは、リーゼロッテと違って、今までルードヴィヒの剣の腕を見る機会は、入学試験くらいのものだった。その意味では、疑っても無理はないことではあったが……。


 そして、翌土曜日にルードヴィヒが出頭してみると……。

 Rote(ロゥテ) Ritter(リッター)(赤の騎士団)の面々は、意外にバラエティに富んでいた。


 騎士団といえば、騎士道精神を重んじるし、剣術も帝国式正統剣術を使う者ばかりだと想像していたのだが、Rote(ロゥテ) Ritter(リッター)(赤の騎士団)の面々を軽く見渡したところ、帝国式正統剣術の使い手は、半数を少し超えるくらいだった。


 あとは、リリエンタール一刀流やローゼンクランツ双剣流の使い手もいるし、槍使いもいる。


 騎士は、突撃槍(ランス)を騎士道の象徴的な武器の一つと考えているが、これは馬上で使うものだ。地上では、剣が騎士道精神を象徴する武器である。このため、騎士で剣以外の槍などの武器を使用することは異例であった。


(こらぁ面白おもしぇ(しょ)がいっぺぇいそうだもぅさ……)


 ルードヴィヒは、少しばかり期待でワクワクした。


 ルードヴィヒは、武闘場へと案内され。いよいよ試験が始まるようだ。当然、コンスタンツェも観戦に来ている。


 試験官は、装備からするに、ノーマルな帝国式正統剣術の使い手で、鑑定したところ、レベル45の剣士だ。

 チャクラは第2チャクラ(丹田)が開容れていることを示す橙で、これは身体強化に加え、社会性を備えていることを示す。要は、部隊の指揮能力もあるということだ。


(まあ……そこそこの実力のある中堅どころっちぅとこだぃのぅ……)


 試合に先立ち、ルードヴィヒは試験官に確認した。


「武器はどうせぇばええろか?」


「何を言っている。君は、ローゼンクランツ双剣流ではないのか?」

「そらぁそうだども、おらぁ帝国式正統剣術も使えるすけ、聞いとるがぁてぇ」


「どうせにわか剣術なのだろう。無理に合わせる必要はない」

「そんだば、おらの流派でいかしてもらうすけ」


「そうするがいい」


 試験官は、鑑定スキルを使う。


(レベル20の魔法剣士で、オーラの色は赤か……小手調べをする必要もないな……)


 試験官は、これがフェイクであることに気付いていない。

お読みいただきありがとうございます。


気に入っていただけましたら、ブックマークと評価・感想をお願いします!

皆様からの応援が執筆の励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ