表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/259

プロローグ 陸の王者

    挿絵(By みてみん)

「そりじゃあ()さ。ちっとばかし森に行ってくるすけ」

「あんま奥まで騒ぐ(うろつく)んでねえがぁぜ!」


すっけに(そんなに)気もまんでもあちこたねぇ(だいじょうぶ)がぁてぇ!」


 そして、数十分後……。


 ルードヴィヒたち冒険者パーティは、転移魔法を使って"森"の最深部に来ていた。


 人間の体に豹の頭と尾を備えた豹人族(ひょうじんぞく)のニグルは、(あき)れながらルードヴィヒに言った。


(ぬし)殿。これのどこが少し奥なのです?」

「別に夢幻界や冥界に来たわけでもねぇし、そっけ奥っちぅわけでもねぇろぅ」


 ルードヴィヒたちの住むシオンの町の郊外の森は、高ランクの魔獣の巣窟(そうくつ)つとして知られており、冒険者たちの間では"地獄森"と呼ばれ、畏怖(いふ)の対象となっていた。


 だが、そのようなことを彼は知らない。


 地元では、単に"森"と呼ばれていたからだ。彼にとって、"森"が普通であることになんの疑問も抱いていなかった。


 そんな会話をする間もなく……。


 バキッ ベキッ ボキボキッ……。


 森の木々をへし折りながら、何か巨大生物が近づいてくる気配がする。


「ちっとばかし様子がいねえ(おかしい)だのぅ」

「確かに……何かから逃げているのでしょうか?」


 答えたのは、女騎士のクーニグンデである。


 そして、巨大生物が姿を現わした。

 頭胴長がアフリカゾウの倍以上、尾まで入れたら4倍以上はあろうかという生物で、土気色(つちけいろ)をした蜥蜴(とかげ)にも似た体をしている。


「おらっ! アース・ドラゴンでねぇけぇ。こらぁめっけもんだもぅさ」


 ルードヴィヒは、アース・ドラゴンを見ても(ひる)む様子が微塵(みじん)もない。


「そんだば、ニグル、クーニィ。いつもんとおり、よろしくのぅ」

「「承知!」」


 ニグルとクーニグンデは、アース・ドラゴンへと突進する。

 そこに阿吽(あうん)の呼吸で治癒師(ヒーラー)のルークスが身体強化の補助魔法を発動した。


 ニグルとクーニグンデは、アース・ドラゴンに攻撃の(すき)を与えず、それぞれがアース・ドラゴンの左右の前足を剣の腹で痛打した。

 もとと膂力(りょりょく)に秀でた二人が補助魔法で身体強化された威力は(すさ)まじく、アース・ドラゴンはよろけそうになった。


 グァァッァァァァッ”


 アース・ドラゴンは、負けじと威嚇(いかく)咆哮(ほうこう)をあげる。

 ビリビリとアース・ドラゴンが発した覇気(はき)も伝わってくる。


 しかし……。


 咆哮し終わり息を吸おうかという絶妙なタイミングで、ルードヴィヒが発動した大きな火球(ファイアボール)がアース・ドラゴンの口に飛び込んできた。

 息を吐き切っていたアース・ドラゴンは、これを吐き出すこともできず、生理反射的にこれを飲み込まざるを得ない。


 結果、アース・ドラゴンは、気道とその先の肺を火球(ファイアボール)に焼かれ、もはや息ができなくなった。

 声を上げることもできないまま、アース・ドラゴンは、そのままドサリと倒れ込むとピクピクと痙攣(けいれん)し、程なくして絶命した。


 すかさずルードヴィヒは、アース・ドラゴンの亡骸(なきがら)をストレージの魔法で亜空間へと収納した。亜空間の中では、時間が停止しており、鮮度を保つことができるのである。

 ドラゴンの(たぐい)は、売り払うとかなりの高額が得られる。


 そして……。


 ほっとしたのもつかの間、森の気配が騒然とした。

 木々は(ざわ)めき、動物や魔獣たちが叫び声をあげながら逃げ惑っている。


 その原因は、すぐにわかった。

 まだ、かなり遠方であるが、アース・ドラゴンなど問題にならないほどの巨大生物の姿が見えた。


 この距離で視認できることからして、地球最大の生物であるシロナガスクジラよりも更に巨大な大きさだ。

 その姿は顔を少し尖らせたカバにも似ているが、長く分厚い体毛が生えている。

 

「あらぁベヒモスでねぇけぇ?」


「おそらくは……」とクーニグンデが、ルードヴィヒの意をはかりかねるように相槌(あいづち)を打った。


 ベヒモスは陸の王者と呼ばれ、海の王者リバイアサン、空の王者ジズと並ぶ三頭一(かなえ)の巨大な怪物である。


「主殿。さすがに奴を相手にしては身が持ちませんぞ」

「なに弱音(よわね)吐いてるがだ、こん妄想(もうぞ)っこきゃあ!」


 そう一喝(いっかつ)されたニグルがルードヴィヒを見ると、強大な相手を前にして、この上なく愉悦に満ちて高揚していることが見て取れる。


 普段はおっとりしていて、あまり喜怒哀楽(きどあいらく)を表情に表さないルードヴィヒが、このときばかりはニヤリとしているように見えた。

 しかし、それは悪魔のような残虐性(ざんぎゃくせい)を秘めているようで不気味に思え、ニグルは背中に悪寒(おかん)を覚えた。


(こうなってしまっては、もはや主殿は止められない……覚悟を決めるか……)


 ルードヴィヒは、ベヒモスを挑発するように(すさ)まじい覇気を発した。

 ベヒモスに匹敵するもう1つの覇気を感じた森の動物や魔獣たちは、もはや狂乱状態である。


 ベヒモスは、この挑発を感じ取り、ルードヴィヒたちを敵として認識したようで、こちらに向って突進してくる。

 が、高木(こうぼく)の生えた森も草むらを行くがごとしでスピードが落ちない。


 ニグルは、余裕ぶっているルードヴィヒに()れた。


「主殿。まともにやり合うのは無理です。いっそタルタロスへでも落とせば……」

「すっけん、もったいねぇことできるけぇ」


「では、主殿の闘気刃(とうきじん)で足の一本でも切り落とせば、奴も止まるのでは?」

「おめぇがすっけなビビリだったたぁ意外だのぅ」


 ふと気づくとクーニグンデが白い目でニグルを見ていた。


(それは、黒竜王に比べれば、どうということはないだろうが……)


 それをよそに、ルードヴィヒは魔法の詠唱を始めた。


我は求め訴えたり(エロイムエッサイム)火の精霊よスピリトゥス・イグニス。燃え盛る炎の大河をもって、かの者の行く手を妨げたまえ。世々限りなき火の精霊王(レクシーグニス)火の精霊スピリトゥス・イグニスの統合の(もと)、ルードヴィヒが命ずる。烈火の川(プレゲトーン)!」


 ベヒモスの前に大河のごとき灼熱(しゃくねつ)の炎が現れ、さしものベヒモスも足が止まった。


 その瞬間を狙って、ルードヴィヒが命ずる。


「ニグル、クーニィ。手加減はいらねぇ。行けっ!」

「「承知!」」


 ニグルとクーニグンデはベヒモスへと突進し、そこにルークスが身体強化の補助魔法を発動する。

 

 二人は、それぞれにベヒモスの左右の前足に剣で切りかかるが、かすり傷程度しかつかない。


 ルードヴィヒは追い打ちをかけるべく、背中に背負ったオリハルコンの双剣を抜くと、ベヒモスに突進し、クーニグンデが付けた(わず)かな傷の上に闘気(プラーナ)を込めた二連撃を放った。


 これにより、さしものベヒモスの皮膚も裂け、血がにじみ出た。


 すかさず、ルードヴィヒは、その傷口に手を差し込むと極寒(フリーグス)の魔法を無詠唱で放つ。


 すると、ベヒモスの血液はみるみるうちに凍結していく……。


 やがて、ベヒモスは巨大なビルが倒壊するかのような凄まじい大音響を立てながら倒れた。


 ルードヴィヒは、ベヒモスの亡骸(なきがら)をストレージの魔法で亜空間へと収納すると、辺りは何事もなかったかのような静寂に包まれた。


 森の動物たちは、ルードヴィヒたちに見つからないように息をひそめているのだろう。


 ニグルは、緊張の糸が切れ、その場にへたりこんでしまった。


(主殿の力をもってすれば、もっと簡単に倒せるのに……やれやれだ……)

お読みいただきありがとうございます。


気に入っていただけましたら、ブックマークと評価・感想をお願いします!

皆様からの応援が執筆の励みになります!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いなかっぺ主人公(強い)……これは面白そうだ(*´ 艸`)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ