表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
見せますが何か  作者: 飯田橋 ネコ
第一部
10/63

第十話

<同刻・インド洋チャゴス諸島 ディエゴ・ガルシア米海軍基地>


 オレ、トーマス・L・リックス四等特技兵の本日の任務はコイツの保守(メンテナンス)だ。シカゴのダウンタウンでストリートギャングの真似事やってた20(ハタチ)そこそこの若造にしちゃぁ悪くねぇ仕事だよな、わりに。


 まぁ、この事前展開部隊装備用ハンガーC地下3階で、下手すりゃオレより年上のB83熱核爆弾信管部のバッテリーチェック3時間ぶっ通しとかでやってると、こんなこまけえことやってねえでとっととシリアにでも落としてでっけえ駐車場作ってやったほうがよっぽど早えような気もしてくっけど、それやんのはエリート士官様が指揮してエリートパイロット様(昨日の夜、基地のクラブでブッ飛ばしてやったケドな)が飛ばすあの気難しいB52戦略爆撃機(そういやぁコッチはホントに年上だよなぁオレより)の仕事なワケだから……、


 んだよ! またBeep鳴ってるよ! ヨコタで乗り継ぎした日にゲートの外で買ったヤツ。正真正銘のMade in Japanでソーラー駆動でGPS内蔵だからスゲーぜとか言われて買ってみたんだけど、ソーラーなかなか拝めねぇ仕事だからスゲー意味なかったんだよなぁ。しかも今日に限ってわけわかんねえBeep鳴るし。


 はぁ? なんでまた“Cherged”じゃなくて“Armed”ナンだよ? バッテリーイカれたっていうか表示のエラーかなんかか? だいたいこんな古臭え回路(サーキット)未だに現役で使ってるってのがオドロキだよな、全く。


 リックス特技兵が横田基地脇のベースサイドストリートで手に入れたCASIOのPRO TREKはもちろんMade in Japanなどではなく、ソーラー駆動も不可能な紛い物だったが、内蔵されたGPSの測位精度は正規品の10倍、低軌道を周る超小型衛星へのアップ・ダウンリンクすら可能な代物だった。そしてそのムーブメント内の4分の1を占めるアナログ発振器の出力と発振サイクルが、1990年代前半に設計されたB83 Mod-3の信管部バッテリー回路を遠隔制御するために必要な強度とパターンを備え、この基地に20基保管されているB83の最後の1基の最終セーフティを解除したことなど、リックスには知る由も暇もなかった。


 次の瞬間。蛍光灯に照らされた200㎡の空間にありとあらゆる波長の光が満ち溢れた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ