表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
74/213

31:恋愛小説家と悩める少女

休憩時間。

私は室橋先輩と話してみようと思い、一海さんと共に休憩室へ向かう。


「…一応、ついておくわね」

「助かります」


お昼を片手に、扉を開いた。

そこには…。


「…ドラマ化効果でさらに積んでも、奴には届かないんですか」

『…仕方ないよ。あの人は運に恵まれて』

「そうですよね。すみません…」

『先生が野坂陽彦のさかはるひこを目標に書いてきたのは知っています。高校生の間に、追い抜きたいと目標を立てていたのも、一緒に作品作りをしていた身として痛いほどに』

「…」

『まだ、半年以上ある。どう転ぶかはまだ分からない。ドラマの出来はとてもいい。コミカライズだって順調だ。冬からはアニメも始まる。まだ、彩工房は止まりません』

『そうですね。止まらないように、俺が駆けないと。まだ、追いつけると信じて』

「サポートは任せてください、先生」

『お願いします』


電話を終えて、小さくため息を吐く。

状況が上手く理解できず、ふと、一海さんの方を見えると…一海さんは無言でスマホを私に渡してきた。


『室橋浩樹は小説家。七月から始まった「彩工房のオーダーメイド」を初めとして、色々と書いてるのよ』


スマホのメモで、簡潔に。

室橋浩樹という青年が置かれている状況と、抱えているものを伝えられる。

軽く会釈した後、私は自分のスマホで小説のタイトルで検索をかけた。


「彩工房のオーダーメイド」

ヒロインを神格化している主人公。

主人公に対しては全く素直じゃ無いけれど、デレるときは滅茶苦茶可愛いと評判のヒロイン。

本作はヒロインが連れてきたお客さんの依頼を受け、主人公が「その人の為だけの硝子作品」を作る話だそうだ。


高校生作家としては歴代二位の売上を叩きだし、数多のメディアミックスにも恵まれている。

しかし、どうやら本人は全く納得いっていない様子。

高校最後の年、やっと「歴代二位」の座を得ることは出来た。


でも、越えられない。

うっすらと聞こえた名前は、二十年前以上に活躍した小説家。

私でも名前を知っている。児童小説や絵本の原案までしていた人だから。


「あ、ごめんね。入りにくかったよね」

「いえ…」

「…何かあったの?」

「少しだけ、付き合ってくれる?」


食事を摂りながら、少しだけ話をしてくれる。

話せることは少ないけれど、それでも分かるように。


「俺には、憧れの小説家がいる。それが野坂陽彦。二十年前以上に活躍した小説家で、書いた小説が現実の事件になって…それを解決するために、本人が奔走した「現実作家」」

「読んだことあります」

「あの人は色々なところに出没していた。絵本、児童小説…どのジャンルでも、その名前は現れる。小さい頃から俺はこの人を越えたいと目標を立てて、俺は書き続けた」

「歴代二位の売上じゃ、満足いかないの?」

「…一番の椅子が欲しいんだ。二十年近く破られなかった記録を、俺が破る。格好良いと思わない?」


「…でも、二番で十分だったり」

「んー。確かに実績を考えたら「十分」かもね。でも、君はそれ、恋愛面でもいえる?」

「それ、は」

「見ているだけでわかるから、ストレートに言わせて貰うけど…君は成海君の二番でいいのかい?一番がよくても、彼には好きな人が隣にいて、君は「二番目でいいから彼女にして」なんて言えないだろう?」

「そんなの、浮気の誘導みたいな…」

「社会常識は、横にしてくれる?」


室橋先輩の、真っ赤な目が鋭く私を覗き込む。

心の奥底を抉るように、目を細めて、言葉で切り裂いてくる。


「もしもの話さ。複数の人間と付き合うことが認められている世界があったとして、君は彼の二番でいいかという話」

「…それは、嫌、です」


想像しただけでも嫌だった。

私以外の誰かが、彼の隣にいて…一番の表情は、別の誰かが引き出してくる。

家族でもない、親戚でもない。同じ「他人」から始めた存在なのに、彼との距離は、他の誰かの方が近いなんて…絶対に嫌。

その位置は、私でいたい。


「君が思った事は聞かない。けれど、嫌だという気持ちは同じだ」

「すみません、軽々しくそれでいいんじゃないかと…」

「いいんだよ。俺も少しいじめすぎたね。ごめんね」


「…あんた、言葉で金を稼ぐ仕事してるんだから、言い方とか少しは気を遣いなさいよ。切れ味強すぎるのよ」

「ごめんごめん。でも、止めなかったね。なんで?」

「さあ…なんでかしらね。あ、新菜ちゃんの気持ちをちゃんと確認したかっただけじゃないわよ」

「分かっているよ。姉としての心配もあっただろう?」

「ないようなものよ。あったら、背中は押さないわ。ごめんね、新菜ちゃん。居づらかったら、うちで…」

「いえ、このままで大丈夫です」


この嫌な気持ちを改めて再認識させられた。

特別に———一番でありたい気持ちを再度確認させられた。

話して得られる事はあるだろう。

言葉は強いけれど、頼れない人ではない。


それに気付かれているのなら…一海さんを含め、相談に乗ってくれるかもしれない。

そう期待して、ここに居ることを決める。

別世界に生きている人。本来なら関わることすら難しい人。

関われた運を、物にしない他はない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ