表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

161/259

第85話 トネリコ友愛会(1)

 庭の手入れ作業というものには季節性がある。

 剪定(せんてい)一つとってみても、下手な時期にやると、せっかく芽吹こうとしている花の(つぼみ)を刈ってしまうようなことになる。


 このため、ある時期に集中して枝打ちを行ったり、追肥をしたりといった作業が発生する。

 いくら庭師を増やしたからといっても限界があり、このような集中作業を行うために、臨時の作業員を手配することは必須(ひっす)であった。


 今日は、高木の枝打ち作業を集中的に行うことになっている。


 一般的な庭師は、剪定といっても、梯子(はしご)が架かる高さまでしかできない。

 それ以上の高さになると、命綱をつけて登るといった高所作業のスキルをもった空師(そらし)に依頼することになり、その分だけ料金もかさむ。


 しかし、ローゼンクランツ新宅の場合、木精霊・ドリュアスのプランツェや森精霊・アルセイスのヴァルトは、精霊であるから身軽であり、どんな高所でもひょいひょいと登ってしまう。


 プランツェは、集まった作業員たちに向かって言う。


「では、私とヴァルトが枝打ちをしますから、皆さんは、落ちてきた枝を集めたら堆肥(たいひ)置き場へ持って行ってチップにしてくださいね」


 ローゼンクランツ新宅では、剪定した枝、生ごみ、落ち葉などの有機ゴミは堆肥化して再利用することにしていた。これはヴァレール城にいたころからの習慣である。

 枝については、これを砕いてチップにする機械をマリア・テレーゼが開発したものが置いてあった。


 作業員の一人が驚いて声を上げた。


「ええっ! あなたがたは空師なんですか? 命綱なんか見当たらないんですが……」

「なんですか、それ? そんなもの邪魔なだけですよ」


「でも、危険なんじゃあ……」


 そんな声をよそに、プランツェとヴァルトは、さっさと高木にひょいひょいと登っていってしまう。その様は、まるで木の上で舞い踊るがごとしであった。


 集まった作業員たちは、その様をきょとんとして見上げていたが、枝打ちした枝がバサバサと落ちてくるに至って、ハッと我に返るとやおら作業を始めた。


 堆肥置き場へ枝を持っていくと、フェルセン婆さんが控えていた。

 ここで枝をチップにするとともに、堆肥の発酵を促すため天地返しをするのだ。堆肥化の主役は好気性微生物である。


「さあさあ。手の空いている者は、堆肥の天地返しをしておくれ」

「よっしゃー! 任せとけ」


 元気のある作業員たちがこれに応じた。

 作業員たちは、すぐに驚いた。


「すげえな。ここの堆肥は。暖かくて湯気が出てるぜ……」


 それもそのはずで、フェルセン婆さんが土魔法も使って微生物の発酵が最高のパフォーマンスになるために調整しているのだった。


 そして、作業員たちは、枝打ちの現場に戻っていくのだが、気になるのはプランツェとヴァルトの姿だ。

 木の上をひょいひょいと移動する姿は、もはや芸術の域に達しているかのようで、思わず見入ってしまう。


 そうしているうちに、それほど時間もかからずに、枝打ちの作業は終わった。

 ルードヴィヒの趣味で、できるだけ自然の森に近い形の環境にしたかったので、枝打ちは枝が重なったところや枝が混んでいるところの整理など、最低限の剪定とすることになっていたからだ。


 作業を終わり、プランツェとヴァルトが作業員を(ねぎら)う。


「皆さん。お疲れ様でした。次の作業があったらまた来てくださいね」

 と言うと、プランツェとヴァルトは、優雅に微笑む。


 だが、作業員たちには、立ち去る様子がない。

 彼らは、プランツェとヴァルトに見入っている。


 作業員の一人が言った。


「あなた様は、ドリュアス様ですよね。その……絵で見た姿にそっくりなのですが……」

「いやだぁ。私には主様からもらった”プランツェ”という名前があるのよ。その名前で呼ばないで」


「ですが……」


 作業員たちは、プランツェとヴァルトを更に凝視した。

 やがて、彼らの表情は恍惚に満ちたものとなっていく。


 彼らはニンフォレプシーとなってしまったのだ。


 その様子を見たプランツェは不思議そうに言った。


「皆さん。どうされたのですか?」


「「「ハハーッ!」」」


 作業員たちは、神を(あが)めるように、その場にひれ伏した。


 作業員の一人が思いつめたように言う。


「俺たちは、ドリュアス様とアルセイス様のために、身を尽くして働かせていただきます。手間賃なんかいりません。必要なときは、いつでも呼んでください」


「はあ……よろしくお願いいたします……」

 訳が分からないながらも、返答をするドリュアス……


「「「ハハーッ!」」」


 作業員たちは、またもその場にひれ伏した。


     挿絵(By みてみん)


 そして、評判は評判を呼び、ニンフォレプシーとなる男性は増えていった。


 信仰の対象は、他のニュンペーたち、そして屋敷のメイドである精霊たちにまで広がっていく。


 やがて、ニンフォレプシーとなった男性たちは、ローゼンクランツ新宅のシンボルツリーであるトネリコ古木の前に(ほこら)を作りたいと言い出した。


 彼らの意向を聞いたルディはルードヴィヒに判断を仰ぐ。


「はぁっ? すっけんことになっとるんけぇ……しっかし、そっけ大勢が屋敷に入られても困るんがのぅ……」

「もちろん、むやみやたらに屋敷には入れません。祠に(もう)でる者は、庭での作業に従事した者に厳しく限定します」


「しゃあねぇのぅ……そんだば、そういうこって」

Zu(ツゥ) Befehl(ベフィール) mein(マイン) Gebieter(ゲビーター)」(おおせのままに。我が(あるじ)様)

お読みいただきありがとうございます。


気に入っていただけましたら、ブックマークと評価・感想をお願いします!

皆様からの応援が執筆の励みになります!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ