表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
35/213

35:僕は君に———

「楠原君、あのね」

「うん」

「その、手…」

「…ごめん。握りっぱなしだったね」

「あ…」


名残惜しいが、手を離す時がやってくる。

ゆっくりと手を離し、膝の上へ。

遠野さんも同じように膝元へ手を引っ込める。


…しかし、あれはなんだったのだろうか。

手を離す瞬間、名残惜しそうに彼女は小さく呟いた。

目も物寂しげに細められる。

…さっきの話を聞いた後だと、勘違いしそうになる。


知りたい気持ち、支えたい気持ち。

悪い感情はどこにもない。

だけど、それを意味するものを敷き詰めたら…答えは自然と。

思い浮かんだ答えを、必死に頭から吹き飛ばす。

それこそうぬぼれだ。

たった一ヶ月程度の間柄。

そんな短い期間で好意を抱くのは…変ではないだろうか。


「どうしたの、楠原君…耳元、赤いよ?」

「そう?」

「熱があるのかな。少し、額を借りるね」

「う、う…ん?」


近づいてくるのは、手だと思っていた。

実際に近づいてきたのは遠野さん。少しだけ距離を詰め、中腰に。

遠野さんは自分の前髪を掻き上げた後、僕の前髪も同じように掻き上げ…そのまま自分の額を僕の額へくっつける。

さりげない行為だった。

普段からきっと、こうなのだろう。


「あ、あの…遠野さん…」


目を閉じたくても、閉じられない。

きめ細やかな肌。色白だけどその色に不健康さは感じない。

頬に灯る淡いピンクの差し色。

その上には、彼女の柔らなウェーブを描く茶髪が映る。

そして何よりも特徴的なのは、その緑の瞳。

木漏れ日が差しこんだ深い森の色。

落ち着きを感じさせる、綺麗な色。

ずっと、見ていたい。


「熱は、ないみたい。よかった」

「…うん」


額が離される。

一瞬だけ、遠野さんと視線があった気がしたが、彼女は目を逸らしたまま…熱の有無を教えてくれる。

髪に隠されてわかりにくいが…彼女も、耳が赤いようだ。

雨はまだ止まない。

湿ったどんよりとした空気が、僕らの間にも流れていく。

流石にそれは不味いと思い、話題を切り替えにかかった。


「そ、ういえば…遠野さん」

「なにかな」

「この前、料理…教えて欲しいって言っていたけど、いつにする?」

「そ、うだな…私、全くの初心者だから、ちゃんと、基礎からじっくり教えて欲しくて…」


「月に一度とかの方がいい感じ?」

「そうだね。でも、その…」

「?」

「楠原君がよければ、週に一度とか…」


学校以外の接点が持てる。何となく、嬉しさを感じてしまう。

けれど、不安な事が一つ。


「でも、交通費…馬鹿にならないんじゃ…」

「私、定期あるからさ。こっちに来るのは簡単だよ」

「じゃあ、我が家で週一…それでどう?」

「うん。楠原君の都合に合わせるよ。ダメそうなら、空けていいから」

「うん。じゃあ、毎週土曜日に。今週は、どうしようか」

「せっかくだし、早速お願いしてもいいかな」

「いいよ。でも、どうしてここまで…?」

「それは、そうだね。純粋に料理ができるようになりたいって言うのもあるけど」

「あるけど?」


「…休日も「会いたい」って言ったら、迷惑ですか?」

「っ…」


照れながらも、視線はまっすぐに。

告げられた言葉も正面に。

上目遣いもここでは可愛いよりもズルいが勝っていて。

なんとも言えない気持ちが、心の中を占めてくる。


「…僕は、その、構いませんが」

「ありがとう、ございます」


想定よりも距離が近づく度に、互いに敬語を使わざるを得なくなる。

緊張しているのだろうか。

心臓も、いつもより早く鼓動を刻んでいた。

胸は痛い。けれど、心地がいい。

この前から、この痛みをよく感じる。

遠野さんといる時、彼女の事を考えている時。

その理由は喉元まで、出かかっている気がした。


「買い物も道中で」

「…駅で、合流しませんか?」

「でも、それじゃあ楠原君の手間が」

「重い物買ったりしないといけない時あるだろうし、それに…」

「それ、に?」

「遠野さんが一人でいるところを想像すると、なんというか不安で」


「迷子になるって思われてる?」

「そうじゃなくて、その…変な人に、声をかけられないかとか」

「そっちの心配か…。前に一海さんが変な人に〜って話をして…」


「遠野さん、可愛いから…」

「ふぇ…!?」


「え…?」


遠野さんの顔が茹で蛸の様に赤く染まる。

目を回し、胸に手を当てたまま硬直を続けていた。

僕は今、何を言った?

…何を、言ってしまった?


一瞬の出来事を振り返り、改めて現実を受け入れる。

僕は今、遠野さんに可愛いと口走らなかったか?


「…っ!?」


自覚した瞬間、僕の顔に熱が上がる。

負けず劣らずの赤面を浮かべているだろう。

それほどまで恥ずかしいやらかしをしているのだ。

以前も彼女に「可愛い」と感じた事はある。

けれど、あの時は止めることが出来た。

けれど今は、その止めることが出来た一言が、無意識に出て行ってしまった。


「あ、あの…くすはら、くん」

「ごっ、ごめん!驚かせて!」

「ううん…。だ、大丈夫…そう思ってくれているんだね。嬉しいな」

「なっ…」


照れながらも、嬉しそうに笑う姿。

今まで見たことがない程に瞬いて見えたその表情は、周囲の風景でさえ輝かせた。

雨粒の一つ一つも硝子の破片の様に光を取り込み、煌めきを得る。

彼女の周りが、晴れていると錯覚してしまうほど明るい。


「どうしたの、楠原君」

「…いや、なんでもないんだ」


遠野さんが微笑む度に、胸が高鳴る。

彼女の事を考える度に、心が揺れて…姿を見れば、晴れ間の様に輝きを感じる。

最初は、気になる程度だった。

綺麗な子だと思った。けれど、目を惹く理由はわからなかった。


彼女に話しかけられた。

僕に変化を呼んでくれたのは、彼女の小さな嘘。

そのおかげで、僕のこれまでは全て壊された。

それも何もかも、友達になってくれた君のおかげであることを、僕は断言しよう。


———けれど、少し残念な事がある。

姉さんの言葉が、やっと正しい意味で理解できる。


遠野新菜さん。

———僕はもう、君を「友達」と見ることはできない。

この感情が意味するものを、知ってしまったから。


「遠野さん」

「何?」

「…さっきの言葉、嘘じゃないから」

「…へっ!?」

「さ、今日は帰ろうか。駅まで送るよ。休日のことは、メッセージでやりとりしよう」

「う、うん…!わかった」


不意打ちが多い彼女に、不意打ちをするのは悪いことではないだろう。

遠野さんとなるべく多くの時間、一緒にいたい。

遠野さんが困っていたら、支えたい。

その気持ちは確かなものであり、明確に芽生えた特別な感情。


始まりは、一目惚れかもしれない。

ずっと窓越しから見ていた。

その時点で、彼女へ興味を抱いていたのだろう。


彼女がもたらしてくれたきっかけで、僕は彼女の内面を知った。

一緒にいたいと、願うようになった。


この気持ちは大切にしよう。

そして、叶えられるように…だけど、無理強いはしないように。


僕が一番大事にしたいものは、遠野さんへの恋心ではない。

遠野さんが毎日笑える、彼女の幸福。

それに気づいてしまったのだから。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ